dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認知症の母のことについて、皆様のお知恵をお借りしたいと思います。
母は、 70歳で、すでに認知症中期に入っています。
認知症のせいかワガママ、頑固、娘である私達の言うことも一才聞いてくれません。
今一番の心配は、単車に乗ってることです。危ないから免許返納を勧めていますが、単車無かったら出かけること出来なくなるし、まだまだ私は、年寄りじゃないから乗れると…
更新まであと1年半乗り続ければ事故したり他人様にもしものことがあってからでは、取り返しのつかないことになりかねません。どおすれば母に免許返納を納得してもらえるのか、何かよい方法があれば教えくださいm(__)m

A 回答 (4件)

良い方法はないです。



例えば普通自動車ですと、年齢が70歳とかを更新中に迎えるという感じの時に、
更新前に高齢者講習があり、それは自腹で予約し、受けないといけません。

そこは、記憶力のテストとかがあり、結果が酷いと「もう免許は無理です」と
なったりするのだとか。

一般の高齢者は、この講習がとても不安なのだとよく言われます。「もしも自分が
ボケていると言われたらどうしょう?」と不安になるのだとか。

>母は、 70歳で、すでに認知症中期に入っています。

認知症とかもそうですが、発達障害でも、統合失調症でも、多くは自分で自分を
上手く認識できないというものがあるのです。

例えば、年齢が25歳のOLさんが会社にいて、その時に仕事で「車でお客さんのところまで
行ってくれない?」と頼めば、「私免許は持っていますが、車の運転はへたくそなので
乗らないことにしています」なんて言うのです。

普段会社というところで大勢の人と共生していると、さすがに自分の運転がうまいのか?
それともへたくそなのか? は自分で判断できたりします。

でもそれはあくまでも正社員として採用されたりする人の話になります。

同じ年齢25歳でも発達障害などがあれば、注意するとそれはいじめられたと思い込む
となっていたりします。

それはなぜか?

脳に障害がある人は、注意されても自分が悪かったとは認識できないのと、記憶が飛ぶ
のと、周りと自分を比較することができないのです。

例えば、「認知症・発達障害・統合失調症」なんて言葉を聞くと、それはよだれでもたらして
一目でパッと見て異常者だとわかる容姿だと思い込んでいる人が多い。

でも、実際にはパッと見た目ではその人の病気をわかるわけがないくらい見た目は普通の
人と変わらないのです。

2016年12月に福岡市内で病院に個人タクシーが突っ込み死亡させた事件では、本人は
「俺はボケてなんかいない。アクセルとブレーキ踏み間違えるわけがない」と言い張り、でも
プリウスには、 EDR(Event Data Recorder)というイベントレコーダーというドライバー
が操作した記録装置があり、それでブレーキと思いアクセルを踏み続けていたことがわかった
とニュースで言っていました。同居する息子さんもまさか父親が認知症だとは気づかなかった
とも報道されていました。

記憶には、長期記憶と短期記憶があり、ずっと昔に運転を覚え、それをずっとやっていると
短期記憶ができない人でもできたりする。

でも、ある瞬間にそれが操作ができなくなるということで、高齢者のブレーキと間違えアクセル
を踏み込む死亡事故が起き、それは弁護士でも起こしているので、本人にはもう自分がボケて
いるとかわからないのです。

そうすると、高齢者のいる子供は、親に自動ブレーキとかの安全装置のついた車を買い、
運転させ、自動車保険でも高額な保障にしておくくらいしかできないのです。

都市部とかでは、車を運転していれば、「あれ絶対にボケているレベルだよね~」という人は
毎日見かけるくらい実在しており、公道を走っているのです。

■参考資料福岡で70歳以上の高齢者が乗るタクシー乗車定期券ジェロンタクシー
http://www.jtb.co.jp/region/kyushu/taxi/

福岡では、高齢者が運転免許を自主返納したりして、その後はタクシーに乗って病院へ
行くという考え方をしているみたいです。
    • good
    • 0
    • good
    • 0
    • good
    • 0

鍵を取る。


どうでしょう?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!