
東芝の液晶テレビ「REGZA 32H9000」のインターネット接続ができず、困っております。
テレビをインターネットに接続するのは初めてなので、どうがご教授のほどよろしくお願いします。
IPアドレスやDNSサーバーは自動取得、プロキシは使用しない設定にしているのですが「インターネットに接続できません」というエラーが出てしまいます。
ルーターはI-O DATAの「WN-G54/R4」を利用しています。パソコンとは有線LANで繋いでいますがインターネット接続はできています。
ルーターに3箇所LANケーブルを差す箇所があり、1箇所はデスクトップパソコン、2箇所目に上記のテレビとLANケーブルでつなぎました。
プロバイダはGYAOを利用しています。
何か確認すべき点や設定を行わなければいけない点などありましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ほぼ同じ構成で使用しています。
ルータ側の管理用ページ(デフォルトではhttp://192.168.0.1/)で、
DHCPクライアントリストにPCの他にテレビのMacアドレスが見えていますか?
見えている場合は、右横のIPを控えて、
パソコン側から通信できるかどうか確認してみてください。
見えていないのなら、
TV側のMacアドレスを控えて、
固定でIPを振ってあげるのも手です。
(振り方に関してはマニュアルを見てください)
もしくは(もしかしたら)IPv6というランプがついていませんか?
(LANポート3つにインターネット用接続が1個、IPv6用ポートが
1つ)
もし、ついているのならば、IPv6ポートに刺さっているケーブルを抜いて、他の箇所に刺してください。
このルータ、ipv6に指している奴は基本的に固定IPで振り出さないと
誤動作しちゃう時があります(仕様書に書いてはあるんですけどね)
ほぼ同じ構成でのご利用とのことで、上から順番に試してみました!
>DHCPクライアントリストにPCの他にテレビのMacアドレスが見えていますか?
PCのみが見えていて、テレビのMacアドレスは見えておりませんでした。
>固定でIPを振ってあげるのも手です。
テレビのMacアドレスを指定し、固定IPを振ってみたのですが、繋がりませんでした。
DNSアドレスは、メインメニューの中にメインセッション、サブセッションとあるのですが、どちらも入力してみましたが繋がりませんでした。
>もしくは(もしかしたら)IPv6というランプがついていませんか?
IPv6には今は何も差しておりません^^
現在は、2番目のポートにLANを接続しております。
正常に動いているパソコンのLANケーブルを2番目のポートに接続してもインターネットは接続できました。(前面のランプの2番目のランプがチカチカしてる状態)
でも、テレビと接続してるLANケーブルを差すと、ランプが消えてしまい、接続テストでは「IPアドレス等を設定しています。しばらく経過しても、このエラーが発生する場合にはルーターの設定をご確認ください。」の文字が10分以上も出ております。
ルーターの前面のランプがチカチカしてないので、待っても繋がらないものかな、と思って10分で止めてしまってます。
インターネット接続に関して、こんなに手間取ったことが無いんです^^;
しかし、テレビとの接続は初めてなので、他に確認するべき場所などはありますでしょうか・・・。
No.4
- 回答日時:
うーん、ダメですか…
一応確認。
1)固定IPは、
192.168.0.xx(xxはまぁ、10あたりにしておけばOK)
マスク:255.255.255.0
gateway:192.168.0.1
なお、DNSも192.168.0.1にしておけばOKかと。
あと、思いつくのは
設定変更後は電源を切ってまたいれないと反映されません。
(特にDHCPから変更した場合)
それくらいかなぁー。
それでだめなら、TVのLANポートが死んでいる可能性もあり。
コールセンターへ。
アドバイスをいただいてから、更に試行錯誤をしてみました。まさかとは思ってLANケーブルを家電量販店で買い直してみたところ、無事にインターネットに接続できました!!!
付属のケーブルがダメだったみたいです・・・こんな初歩的なことで躓くとは;; 付属製品が不良品なのも初めてだったので、良い勉強になりました。
昨晩はつながったことの確認ができたのみですが、これからメールでテレビ予約ができるように設定をして試してみたいと思います!
詳細な説明もとても助かりました。本当に感謝しております。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN 東芝 REGZA 無線 LAN 接続できる 有線 LAN では接続できません テレビで YouTub 1 2023/07/03 11:17
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Wi-Fi・無線LAN WiFi接続について 5 2022/08/04 14:52
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーティングなどについて
-
インターネット接続なしで家庭...
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
モデム直つなぎの危険性について
-
161…
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
LAN変換アダプターでパソコ...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
ファックスについて
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
YahooBB使用してます。...
-
有線LANが突然繋がらなくなりま...
-
telnetストームとは?
-
IMEI番号から持ち主(使用...
-
2台のパソコンでフレッツIS...
-
有線LAN対応テレビを無線LANで...
-
XPhomeにLANボードを2枚差した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[ネットワーク:ポート]epmapと...
-
GREパケットのポートは何番...
-
RealVNCで接続ができない
-
液晶テレビ(REGZA)がインター...
-
従業員の仕事中のゲームについて
-
ルーターについて、、。
-
ルーターからのアクセス
-
大学研究室でのネットワーク構...
-
スイッチングハブとリピータハ...
-
LANケーブル
-
外部ネットワークの共有フォル...
-
ポート139の閉じ方
-
ルーティングなどについて
-
外付けハードディスクのミラー...
-
無線LAN設定について
-
LANポート???
-
モデム→ルーター→スイッチング...
-
デュアルギガビット
-
ルーターのログの読み方 DO...
-
スイッチなどのポートでのリン...
おすすめ情報