dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は社会人もうすぐ二年目の19歳です。
高校卒業後から親元離れ県外に就職しました。
周りに友達もおらず相談できる相手がいないので相談させてください。

今年に入ってから体が怠く、夜ご飯を食べない日が増えました。
(朝は基本食べず、昼はラーメンかコンビニ弁当です )
休日も家でゴロゴロしてることが多く、また1日を無駄に過ごしてしまったと思い
夜更かしをすることも…
何のために働いて、何のために生きているのかわからなくなりました

生きていくのが辛いです

甘えですか?

A 回答 (6件)

引き金になっているのは、ここ数日の天候の性だと思います。



そうしたものへの耐性が落ちているのは、生活習慣の乱れでしょう。

生活習慣が乱れたのは、環境変化(一人暮らし、新しい職場)が原因でしょう。



単身赴任と同じなのですから、負担が大きいはずです。

中年のベテランでさえ、退職するケースが多いですよ。

ここに耐えると言う事は大変です。

誰でも楽に出来ると言うものならば、甘えですが、一般に辛いと言われている

ものならば、甘えじゃ有りませんよ。


どんなに辛くても、あとで一過性のものだったと気がつきますから、

周囲の人に伝えておくことです。

同じ経験があるので、心配してくれます。




次は長く社会に出て働くときに必要と成る、

自分の感じ方、職場の雰囲気などで悩む場合の対処法です。


数ヶ月前から過ごし辛い状態が続いています。

ですので、健康な人でも相当つらかったのではないかと思います。



温度変化(気温が急に下がる。急に上がる)が生じると、

体温を一定に保つために脳が忙しくなるんでしょう。

体調の調整だけで頭がつかれてしまい、考える余裕がなくなります。

トラブルはだいたいこれと連動しています。


トラブルと言うのは普段は生じないから、トラブルと言います。

正常な状態ならば、誰かが気をつけており、

手間を担ったり、心のクッションになってくれるため、

ちょっとした間違いやミスでは問題が生じません。

全体で弾力があるわけです。


しかし天候(気温の変化)などが原因でストレスがたまっている場合は、

皆が限界に近いため、いつも通りにならないわけです。

ただでさえ疲れているのですから、ミスなどをするとガッカリします。

(いつもは大丈夫なのに、・・・損した気分だ)

となります。



なので、

誰かに苦情を言いたくなりますし、これを抑えるほど余裕がありません。

ついつい余計なことを言ってしまいます。

これを受けた相手も余裕がありませんから・・・

と、あっという間に連鎖して、火薬庫に火がついたみたいになります。

しかし、

お客様相手だったり、上司だったり、部下だったりと利害関係があると、

渾身の理性で自分を押さえ込んで、

自分がクッションになるケースが出てきます。

これが続くと、

ストレスがたまり、メンタルを失調し、体調も連動して悪くしてします。


一年の気候の中には、こうした期間が周期的に訪れるため、

事前に体調を整えて対応していく考え方が必要です。


自分が自分でなくなる訳ですから、悪くなる過程では全く気がつきません。

「気がついたら絶望的な状況まできていた。」

と言う事は沢山あります。

そこに至る段階は誰もが同じですので、どこかの段階で復調するように、

習慣を作っておかないといけません。


体調が悪くなると、

やる気が無くなったり、自分を支えられなくなります。



こうなったときは、

何が悪いとか、誰が悪いとか、会社が悪いとか、社会が悪いとか

悪いモノを探そうとします。

これは自分も他人も同じですので、そういうものだと覚えておくことです。

ですから、

誰かが悪いと思ったら? まてよと思って、体調は大丈夫か?

