dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、汗を大量にかくと脇の下が臭います。
それが他人から見てどれほどの臭いなのかは判りません。
が、自分のこの臭いは嫌いなので徹底的に処理しています。

本題:

■私は、外国人が嫌いです。

理由は
彼らの多くが体臭がきついからです。
特に夏場、公共の場で彼らが近くにいたりすると
汗とコロンなどの香水の匂いが混じってむせて
頭痛になるからです。

仕事上、多くの外国人ビジネスマン(欧米、アジア問わず)と
長い時間を共有するのですが、そんな理由で仕事以外では
彼らとは一緒に居たくないと思っています。

実際、プライベートではまったく関わらないようにしています。

最近では、街中で大きなくりっとした青い目の赤ん坊を見ても
やがて大人になれば・・と嫌な想像をしてしまいます。
その後すぐに自己嫌悪に陥ります。

質問です

■彼らに対する私の考え方や行動はおかしいでしょうか

■その香水合わないよ、とか言いたいのですが、
可能なら私を後押ししてくれるアドバイスをいただきたいです

_________

もちろん日本人でも体臭のある人はいます
根本的に考えるポイントを間違っているのかもしれません
ただ単に日本人以外を馬鹿にしているのかもしれません
自分では混乱しててうまく整理できません
とにかく誰かの意見が欲しいです

A 回答 (8件)

丁寧なお返事を頂きましたので再投稿させて頂きます。


これは(ning_gengさんの事例)よくあることで体臭に対する一種の嫌悪感です。人種差別ではありません。
ひょっとしたら(自分探検の旅)ning_gengさんは御自分の体臭、というより体臭のある自分がキライということはありませんか?
ning_gengさんのプライバシーとidentityの問題ですので返信は結構ですが、そこらへんをご自分で見つめ直してみられるのもいいかもしれません。
あと、職場でははっきり「自分の体臭も人の体臭も苦手なのだ」とはっきりカミングアウトしてしまいましょう。
そのほうが職場で楽になるだけでなくning_gengさん自身が多少楽になる気がします

この回答への補足

firevalkyriesさんはじめ、たくさんのアドバイスを
読み返して、カミングアウトしました。

恐れていた事態にはならずに
というか予想をはるかに越えた良い状況を
作り出すことが出来ました。

このカミングアウトがきっかけで
スタッフ皆と話をする機会を得て
他にも同じ思いを持っていた人間がいたことを知ることが出来、
ものすごい手際のよさで職場改善が出来ました。

これも皆さんのアドバイスのおかげだと思います。

今思うと、3週間前の悩みスレッドがばかばかしく思えます。
ここまで気分が良いのも久しぶり、仕事が楽しくて仕方ありません。

感謝します!!!!!!!!!

補足日時:2002/06/19 12:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び有り難うございます。

カミングアウトについてですが、うーん、そうですね・・

まあ、彼らとはもっとえげつないジョーク飛ばしたりしているのですが・・
おっしゃるとおり、言ってしまえば楽ちんになるとは思うのです。

ちょっと勇気がいるのですが、トライしてみます。

お礼日時:2002/05/30 15:52

嫌なものは嫌・・・というのは正しいですよ。

そこで無理はしないのが正解でしょう。
人に影響を与えず、自分で解決されている奥床しい姿勢がまた・・・

人種で考えず、そいつ本人のニオイの問題だととらえればいいのです。
あるいはそいつら団体の趣味嗜好などの問題だと考える。
あまりひどい時にはいっそいってみる。「風呂とか好き?」「・・・・香水苦手なんだよね」
※後は保証できないけど、人間関係のつくり方ひとつで仲良くなる可能性もアリ

あまり深く考えないほうが身の為だと思います・・・
私は日本の通勤電車内のなまぐさいニオイが苦手・・・発生源は・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

>あまりひどい時にはいっそいってみる。

はい、言いました!!みなさんの援護射撃に救われました。

>後は保証できないけど

いえいえ、かえって人間関係が良好になりました。

ご回答感謝します!!!!

