dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やりたい勉強が2つあって、ここまでは
何とか頑張れたのですが、これに加えて
共働きの家族の分の家事(洗濯、料理、時々掃除)を
やらざるを得ない状況になりました。
3月末に胃潰瘍になり、今月から学校で、
「より高い要求」や「新しい頼まれごと」を
怖がるようになり、常に緊張した状態です。
平熱が37度1~2分、
緊張すると37度5~6分位まで熱が出て、
朝学校に行く前から服にシミができるほどに
身体じゅうから汗がでます。
(手や足の裏、脇がとくに酷いです)
今まではそれほどでもなかった体臭もきつく、
駅で乗車した瞬間に人に指摘されたことがあり、
電車の行き帰りのあらゆる臭いの話に敏感になって、
泣くようになってしまいました。
過去相談した時のアドバイス、
同じような相談を組み合わせて解決を試みる、
処方された安定剤、抗鬱剤もきちんと服用...と
思い付く範囲のことはしてみたものの、
いっこうに快方に向かいません。
アドバイスをお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

どうにもこうにもならないとは、こういう状況でしょうか。


私も、忙しさから、うつ状態になったことが何度もあります。忙しくてやることたくさんあるのに体が動かないんですよね。
でも、それは体が正しいんです。休ませてあげましょう。
無責任だと思われるかもしれませんが、体が嫌がってるんですから仕方ないです。
休むって言っても、(学校や会社の)休暇をとれと言っているわけじゃありません。ちょっと手を抜いてみるんです。
まぁ、手を抜いたらツケが回ってくるかもしれませんが、
それはそれでしかたないんです。

体は自分のことよく知っていて、動けないから動かないんです。すごく疲れてるんです。

汗やにおいのこと。これは、病院に行かれたようですね。治らないなら、薬局に行ってください。制汗スプレーやコロンなどでいくらかカバーできます

強烈な腋臭の友達の元彼も、Ag+とかいう制汗スプレーが
きいたそうですし、ドラッグストアーとか見て回ると
楽しいですよ。

楽しいことをしてみてください。ちょっと自分を楽させてあげてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あせワキパットと、Ag+の合わせ技で
何とかしようとしています。
締めきりの用事が多かったりしますが、
楽しいこと、好きなこと、
何かあればやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/24 19:18

 同じことに遭った人です。


 2年近くかかって薬を飲まずに治りました。
 なぜ薬を飲まなかったのか、と。これは”頭”で稼いでいまして、”精神系”の薬が脳に有害と信じていましたから、病気だと頑としても認めたくなくて、あくまでも、仕事の一つの障害(試練)として捕らえたかったです。
 症状が出てから10ヶ月ぐらい経って、学校を辞めて、後一年間ぐらいで完治の状態になりました。
 あの10ヶ月間、当時も、今繰る返して思うと、本当に”生きている”との感じはありません。
 参照のために、簡単に書きます。
 まず、ずっと緊張の状態にあって、おそらく極点に達したかと思われる状態で、急にまわりにいままでない深く注意するようになり、自分と少しでも関係のあるようなことや会話に敏感に感じるようになり始めました。車で通勤していましたので、これだと、危ないと自分も感じていまして、電車の通勤に換わりました。なぜか、電車の中でも、あれこれに気になり、また、車の通勤に戻りました。
 関係の人と相談しましたが、休んだほうがいいと言われました。なぜか、この時期から、6ヶ月間以上も酷い風邪も続いていまして、これに痔痛も出ていて、手術が必要だと医者に言われました。肝臓も痛くなり始めました。よく病院に通うようになり、休講も普段より多くなりました。関係者にも集ー3回のペースで相談をしましたが、逆に別の意味として取られ、仕事をあまりやらないような印象などを持たせて、周辺の環境はだんだん悪くなる一方でした。 
 これだと、精神病院に行くかもしれないと直感して、何も考えずに辞職のことを言いました。
 その時、36歳でした。
 同じく共働きの家族で、片側の給料で家計を支えられた状態こそ、これはできました。もし引き続いて働いたら、おそらく今は精神病院の病室にいるだろうね、と今もそう思っています。
 職場の悪口を言いたくないですが、人と職場も相性があって、私は著しく相性がよくないだろうと思います。今はまったく違う業界で働いています。
 相性によるものだから、薬を飲まずに治ったでしょう。今の私は昔と大きな違うところは、強い社会(宗教に近い)的な”責任感”を持っていないことですね。

>やりたい勉強が2つあって、

 これは人生の生きがいの大きな支えを見出せる一方、これによって生み出された精神力が肉体の限界を大きく超えたとき、私のケースになるのだろうねと今は思っています。
 やめて一年間何をやっていましたかといますと。
1)あっちっこちを回ったり、旅行したりしていました。
2)普段レベルの低い、あるいはつまらないと思ってきていたことも熱心に興味を持ってやるようになりました。
3)小説を読んだり、テレビゲームをやったりして、バラエティのあることを、時間を意識せずにやっていました。
4)いろいろなことに時間を分けてやり、長期的に集中しないように気をつけています。
 ”完治”の現在では、。仕事よりも人生の興味に重点を、と人生観は大きく変わりました。精神力も以前と比べて、凄く弱くなりました。
 でも、今また楽しく生きている、と思うと、なんだか幸せの気分になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験を基にしたアドバイス
ありがとうございます。
また新たに今日「腸炎」と診断されました。
これは2、3日で治る、とのことでしたが、
やりたい勉強の予定が体調不良で
中断せざるを得ない、ことが一番辛いです。
「完全休業」は出来ない/したくないので、
いただいたアドバイスの中のもので、
生活に組み込める範囲のものを実践しています。
でも薬は出来るなら飲みたくないです。
薬同士の喧嘩や、身体が持っていた本来の
自然治癒力が怠けちゃいそうな気がします。

