
LAN内のNASのフォルダって、
ネットワークドライブとして、例えば「x:とかz:とか」としてローカルドライブの様に認識できますよね。
事務所にいるPCから、自宅の共有フォルダに対してネットワークドライブとして設定する方法はどんなのがありますか?
Windows10のみで構成されたネットワークとLinuxベースのNASです。
本来の目的は、
事務所のNASをXドライブに、自宅のNASをZドライブにして、
XドライブとZドライブのバックアップ・同期をとりたいのです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> でも結構複雑な設定になりそうですね・・・
はい、正直言って複雑デス。
> NASにVPN機能が付いてますが、ルータがVPN対応してなくても接続できるんでしょうか?
ルーターでVPNプロトコルが使うポートをNASに転送(スタティックIPマスカレード)設定してやれば、NAS上のVPNサーバーに接続できます。
が、これについてはNASの対応しているVPNが何かとか、そのあたりの情報がないと回答が難しいですね。
なので、別の質問としてその辺の情報を添えて上げなおされた方がいいかと思います。
No.4
- 回答日時:
> PuttlyというLinuxが一つ必要ってことでしょうか?
PuTTYはSSHクライアントソフトです。
別にPuTTYじゃないSSHクライアントでも、『ポート転送』とか『ポートフォワード』って機能があるクライアントソフトならなんでもいいです。VaraTermとかTeraTermにも機能はあったと思います。
自宅側は逆にSSHサーバーが必要です。
NASがLinuxベースということなので、ルーターにポート転送の設定するか、Windowsを常時可動できるならそこにSSHサーバー経てても可です。
PuTTy → ソフト名でしたね。失礼しました。
Puppy Linuxと勘違いしました。
でも結構複雑な設定になりそうですね・・・
VPNルータでVPN接続するだけがシンプルかなと思い始めました。。。
NASにVPN機能が付いてますが、ルータがVPN対応してなくても接続できるんでしょうか?
(別途、新規で質問した方が良いですかね)
No.2
- 回答日時:
Windowsを使っていた頃はCIFS over SSHという方法で繋いでました。
ネットで見つけた個人ブログですが、私がやっていたのはこれと全く同じ方法です。
http://akasaka-taro.blogspot.com/2011/12/cifs-ov …
自宅のルーターとかNASにVPNサーバー機能があって事務所から接続可能ならそっちのほうが手軽かもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶テレビ(REGZA)がインター...
-
GREパケットのポートは何番...
-
PCのネット接続について質問です。
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
161…
-
FAX送信させたい
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
ISDNのパケット料金について
-
従量制課金接続についての警告
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ローカルエリア接続の送信・受...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
「インターネットに接続せずに...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶テレビ(REGZA)がインター...
-
GREパケットのポートは何番...
-
[ネットワーク:ポート]epmapと...
-
ルーターのログの読み方 DO...
-
ポート番号とソフトウェアについて
-
RealVNCで接続ができない
-
ルーターをハブのように使いたい
-
従業員の仕事中のゲームについて
-
ポート139の閉じ方
-
アパートのLANポートにルーター...
-
PCのネット接続について質問です。
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
従量制課金接続についての警告
-
インターネット接続なしで家庭...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ISDNのパケット料金について
-
WiFiがつながらない
-
ネットカフェは、接続状況を監...
おすすめ情報