dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今68歳ですが、69歳は、厄年ですか?最近体調が、良くなくて、不安です。どう過ごしたら70歳を迎える事が、出来ますか?

A 回答 (4件)

60歳を越えれば、今までなかった不調が出るのは当然、と心得ている方が精神衛生にいいです。


いつ頃から不調が出始めるかは個人差がありますが、早ければ50代の終わり頃に急に不調を発して亡くなる人さえいます。

質問者さんは、70歳手前ですので、不調が出るのに、いわば「妥当な年齢」と言えるでしょう。

厄年というのは、いつ頃から言われ始めたことかわかりませんが、その時代には60歳を超えて生きる人はあまり多くはないです。
70歳は「古来稀」という時代にできた俗信です。その時代、その歳で今更厄年もなにもないです。むしろ、いつ死んでもおかしくない年齢です。

体調が良くないのなら、「厄年?」などと考えているより、自分の体力、免疫力が年相応に衰えているのだ、と納得した方がよほどいいです。

「これまで感じたことのない疲労、不調を感じる」という70歳前後の方はとても多いです。
たいていの方は、不思議そうな、不満そうな口ぶりです。
しかし、
老境に入った自分自身を受容し、生活習慣を見直すとか、自分の力量に合った生活をするとかの地道な工夫をした方がいいです。

それに、仮に、厄年であったとしても気にしたってしようがないです。
だって、厄年ならば、いろんな不調が起きるのが当然ですから。
どうしても気になるなら、厄除け大師にお参りするとか、御祓いしてもらうとか、浄財を寄付するとかして、自分の気持ちを落ち着かせてください。

「厄除け」の真の意味は「自分の精神の安定を得る」ことです。
お守りをもらって、「たとえ不調があっても大事には至らない。大丈夫」と心を落ち着けるのが「厄除け」の効果です。取り越し苦労を退けるのです。
「厄年」がどうしても気になるなら、お参りをするのも良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

喘息が、ネックで、心が荒んでました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/27 16:28

はじめまして。

精神と肉体は完全に連動しているようですから、不安ばかり感じているとおのずと体調も悪くなるのではないでしょうか。迷信みたいなものに惑わされるのは年齢から言ってもどうなの・・・? と感じてしまいました。失礼な書き方をして申し訳ございません。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に、そうだと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/23 21:56

厄年はなんだか良くないと世間は言ってますが…本来の厄は木の年輪、節目のことだそうです。

節があると加工しづらいことからマイナスが生まれたのかもしれません。

あ、そう言えば何年か前に厄年になりましたが私本人より周囲が怪我や事故で大変なようでした( ´_ゝ`)母は膝故障し腰痛め父は車ぶつけられ十メートル程駐車場移動で無免許で点取られ兄一家はノロとロタで…

体調が芳しくないのは不安になりますね…
診て貰うのはもちろんですが日中の日光浴でビタミンを体内で作り、よく笑うようにして、「自分は運がいい」と声に出すようにしたら悪いものは寄ってきませんよ(^○^)
あと我慢しないのも心の平穏です。愚痴っぽいのは頂けないけど不満溜め込む方が不健康な気がしますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます❗️木の年齢なんですか?今年に入って体調が良くないので、気になってました。

お礼日時:2017/10/21 19:02

それくらいの御歳なら体調の不良はよくあることです。


69歳を超えて生きている人がいくらでもいるんですから
厄年なんて気にしないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。そう、思いますが今年に入ってから、体調が良く無いので、不安です。

お礼日時:2017/10/21 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!