dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても自己中心的な質問で申し訳ないのですが。。。
聞いてください!!


『どうしても朝っていつまでも寝続けてしまうんです!!!!』

根性で起きたらいいって思っていても、
2度寝3度寝の気持ちよさを知ってるものですから
どうしてもその誘惑に勝てないんです・・・(泣)

でも、そろそろヤバイなって感じになってきました!!
なにがヤバイって大学を卒業できないのがやばいです(切実)!!


朝が苦手は人はたくさんいらっしゃると思いますが
そのような方が、毎朝がんばって起きる時の知恵とか
こんな風にしてるよっ、って感じのものがあったら
是非教えていただきたいです!!

それと、低血圧って朝が苦手なのと関係していますか?
自分は寝起きの顔を見られるたびに
「一晩でフけたなぁ」と暴言を吐かれます・・・(泣)

ちなみに睡眠時間は普通にとっています。
と、言うより授業に出ずに『とってしまっています』・・・

早くお悩み解決したいっ(><;)/゛
わがままな質問ですがお願いします☆

A 回答 (5件)

こんばんわ。



2度寝3度寝…うらやましいなあ。お母さんになったら,イヤでも赤ちゃんに起こされて,今では,用が無い日でもいつもの時間に起きてしまうんですよ~。

寝る前のコーヒーって目が冴えて良くないって言われてますが,人によっては,すっきりと目覚められるそうです。
マグカップの半分ほど、ミルク多めのアツアツでないところから,トライしてみて。
それから,もしかして,『無呼吸症候群』ではありません?新幹線の運転手が居眠りしちゃってさ,ってやつです。あれ、起きてても眠いらしいですね。寝た気がしない,体がだるい、とか。いびきがすごいんですよ。誰かに寝てるときの状態を尋ねてみられては?もしそうなら、アルコールをやめて、理想体重をオーバーしないようにしないと。他の病だったりして…?
遠足の時、早く起きなきゃならないときに、枕を起きたい時間の数だけ叩いてから寝るって。ま、お呪いですけどネ、割とききます。

思いつくのはこれくらいですね。起きるってのを習慣づければ良いのですよ。1日2日では、なりませんよ。じゃッ!

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なご解答ありがとうございました^^
さっそくコーヒー試してみますね!!
う~ん。。寝る前にコーヒーとは以外でした!!

ありがとうございました!!

お礼日時:2003/11/27 19:15

こんにちは。

朝に弱くて色々損をしているアホ学生で~す(^0^)ノ
No.4さんは少々シビアな方のようですが、確かにそうですね。
でも辛いものはつらいんですよね。

ではちょっとしたアドバイスを。
前の晩に{脂肪分・食品添加物}を多く含んだものを食べるとこれはもう、いけませんね。体に汚れが溜まったり負担がかかりますから。
寝る前には、和菓子のような炭水化物を含むものを少し摂ってください。「え?寝る前は食べたらいけないんじゃないの?」という考えは捨てましょう。寝ている間も体は一生懸命働いていますから、体くんのエネルギーに最も理想的な「糖分」を摂るとよいです。

僕は{脂肪分・食品添加物}を排除した炭水化物中心の食事をした事がありますが、これはいいです。
朝にこういう食事をしたら、(いつもは授業中はダルくて寝まくりなのに)ちっとも眠くなく元気でした。つまらない授業でも眠くならなかったので、それはある意味辛かったですね。笑

これを本当に忠実に実行したら、自律神経が整って元気になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、知識になる親切なご解答をありがとうございました^^
もう、読んでるだけで頭がよくなった感じがします(><)/

これからは炭水化物LOVEで行きます♪

ご解答ありがとうございました!!

お礼日時:2003/11/27 19:24

基本的に”起きる気が無い”からだと思います


大切な用事でかつ自分にとって有意義な予定の場合は
そういったことにはならないと思います
朝が苦手っていうのは単なる言い訳にしか
聞こえません

よく低血圧だから朝がダメと言う方が居ますが
あれはウソです
都合にいい言い訳でしかありません
少なくともワタシには通じない言葉です
なぜならワタシ自身いわゆる低血圧(最高98)
ですが 朝は毎日4:30起きです(寝るのは12時を過ぎます) 日中たまに眠い事が正直ありますが
仕事に集中していれば 眠気もやってきません

社会人になれば朝が苦手って言ってられなく
なると思いますよ~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

低血圧って関係なかったんですか??
やっぱ、根性でがんばるしかないですねっ!
それと#1の方がおっしゃってくれたように
コーヒーバリバリ飲んでがんばります!!

自分が社会人になったときに遅刻するようじゃ最悪ですからね。。。

ありがとうございました!!

お礼日時:2003/11/27 19:20

私も朝だめですよ~。

夕方6時の待ち合わせに「寝過ごして」遅刻したことがあるほど起きられない人です(^^;)。大学は卒業したけど、会社員になるのにどうしようと本当に悩みました。朝の遅い仕事にしようかと考えたりして。でも結局普通の企業に就職して、目覚ましをかけて必死に頑張って起きて行っていたけど、ある日寝過ごして遅刻しました。その時の罪悪感から、遅刻しなくなりましたね。寝過ごして5分で着替えだけして家を飛び出す日もいっぱいあったけど(^^;)<一応オンナノコ・・・

荒療治ですけど、留年しましょう(笑)。そうでないと心から反省できないと思います。または留年だけは絶対出来ないような状況に自分を追い込みましょう。(学費は今年で絶対打ちきりと決めるとか・・・)要は根性で起きるしかないのです。特に冬はつらいよね~。部屋をタイマーで暖めて、汗ばんでお布団から出たくなるような状況を作って頑張ろう。社会人になったら、いやがおうでも朝起きないとやっていけないからね!こういうのも習慣です。やれば出来ます!(この私でも出来たので(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました^^
これからは毎日窮地の精神でがんばります(笑)
そこから習慣づけていきます!!

留年だけはマジ勘弁なので。。。

ありがとうございました!!

お礼日時:2003/11/27 19:27

私はあなたの悩みをわがままとは思いません。

「どうしても(中略)寝続けていまう」ことよーっくわかります。わたしの学生時代とあなたの状況はまったく一緒です。今あなたの質問を拝見して、以前の自分が出した質問かと一瞬疑ってしまいました。さて、私の感想はさておき、経験者としてお答えします。寝てください。気持ちいいのですから。でもこの単位がなければ卒業できない、という気持ちがあれば大丈夫です。この気持ちになるには、午後でかまいませんので、自分が卒業するためにはあと何単位必要かだけは、大学の管理する科にいって確認しておいてください。そうすれば勝手に目が覚めます。人間はがけっぷちにたたされないとわかりません。また、別な言い方をすればがけっぷちに立てばわかります。要するに「どうしても」という必要性の問題であると思います。社会人になってからでは、寝たくても寝られませんので今のうちにしっかり寝ておいてください。でも必要なことは理解しておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり気持ちの問題って大きいですよね^^;
そう言われれば、崖っぷちになれば
2.3日寝なくてもがんばれる気がします。。。

親身になってお答えを頂き、ありがとうございました!!

お礼日時:2003/11/27 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!