dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさま、こんにちは。
私は20代前半の会社員の女性です。
私の悩みが、このカテゴリで該当するのかどうかわからないのですが
相談させてください。

質問のタイトルの通り、自分の限界がわからず、体調を崩していても
会社を休んでいいのかわかりません。
入社し2年後にストレスをためすぎて胃を壊しました。
胃カメラを飲んで検査したところ胃が荒れており
毎日、食事を取るのが苦痛で仕方ありませんでした。
もともと痩せているほうですが、体重がどんどん減り気づいた時には
5キロやせていました。
食べることが大好きだった私はダイエットとは無縁でして、
たいしたことはないかもしれないですが、
5キロ痩せてしまったことがショックでした。
1年以上かけて、頑張って治療しました。
その期間ほとんど会社を病欠することはなかったです。

今日は昨日から熱が下がらず(今は微熱ですが)
休暇をいただきました。
しかしなんだか、罪悪感でいっぱいで昼から出社しようかとか
考えています。
起き上がれるんですが、まだ少しだるく熱の時に出る関節痛が残っています。
皆さんはどれくらいの程度で会社を休まれますか?

一度メンタルクリニックにもかかっていますので
キツイ回答はお控え願います。申し訳ありません。

A 回答 (9件)

難儀な性格ですよね・・・。



かく言う私もそんな感じで自分の限界が分からなかったんです。
10年前の32歳の時、とうとう「本当の」限界を超えてしまい、心身を壊しました。
未だ、精神科でお薬をいただいております。

「生真面目、責任感が強すぎる、完璧主義」
医師からはそう言われ、「身体が色々なサインを出していたんじゃないの?」と言われました。

そう言えば、
よく微熱が出ていたし、身体がだるかったし、食欲がなくなったり、出てきたり・・・。
いつも「自分がたるんでるからだ!気のせい気のせい。」って思って走ってました。だって、休んでいたら、家族や職場の人に悪いし、予定を変更すると言う行為もイヤだなぁって思ってましたから。

でも、今になってみれば、それは私の身体からの「休んで~!!」ってサインだったんですよね。

今でこそ自分の体調を管理しながら日々の生活を普通にこなしていけるようになりましたが、
それまでは本当に大変でした。
人と話していても急に倦怠感が襲ってきて話しをするだけの力がなくなってしまったり、10分も話しているだけで身体が冷えてきてしまってガタガタ震えてきてしまったり、出先で急に意識がなくなってどうやって会社まで帰ってきたか覚えてなかったり等々。
それでも仕事に行ってましたから(当時は夫と離婚前提に別居中だったのでどうしても仕事に行かねばならなかったんです)逆に、
仕事場の人に気を使わせてしまい、今にして思えば申し訳なかったと思います。


限界を知らない、と言うか限界に気づいてない、気づきたくないと言うのが本音ではないでしょうか?

でも、そこで無理をしたって結局はいい事なんて何もない訳だし、それどころか自分自身に対して損をする事になってしまいます。
長い目で見てもそうですよ。

自分の管理と言うものはとどのつまりは自分自身で行うものなので、
メンタルクリニックへ通院されようと通院歴があろうと、それはただのきっかけに過ぎません。

そこに行く羽目になった=身体がサインを出した
と考えて、自分の身体に耳を傾け、労わって長く付き合う事が結局は健康的でストレスのない生活になる、そんな気がします。

のんびりいきましょうよ(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなって申し訳ありません。

>限界を知らない、と言うか限界に気づいてない、気づきたくないと言うのが本音ではないでしょうか?
そうかもしれません。どうしてこんなに無理をするのか
自分でも分かりません。

あんまり考えすぎず、のんびりいきます!(^^)!。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 20:08

「このくらい頑張ってれば、まあ、責められない」みたいな曖昧な基準に、ご自分を合わせようとするから、休むのが気が引けるんじゃないでしょうか? 罪悪感は、自分の中の「世間的な理想」に対するものだったりはしませんか? 実体のない基準が相手では、どこまでやったって満足できないと思いますよ。



質問者様は、もう、十分にがんばったと自分は思います。普通に見て、「もういいから!」くらい、やったと思いますよ。職場の人たちだって、「体調が悪いので、ちょっと休みがちになりますけど」って言えば、わかってくれると思います。

ちなみに自分は、メンタル治療中ですので、熱は37度を超えたら(平熱は35.5度)、休みます。余りにも疲労が溜まっていると感じたら、三日くらい思い切って休みます。でも、手足がだるいくらいなら行きます(職場では役立たずですが)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事遅くなって申し訳ありません。
自分の体を壊す前に、よりよい対策をとるようにします。
なかなか体調悪いとも申し出れないので
キツイときは思い切って上司にいえるようになろうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 20:11

回答されている方々の意見を拝見すると、私のような意見は心苦しいのですが、休む時には休んでしまいます。


勿論、風邪等の病気の時もありますし、仕事が立て込んでいない時には『休む』と決めて休んでしまいます。
有給は使っていいと就業規則に決められているので、仕事に支障きたさない限りは、そこに神経を使う必要はないですよ。
どうしても連絡を取らなければならない、と部署の人が考えたら自宅や携帯に電話をしてくるでしょうから、それがないということは大丈夫ということ。
病気なのに出ていくことは、相手に気遣いさせたり、風邪だったらうつらないかと考えたりしてしまうでしょう。
それ位なら休んだ方が、気が楽です。
休んだ次の日は仕事が溜まってるけれど、影響はそれだけです。

あなたに必要なのは限界を知ることというよりも、自分の背負える荷物の量を見極めることです。
背負えないことに罪悪感を感じる程、あなたは大きくない。
それでいいじゃないですか。
私なんか、せせこましくて小さい人間です。
でも周りの人も、そんなもんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなっても申し訳ありません。
余計なことを考えず、私も仕事が立て込んでいない時は
今後なるべく休むようにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 20:06

