dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近不安に思うことが多いせいか、夜は食欲がわきません。
太陽が出ているうちは日の光のおかげか思考も明るくなって前向きになりやすく、
朝ご飯は『お腹が減ったな』と食べられるのですが、
夜になってくるとなんとなく落ち込んだり、気分が沈み始め、
悲観的になることもあって食べ物を口に運んでも数口で満足してしまいます。

風邪などの病気にかかったこと以外では体験したことがないので、
どうしちゃったのかなと思ってしまいます。
食べられないこともまた不安の一つになっているのではとも思います…。
安心できなかったり、気持ちに余裕がないだけで、このように食べられないことってよくあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

太陽が出ているうちは日の光のおかげか思考も明るくなって前向きになりやすく、


朝ご飯は『お腹が減ったな』と食べられる。とのことですが、お昼ご飯も食べられていますか?
夜は食べたくなければ無理に食べなくても朝、昼と食べれているなら栄養補給はできていると思いますよ。
日の光で活力が出て、朝に空腹になれているなら自律神経も正常に働いていると思われます。

夜になると落ち込んでしまったりするのは精神的疲労によるマイナス思考が原因かもしれませんね。

http://www.egogram-f.jp/seikaku/sin-d.htm
↑エゴグラムという自己分析です。
分析よりも気になる質問を書き出すことが重要です。
質問の中で、直したいと思う項目を書き出してみてください。
(実際のエゴグラムの質問を例にして説明すると)
会話で感情的になることは少ないですか?という項目に、
現状の答えは、はいだけど、いいえと答えられるように成りたい。
というように、回答に悩む項目を書き出していきます。
書き出した項目を読んでいると、どんなことに気をつければいいか、
明確な目標が見えてきます。

明確な目標を紙に書いて、毎日読み上げていると、効果は大きくでます。
数ヵ月後にまたエゴグラム分析をすると、結果が変わっていて、
自分の変化に気づけます。
無理せずに続けられる自己啓発の方法ですので、
ゆっくり、じっくり、やってみてください。

嫌なイメージが頭から離れないときは、イメージの中で電車に乗って
景色を眺めるようにそのイメージを見てみます。

電車が通り過ぎれば景色は変わりますから
自分の好きな景色を描いて、そこに降りましょう。

後方に嫌なイメージが残っていても、そのうち消えちゃいます。

自分は一番の自分の味方でいてあげてください。
頑張り過ぎないようにしてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解決しました

朝と昼は空腹も感じて、ちゃんと食べられています。
やはり深刻に考えすぎていたようですね…体重もあまり変化はなく、『食べてないから食べなきゃ』から
『食べられる時に食べよう』と考えるように意識したら段々食べられるようになってきました。
自己分析もやってみようと思います、回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/10/29 17:46

食欲は気分に左右されやすく、体調によっても大きく変わる可能性があります。


ただ、食べないことは余計に不安感を招いてしまう結果にもなりますから、日中少し多めに食べて、極端な空腹状態にならないようにされたほうがよいと思いますよ。あまり長期間続いたり、体重が減少してしまうようなら一度心療内科などを受診されるとよいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解決しました

なるほど…気分が優れないところに、食べられないことが更に拍車をかけていたかもしれません。
体重はあまり変化はなく、朝と昼はちゃんと食べられているので、
そこで食べて夜ご飯は食べられる時に、と変えたら気持ちも楽になって食欲も段々戻ってきました。
精神状態は思っていた以上に体に大きな影響をもたらすんですね…回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/10/29 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!