と考え直すと、正解がそちらにあることに気がつきます。


最近のことですが、

急に態度が悪くなった。やる気が無くなった部下がいました。

私も一瞬カッとなりましたがw

可笑しいと思って、体調について聞いたら、

少し風邪気味だと言います。

そして彼は、大丈夫だからと言います。

危ないと思って、午後に帰らせました。

流行の風邪だったそうです。その後に高熱がでたとのこと。

職場への影響も、業務への影響もほぼ無く、安全な軌道に戻りました。


やる気やイライラは、体調のセンサーです。

心のセンサーだと勘違いしていると、不幸を避けられません。

これを知って良く利用しようと考えることです。

不測の事態を避けられます。

トラブルが大きくならなければ、そのあと皆で笑い会うことが出来ます。

大きくしてしまえば、一生の確執に発展します。



天候、個人の傷病、組織の生活習慣、個人の生活習慣、

などをチェックして消去法で切り分けると、原因が見つかるものです。

しかし、ここに原因があると信じて対応しなければ見つけられません。

また、トラブルを未然に防いだという成功体験が無ければ、

本気で信じられません。


偶然、その様に考えて成功するという難しい部分があります。

ですから、ほとんどの人は体験できません。

では、そうした人はどう感じて、どういう人生になるのか?


・頑張って辛い思いをしても、報われない。

・何のために、毎日頑張っているのか分からなくなった。

・そんな自分に気付いてくれず、嫌なことを強制して、
 自分を縛ろうとするxxが嫌だ。


となります。xxが会社になったり、上司になったり、親になったり。

その都度、当てはめられてしまいます。

また、不当に自分のせいだと言われた人は驚きます。

原因(体調不良)と経過(調子が悪いのに頑張らせた)は既に過去のもの

になっていますから、本人も含めて誰もがきがつけません。

そこで話し合いや面談をしても、出てくる理由で折り合いが付きません。

諭されてしまうだけでしょう。


これが多くなれば、

輝き続けようという気持ちが無くなり、

世の中を斜めに見て、嫌味を言いたくなる自分に変わってしまいます。

この変化が、晩年で生じるか、働き盛りで生じるか、学生時代に生じるか、

個人の人生毎に違うと成ります。



心の負担、嫌なことの正体が、

体調不良のセンサーが訴えている苦情や警告である。

と出来なかっただけですね。


自分についても間違わないようにし、

他の人の解釈についても間違わないようにすることです。


他の人の殆ども、

先ほどのように、心の問題が体調不良と思っていません。

そこを推し量って、

話をまともに聞いてショックを受けるのではなく、

体調を整えて上げるほうが良いとなります。


私は誰かに怒りを感じるとき、この様に考える習慣を作りました。

やる気がなくなったときは、この様に考えて、最近の天候を振り返ります。

体温を一定に保つため、保温をしていなかった日を思い出します。

ですので、人の悩みを聞いても、同じように考えます。


習慣と言うのは、癖ですから、

ボーっとすると、これらがオートで起動します。

意識が維持できないくらいのピンチになると、リカバリーとして起動するわけです。


気がついたら、事態を修復していたと言う事が多くなりました。

何はともあれ、自分のためになります。


自分がいる環境と言うのは、自分に影響します。

過ごしやすい場所を求めて、

旅をしたり、

入れてもらうように試験に合格する、

と言う発想ではやはり苦しい人生になります。


その様な場所は誰かが作ったわけですから、

そのノウハウを頂いて、自分が居る場所をすごしやすくするほうが楽でしょう。



ミスをしたとき、

「こんな簡単なものでミスをするのは、やる気が無い証拠だ。」

といわれる部署と、

「おいおい。どうしたんだ?。体調は充分か?」

と聞かれる部署があったら、どちらが良いでしょうか?

前者の組織では、誰もが脱走を考えますから、成果があがりませんよ。

また、

「ミスは誰にでもあるから、仕方ない。」

と言ってもらうのと、「体調を心配される」のとどちらが嬉しいですか?

ここにも差が出てしまいます。

やはり成果が出るのは体調を心配する部署です。

この様に、優秀な組織と言うのは、個々人の体調を第一に考えます。

そうした組織に入れてもらうために、皆が努力をしているのだとすれば?

