
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
可視光線透過率はレンズがどれくらい光を通すかの割合です。
0~100%の数値で表し、0%は全く光が入らない真っ暗な状態で、100%は裸眼と変わらない状態になります。
つまり、濃度の数値=可視光線透過率の数値ではなく、濃度の数値と可視光線透過率の数値は逆になります。
例えば、可視光線透過率が17%なら濃度は83%になります。
一般的に晴天や曇りの日には、可視光線透過率が20~30%程度の偏光サングラスが使い安いとされています。
また、VUカットは目的や用途に合わせ適切なものを選びます。外で長時間過ごすなら、紫外線カット率が高いものを選びます。紫外線カット率は数値が高いほど強力。紫外線透過率は数値が数値が低いほどVUカット効果が高いことになります。
目安としては、紫外線カット率なら99%以上、紫外線透過率では1.0%以下のものをお薦めします。
No.1
- 回答日時:
UVカット率は高い方が良いです。
良くないのはUVかっとりつが低くいのに可視光線透過率が高いものです。
可視光線透過率が高いと言う事は、暗いサングラスです。
この場合、瞳孔は開きます。
で、そこにきてUVカット率か低いとしたら、瞳孔が開きっぱなしのところに紫外線をまともに浴びる事になります。
ですので簡単に言うと安物の暗いサングラスは最も目に良くないと言う事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青色のサングラスは目に悪い?
-
サングラスの可視光線透過率は...
-
薄い水色のサングラスは目にわ...
-
今68歳ですが、69歳は、厄年で...
-
仕事中、眠くなって急に意識が...
-
脳梗塞完治数ヶ月後に高次脳機...
-
救急車を呼んだが、搬送されず...
-
痙攣 泡を吹いた際の 救急法
-
夜7時間ねても、午前中ずーっ...
-
完全に呪われてる
-
睡眠時無呼吸症候群ですが、夜...
-
意識不明から目覚めた時って…
-
体調不良アピールがしんどい
-
昼間、眠いときは寝た方が良い...
-
最近、夜になっても、睡魔・眠...
-
息子達とわたし(母)の体臭で...
-
会社への退院の連絡はいつした...
-
車に酔ったor気分が悪い時の対処法
-
危篤の時の病院の面会時間につ...
-
睡眠の昼夜逆転は何科へ行けば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青色のサングラスは目に悪い?
-
薄い水色のサングラスは目にわ...
-
サングラスの可視光線透過率は...
-
色の濃いサングラスは目に悪い...
-
快晴の日のお花見でなぜ日焼け...
-
紫外線と目とサングラスについて
-
サングラスのuvカットについて
-
私は目がよく茶色と言われるの...
-
色白になりたいです。最近日焼...
-
目の日焼け。
-
紫外線・可視光線・赤外線
-
長袖来てても日焼けするんです...
-
脳梗塞完治数ヶ月後に高次脳機...
-
仕事中、眠くなって急に意識が...
-
泣きすぎた時、目の下にくまが...
-
会社への退院の連絡はいつした...
-
自己愛性パーソナリティ障害の...
-
体調不良アピールがしんどい
-
自慰行為をやめたい。
-
病的な独り言について
おすすめ情報
ありがとうございます。つまり、UVカット率が高ければ可視光線透過率は低くても目への太陽からの影響は悪くはないということですかね?あまり、レンズが暗すぎても怖そうなので可視光線透過率は低めにしようと思ってたのでお聞きしました。
ありがとうございます。イメージとしては可視光線透過率が低いと眩しさがあるという感じでしょうか?