お礼日時:2002/06/19 12:06

この質問がメンタルヘルスが適切か疑問があります。

もし世間話しという程度に読んでいただけるのでしたら、宜しくお願いします。

体臭に敏感な人が体臭が強い人に嫌悪感を持つことは、生理的な反応だと思います。たまたま体臭がキツイ外国人と同じ職場にいるから、ステレオタイプと英語でいうのですが、体臭が濃い=外国人という風に思い込むようになっただけだと思います。

匂いということですが、自分のおナラはくさくないという感覚をどう思いますか? 人が目の前でおナラをしたら臭いと思うのが普通ですが、自分のおならだったら違う捉え方をするもんだと思います。

それと同じように自分の臭い(体臭、二日酔いの酒臭さ、煙草を含む)には、鼻が慣らされていて気がつかない。ning_gengさんの外国人の同僚には自分の臭いがわからないのです。ですが、それと同じことが、実はning_gengさんにも起こっているのですよ。

私はアメリカで生活していますが、日本人の男性の旅行者団体にショッピングセンターで出会うと、煙草と整髪剤とナフタリンの臭いがするので、すぐに日本人だとわかります。これが他の東洋人だと、その人たちが食べる香辛料の類いが混ざり、違った臭いになります。私が一番体臭が強烈だと思うのはインド人です。あの人たちは食べ物も香辛料を多く使っているし、お風呂に毎日入る習慣がないかと思う程、近くによると臭う人種です。

それでは今度は香水について私の感想をお話します。私は香水をぷんぷんつけている人が近くに寄ると、喉が弱いので咳き込んでしまいます。もっとはっきりというと、アメリカのドラッグストアで安売りされているような香水をつけている人を、心の中で趣味が悪い人だと馬鹿にしています。

どうやら、私も、ning_gengさんと同じようなことを考えているようです。でも私は友達を作る時に、その人の肌の色、国籍、宗教、人種、性的な嗜好(ホモとかレズとか)、家柄、体重を含む外見などで選ぶことはありません。長い外国生活に慣れた為に、こういったことにこだわるのをやめたのです。でも、やめるのには時間がかかりました。


さて本題に戻りましょう。ここでning_gengさんが悩まれているのは、言いたいことがあるけど、それを言ったら相手に対して失礼だから言えない。でも我慢にも限界がある、ということかと思いますが、如何でしょうか? そうだとしたら、思いきって腹を割って言いたいことを言ってみるのが一番なのですが、現実には難しいことですよね。

例えば、ning_gengさんはジョークで職場の外国人に、「オレは納豆食べてるから臭い奴だけど、お前も相当なもんだぞ~!」と言えるようなお方でしょうか? 感想をお聞かせ頂けたら、どうしたら言いたいことを相手に失礼がないように言えるか、考えてみます。

『私を後押ししてくれるアドバイス』に関しては自信はありませんが、

>彼らに対する私の考え方や行動はおかしいでしょうか<

は私も同じようなものなので、おかしくないということにしましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
お礼が遅くなってすみません。

皆さんのアドバイスを何度か読み返して、
結局次にやることを決めていた自分を
認めることが出来ました。

…というわけで、
「臭いよ~」と言っちゃいました。

すると、私と同じ考えを持っていたスタッフがいて、
それについての話になりました。
もちろんその場のスタッフ全員でです。

結論だけ申し上げますが「円満解決」です。

>相手に失礼がないように

全てがうまくいきました。

こんなにすっきりした気分で仕事ができるのも久しぶりです。
ほんっとうに感謝します!!
ありがとうございました!!!!

お礼日時:2002/06/19 12:00

うーん、なんとなくですが


自分で気づかない、気づきたくないある感情、考え方が心の奥にあって
それの発露として体臭や国籍へのこだわりが出ているような印象を受けます。
なにかこう、はがゆいかんじ。
だって、体臭がひどいということと外国の人であることは
本来は完全にイコールではないのに、あなたは「外人=くさい」という。
そのあたりの微妙な現れ方に、ヒントがあるような気がします。
ここでいろいろな質問を私がして、答えてもらうことでなにか
気づくことはあるかもしれないけど、ものすごく時間がかかりそうな
予感がします。
ごめんなさい、私の感覚なんですごく外れているかもしれないけど
その根源の問題というのがとても巧妙に姿を隠している、という気がして。

現状のお仕事自体は好きで続けたい、でも体臭のことがストレスで
頭痛がひどく続けられない、ということなのですね。
自分の感じ方について、あなたが「変かな、不便だな」と思うなら、
カウンセラーにかかられるのもひとつの手だと私は思います。

この回答への補足

遅くなりましたが、報告します。

やはり原因は臭いから来るストレスでした。

いまはスタッフと話し合い職場環境を改善して、
かなり快適に仕事をしています。

頭痛もありません。
時間がかかるかどうかは自分が決めていたんですね。

この質問でたくさんのヒントを頂きました。
ご回答感謝します!!!