お礼日時:2004/04/27 21:46

先ほどは、二回も同じ文章を投稿してしまいました。


どちらにもお返事つけてくださってありがとうございます。
まずはストレスをためないように上手に発散してあげたらいいですね。
私は失恋した時、シャワーをかなり水圧を高くして、頭からジャージャーかぶりました。
私も苦しい時、NO2の方がいってらっしゃる「止まない雨はない」と言う言葉をずっと唱えてました。

夜は暗くてさびしくても必ず夜明けがやってきます。
一生、辛いことが続くのでもないのですね。

辛い時に言われてもぴんとこないかもしれませんが、
私は今、辛いことには必ず終わりが来ると信じることができています。それにちょっと辛いことがおこっても、昔の辛すぎた時期を思い出しては、これくらい私になら乗り越えられると思えるようになりました。

体の力を抜いて、ゆったり構えてくださいね。
時には、寝たふりをしちゃってもいいと思います!
仮病って、やっぱり「病気」の範疇に入るものもあるんじゃないかな。
と、私は思ってますよ。仮病使いたいなーっていうときは、疲れちゃってるんだから、休めばいいのですよね。

社会が厳しいことは分かってるけど、どうしてもダメーってときは思い切って体を休ませてます!
    • good
    • 0

病院にいくべきだと思いますが、民間療法のレベルで、普段からできるリラックス法をいくつかご紹介しますので、実践してみてください。

頭の中だけで終わらせたら意味がありませんので、飽きるまでは実践してみてください。

まずクエン酸の摂取をお薦めします。
・・・と、書くよりも、以下の3を試してください。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=838332


あと入浴は半身浴を!
http://www.saikenko.com/kenko/hansin.html

あと「爪もみ療法」もいいですよ。
http://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html

他にも食事面も偏りがちであれば、マルチのサプリなんかお薦めです。

特に女性は鉄分、亜鉛が不足しがちですので、意識して摂取する必要があります。(過剰症にも注意ですが)

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutetu/tetu_ …
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruaen/aen_1. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、お礼が遅れてしまいました。
『爪揉み療法』は初耳です。
要領覚えてやってみます。

サプリは薬と喧嘩しないような食間に飲んでます。
亜鉛とマルチビタミン、あとビタミンCです。
鉄は昔買っていたのですが、やっぱりあった方が
いいのかもしれませんね。

Syo-yaさん、ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/25 21:53

どうにもこうにもならないとは、こういう状況でしょうか。


私も、忙しさから、うつ状態になったことが何度もあります。忙しくてやることたくさんあるのに体が動かないんですよね。
でも、それは体が正しいんです。休ませてあげましょう。
無責任だと思われるかもしれませんが、体が嫌がってるんですから仕方ないです。
休むって言っても、(学校や会社の)休暇をとれと言っているわけじゃありません。ちょっと手を抜いてみるんです。
まぁ、手を抜いたらツケが回ってくるかもしれませんが、
それはそれでしかたないんです。

体は自分のことよく知っていて、動けないから動かないんです。すごく疲れてるんです。

汗やにおいのこと。これは、病院に行かれたようですね。治らないなら、薬局に行ってください。制汗スプレーやコロンなどでいくらかカバーできます

強烈な腋臭の友達の元彼も、Ag+とかいう制汗スプレーが
きいたそうですし、ドラッグストアーとか見て回ると
楽しいですよ。

楽しいことをしてみてください。ちょっと自分を楽させてあげてみてくださいね。

この回答への補足

具合の良い時、悪い時があって、
今日は夕方まではそこそこ、
ついさっきまでは夕飯食べながら大泣きする、
周期も決まっていないみたいで
まだ少し困っています。

音楽を聴いたり、いいことや嫌なことを
文章化して、どうしようかと考えたり、
いろいろ実践しています。

補足日時:2004/04/25 21:54
    • good
    • 0

私にも苦しい経験がありました。


その時に、気が付いた事があります。
自分の心、感情、言葉を大切にすると状況が良くなりました。

悪い状況に心を奪われると、心が悪くなりました。
心が悪くなると、体も悪くなりました。
悪い事を口に出すと、悪い事が増えました。

良い事を探すと、良い事が起こりました。

苦しい時にこそ、勇気を出して笑ってみるんです。
「笑う角に福来る」は本当です。
カラ元気も続けれらば本当に元気になります。

「やまなかった雨は無い」の通りに、今の状況がいつまでも続くものでは無く、幸せな人生への準備だと考えてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乱暴な言葉使いになってしまって、
後から謝る、書き込みを取り消すなど、
言葉で関係が変わることを痛感しております。
言動に、今一度注意を払ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/24 19:10

なにをやりたいか、何をやるべきか、ではなく


何ができないか、何をやりたくないか、を意識の中に
顕在化して自分の中の自分と地道に対話をつづけていくしかないかと思います。
状況も聞かずに無責任かもしれませんが、内なる自己は誰にも犯されない自分だけの世界なので安心していろんな本音を掘り出してみるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心って言葉にいい響きを感じます。
出来ない、やりたくない、の膿みを出すことが
回復にはいいことなのかもしれませんね。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/24 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!