程度というのは、本当に個人差がありますので文章で表現するのは難しいと思いますが、


私の場合は、熱であれば38度を目安にしています。(ちなみに平熱は36度5分くらいです)。
でも私は医者ではないのでこの判断基準はいい加減なものですが。
とりあえず目安は目安として、お医者さんにも聞いてみるのがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、目安というのをお医者さんに確認するのもいいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 20:03

こんにちは。


私も同じタイプです。自分の限界がわからない上、休んだら休んだで罪悪感で一杯…ゆっくり休めないんですよね。お気持ち、すごーーーくよくわかります。(;∀;) 周囲に「責任感が強すぎるし、生真面目すぎる、もっと適当でいいのに」と言われても、自分で苦しいからどうにかしたいけど、できないから困っちゃうんですよね。自分がいなくても、世の中は回っていくということは頭では理解できるのに、気持ちは納得してくれないから、苦しい。

社会人になってから10年、私もこういう苦しい生活をしてきたので、何回も心身を壊しました。自分が気付かないので、体が悲鳴をあげてしまうんです。微熱が続くのがいい証拠で、これは自律神経がやられてしまっています。(私もやりました^^;)これを治すには、精神的にゆっくりしないと無理なんです。私は仕事をもっていると落ち着かないので、思い切って会社を辞めて半年自宅で療養しました。とはいっても、この性格、家事をガンガンこなしてしまって…。でも会社よりは自分のペースで動けるし、体調も良くなってきて自信もついたので、随分良くなりました。社会復帰は派遣でしました。会社員は私のような性格にとって荷が重過ぎると思ったからです。

また、私は普段から体調を壊しやすく、限界自体が一般の人より低いのかもしれない…と最近気付きました。普通の人と同じことをしている時点で既に限界なので、普通の人が限界と思って休みを取れる辛さの時には既に麻痺していて、私達のような人間には休んでいいのか既にわからなくなっているのではないかと。。

なので、できるだけちょっとおかしいと思ったら、なるべく休むように心がけています。少しでもおかしいと思ったら、私達の場合、かなり悪くなっていることが多いみたいなんです。その一日を勇気を出して休んで、心もゆっくり休むと、無理して動けなくなって休むのが7日になってしまうところ、休みが1日ですむんです。これを発見したのは私も半年前でした・・・笑

メンタル系の病院にも行きましたが、カウンセリングをしてもらっても薬を貰っても、結局なんとかするのは自分なんだな~と思いました。こうなっちゃってるときは、人との接触もストレスになりますよね。なにげない一言が刺さったりするとは思いますが、大丈夫ですよ。言っている本人はあなたのことを何も知らないで言っているのですから、傷つきそうになったら、その言葉は無視しましょう。
もし私の体験で役に立つことがあれば、参考になさって下さいね。
ではでは、お大事になさってください~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
読む文書が「あ~わかるわかる。これも私と同じ」って
思いました。
カウンセリングで薬を貰い、よく眠れるようにもなりましたが
結局、治すのは自分ですね。
あんまり真面目に考えすぎず、もっと好き勝手に生きてみます。

お礼日時:2007/03/21 00:14

限界は、自分で決めるものかと思います。

今、体がお休みしてくださいと信号を出しているんだと思いますよ。体を壊してまで会社のために尽くして、何になりますか??お仕事は待ってくれます。体は待ってくれません。仕事が大好きなのは解かりますが、体があってのことです。もっとゆとりを持ってお仕事は楽しく・・・・
おばさんからのメッセージです。体をもっと大事に愛しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体が健康であるから仕事ができる。この普通に過ごしていける
ことをもっと大切に思わないとだめですね。
ご回答ありがとうございます。
もっと自分を大事にするようにします。

お礼日時:2007/03/21 00:10

まず、「自分の限界」など分かりません・・・。


これでは、回答にならないかもしれませんが・・・。

>皆さんはどれくらいの程度で会社を休まれますか?
熱であれ、ケガであれ、
「この体調では、まともに仕事が出来そうに無い」
と思えば休みます。

正規の休暇を頂いた以上、罪悪感など持たない方がいいでしょう。
まず、自分の体を治して、それからシッカリ働こう。
そう考えるべきだと思います。

貴女は、きっと、凄く真面目なタイプなんでしょうね。
良い意味での「自分本位」を、お勧めしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>正規の休暇を頂いた以上、罪悪感など持たない方がいいでしょう。
まず、自分の体を治して、それからシッカリ働こう。
そう考えるべきだと思います。

そうですね。体調が悪いまま行っても
体も中途半端、仕事も中途半端。何もかも中途半端ですもんね。
体調が悪い時は精一杯、治療することに専念するようにします。

お礼日時:2007/03/21 00:07

いちおう、出勤だけは


可能なら顔だけみせるとか。
いちばん具体的な
健康状態の伝達と思います。
出勤さえもできない体調なら
話は別ですけど。
家ばかりにいては
妄想ばかりするだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もう少し考えてみます。

お礼日時:2007/03/19 11:10

限界が分からないのではなく、限界を認めたくないのではないですか?



>罪悪感でいっぱいで

↑の意識に支配されている限りは、どんなに限界が来ようとも罪悪感が勝ってしまい、無理しようとしてしまうのではないですか?

今は、その悪循環に陥っているような気がします。

どこかで罪悪感を断ち切らない限り、最悪の場合、貴方の死が限界という事になり兼ねないでしょう。

それでも良いというお気持ちでしたら、罪悪感に従って行動されれば宜しいかと存じますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今日は自宅でゆっくり休み、体調が復活することだけを考えます。

お礼日時:2007/03/19 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!