補足日時:2002/06/19 12:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

>自分で気づかない、気づきたくないある感情、考え方が心の奥にあって~

私はもともと人種偏見を持っているのかと考えてみたのですが、
鶏と卵の話みたいにどうどう巡りになっています。

カウンセラーは最終的には考えていますが、
もう少し自分で(というかここで)ジタバタしたい気持ちがあります。

これも「カウンセリング=精神病=俺は違う」みたいな
短絡的な考えをもっているために後回しにしているのかもしれないし、
よくわかりません。

何か行き詰まったときはノートに書き出しているのですが、
1から10までがループしちゃっています。

すいません。

お礼日時:2002/05/30 16:07

この問題は簡単に人種差別とは言えないと思いますよ。



人種差別とは国籍、民族、風習等を理由に特定の人種の
権利や自由を奪ってはならないというものであり、
好き嫌いの問題ではありません。したっがてタクシーの運ちゃんが
外国人であることを理由に乗車拒否をすることは人種差別に
該当しますが、運ちゃん自身の外国人に対する感情は別ものです。

外国では遺伝上、同じ民族であるのに風習や宗教が異なることで
対立はあります。簡単に言ってしまえば阪神ファンの運ちゃんは
巨人ファンが嫌いである。仕事の上では巨人ファンを乗車拒否しない。
この運ちゃんに巨人も好きになれと強いるものでしょうか。

ning gengさんの場合も同じことです。外国人が嫌いという理由で
外国人とは仕事をしないor多少、不利でも日本人を優先に契約する
といった仕事で差をつけるとか、露骨に嫌悪感を示して相手を不愉快に
させるといった行為は人種差別になります。

セクハラも同じですよね。「あの子は化粧が派手だ」という理由で
昇進や査定に差をつけてしまえばセクハラですが、査定は公平である
上司が個人的な嗜好として派手な女性は嫌いだという感情は
周囲の同意はともかく差別に該当するものではありません。

まあ、対象が広いというのは問題かもしれませんね。
ここのサイトでも宗教、特に創価学会に関する質問を見ると
その人の見識のなさが分りますよ。敵対する日蓮正宗の信者等が
露骨に嫌悪感を示すのはしょうがないとして、一般の人も多くは
創価学会は新興宗教(本当は古典的な宗教の在家グループ)と
思っているためか「洗脳をしている、心が弱い人だ」という
表現を多用します。つまるところ、創価学会が嫌いだということですね。

fuji31さんがおっしゃている例はすべて宗教による対立です。
ドイツでも遺伝的にはユダヤ人という人種はいません。ユダヤ教を
信奉するドイツ人をユダヤ人と見なしていただけです。

私は創価学会員の友人はたくさんいますが、個人的には創価学会に
同意しませんし、どちらかというと嫌いです。しかし、公的にも
私的にも学会員であるということを理由に縁を切ることはしません。
世の中には創価学会員であるというだけで批判的な態度を取る人が
多くいますが実におろかな行為だと思います。

「布教活動に熱心な創価学会員は嫌いだ」という意見であれば良い
のですが「創価学会員は頭がおかしい、洗脳にあっている」というは
本当にアホらしいもんです。ning mengさんも「外国人は体臭がきついから
嫌いだ」ではなくて「体臭がきつい外国人は苦手だ」という考え方で
あれば、あまり反発されることはないと思いますよ。

宗教にしろ、人種にしろ、大切なのは礼節を知り、相手を尊重することです。
別に好きにならなければならないもではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。

>「体臭がきつい外国人は苦手だ」という考え方であれば~

最初はそうでした。でも今の気持ちに正直になると
「外国人は体臭がきついから嫌いだ」です。

>相手を尊重することです。

おっしゃるとおりだと思いますが、体に苦痛(私の場合頭痛)を
伴ないながら、多分その原因である人たちを
尊重しつづけるのは難しいです。

頭痛に関しては楽になる方法はあります。

この仕事をやめればいいのです。

仕事の状況を見れば難しいですが、
物理的に不可能なことではありません。

でもきっと、精神的な部分をクリアーしてからでないと、
この先ずうっと彼らを嫌悪しつづける気がします。

また彼らからも私は見られているわけだし、
ウソかホントか判らないけれど「日本人は味噌臭い」のような
ことを影で言われているかもしれません。

そういうこと(嫌悪、差別、偏見、被害者意識 etc...)が
全て一度に頭の中を駆け巡っています。

仕事はやめずに何とかしたいのに、と もがいているところです。

お礼日時:2002/05/29 00:37

このスレッドを見て、ビックリしました。


「本題:■私は、外国人が嫌いです。」
これはあなたの信念でしょうか?もし、信念だとしたら何もアドバイスできません。あなたは愛国者なのですね。愛国心はたしかに大切です。でも、それが、差別と偏見につながったら、と思うと寒気がします。かつてのヒットラーがそうでした。アメリカにもKKK団がいます。イスラエルとパレスチナ、インドとパキスタン、例を揚げればきりがありません。すべて、戦争の火種になるのです。
参考にならないかもしれませんが、私の恋人は南米人で、たしかに体臭は臭いし、香水も嫌いな香りです。でも、好きなんです・・・なぜでしょう???(答:やさしいから)

この回答への補足

時間がかかりましたが、
解決しました。

アドバイス感謝します。

補足日時:2002/06/19 12:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有り難うございます。

>これはあなたの信念でしょうか?

よくわかりません。

>あなたは愛国者なのですね

愛国者の定義について考えたことはありませんが
日本は好きです。多くの外国人が自国を愛するように
私は日本を愛し、日本国民であることを誇りに思っています。
問題はここにあるのでしょうか。

>(答:やさしいから)

相手の仕事上の長所を認めることは出来ます。
でもそれにもまして外人=くさいという気持ちが大きくなってしまっています。

人柄とか、やさしいから、というのはもちろん大事なことですが、
それだけでは仕事は成り立たないのです。

混乱しています。
それでここに質問を出したのです。

お礼日時:2002/05/28 19:40

人種差別とは自分と違う人種を忌み嫌ったり、


その人種に対して不平等な行いをする事です。

質問者さんの文章から読み取れるのは、単なる毛嫌いとか
食わず嫌いのような印象を受けます。
そう言う場にいるのですから、受け入れられるように
努力するのも必要だと思いますよ。

と、話はずれてしまいましたが仕事上でそれが理由で何か支障が
発生していなければ(上に書いているように、不平等な行いとか)
まだ、大丈夫だと思います。しかし、問題になるようであれば
そのようになりつつあると言うことでしょうか。

まぁなによりも克服できればと願っています。では

この回答への補足

ずいぶん時間がかかりましたが、
克服、というか解決できました。

結局皆で話し合うことが出来ました。

いま、この質問読むとばかばかしいくらい、
気分が良いです。

補足日時:2002/06/19 12:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

>仕事上でそれが理由で何か支障が発生していなければ

頭痛が酷いです。空気清浄機でも窓を開けても効果なしです。
せめて頭痛しなければ苦労しないのになあ、とも思います。

>人種差別とは~を読むとなおさら
自分が差別主義のような気がします。

どうしたものか・・

お礼日時:2002/05/28 19:06

1:日本人でも体臭の強い人は苦手ですか?


日本人の仕事相手でも体臭が強いと仕事以外では彼らとは一緒に居たくないと思いますか?
2:もし(仮定の話です)体臭の強くない外国人がいたらning_gengさんはどう思いますか?
3:私と妻はは在日韓国人ですが体臭はありません。
こんな私達でも「外国人」として身構えてしまいますか?

そこらへんをもう一度考え直してみたら
体臭に対する嫌悪感なのかracismなのか自分でヒントを得ることができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。

多分、体臭の強い人間に対して体が反応して頭痛が続いているのだと思います。
最初の質問でも述べているとおり日本人にも体臭のきつい人がいるのは承知です。

その人たちとも会わずに済めば会わないでいたい、と思っています。

今の私の仕事環境(=一日の大半)がインパクトのある匂いを持つ
人たち(10~18人)の中で過ごしています。

日本人(★今に限り在日韓国人も含みます)は
私を含め3人です。

体臭のない、あるいはごくわずかな体臭の外国人もいると思いますが、
今私の中では外人=臭いの図式が出来上がっています。

これが、ステレオタイプの差別・偏見だとして直すのなら
そんな相手を認めるために先ずどこから手をつけるべきなのか、
ただの偏見なので時間やなにかが解決するだろうから
キライはキライと突っ張っててよいのか混乱しているのです。

3:について
身構えないと思います。けれど、その理由が自分でもわかりません。
それで葛藤しています。

★今に限り~と書いたのは
3人の中にひとり、在日ではあるが、日本人としての
自覚を持って仕事をしている仲間がいるためです。

お礼日時:2002/05/28 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!