その程度がノウハウなのですから、

自分が居る場所を変えることのほうが楽でしょう。

気持ちの良いと思われるものは、誰もが真似をするため、直ぐに変わります。


憧れの場所の正体が分からず、分かってない人が集まってしまうと、

実際には苦しい場所を作り出してしまいます。

優しい心と能力とは、体調管理による効果でしかなかったということです。



一人暮らしを始めて、急に自分が自分らしくなくなった場合は、

デパートなどで生活用品を買いに行きましょう。

それらを見ていると、気がつかなかった日常の不便に気がつきますよ。

たったそれだけで、気分が晴れることが多く。

あらためて、オウギョウにしてはいけないと悟ります。




長くなりましたが、ご自身の体調は万全でしょうか?

体にとって気持ちの良いことを、ゆっくりとやっていくことです。

その姿勢が晩年で他の人を助けるノウハウになります。


そして、

何か不快なことがあったら、相手の体調を心配し、

「体調は大丈夫ですか。最近疲れていませんか?」

と、とりあえず言っておくことです。必ず良い循環に変わります。

以上、ご参考に成れば。
    • good
    • 2

一番仕事が嫌になる時期ですね。

僕なんて当時はよく会社行くのが嫌でズル休みして遊んでましたよ(笑)

だからといってズル休みしろと言っている訳ではないですけどね。

夜更かしをするというのは一日に満足していないからです。ただその欲求を仕事で満たせといったって、そんな事ができるのはほんの一握りです。っていうか不可です。

とりあえず趣味に時間を費やしましょ。そしてSNSで良いので仲間を作りましょ。

例えばスポーツとかペットでも良い。一人暮らしでも飼えるペットはいますしね。あとは料理を覚えたりとか。

ゴロゴロしてスマホいじってるのが一番良くないです。

まぁ、今は若いがゆえの、社会の現実に嫌気がさしちゃってる状態なだけですよ。ただそれは自分から動き出さないと抜けられないですけどね。先ずは何か一歩踏み出してみましょう
    • good
    • 0

こんにちは。


甘えですか?→自然ですよ。

一人暮らしで典型的なブルーシーズンですね。
体力低下になると精神的に、そう思えるんですねぇ~。
私も同じでしたよ。

コンビニ弁当やラーメンがイタイです。
①筋トレしましょう(部屋で)
②料理頑張りましょう
③趣味(筋トレ・料理)等 作りましょう
④ガールフレンド作りましょう
⑤会社関係で友達を作りましょう

私はしませんが ラインやフェイスブックを活用してみては?
    • good
    • 0

49歳男性です。


経験は少ないけど。
いろいろ本よんで、体験からのアドバイス。
正解でも、間違いでもないかな。貴男?が「選択」してください。

>生きているという実感が全く湧きません

みんな多かれすくなかれ同じですよ。

理屈に聞こえるかもですが、無理だと思うと無理はしなくなりますよ。
無理なことしないと、生命力つかないのは、あなたなら、わかっているはず

>休日も家でゴロゴロしてることが多く

別に、いいのではないですか?今は生きてるしね。
そういう、時間も大事だとは思います。

悩みは、すべて人間関係ってある本に記載だから。。。

*********** 人間関係に悩む全ての男性の皆さんへ コピペしてます。****************

参考になれば。。。

根本原理といえることから。。。

あらゆる人間関係は、完全に対等な関係が一番良いのです。 そのうえでのことばです。
「嫌われる勇気」って本に記載あります。ことばそのままではなかったと思います。

本のことば。

過去のモノサシでは、未来は図れない。

・・・wd思うに、今から起こることは、どうなるかわからない。

過去の経験にしか頼れないけど、頼りすぎるのはキケンなこと。
今のこの瞬間を悔いなく、一秒も大事に精一杯に生きることではないでしょうか?

人生に正解はないです。また、間違いもないと思います。神様の敷いたレールに乗るだけでは、もったいない。

そして、素直に謙虚に相手と接することではないですか?そう信じて生きてます。だまされても良いじゃない?

ここでの、wdの回答も他の相談者も赤の他人の過去のモノサシからです。
「今」のあなたに当てはまる可能性は0じゃないけどですよ。
すがりたいキモチも。信じたいキモチもわかりますけどね。



ベストアンサー欲しいです。ご協力ください。心から、お願い申し上げます。
自分の回答は誠意ある回答だと思うし、「本」の素晴らさを広めたいのです。
共感できたら、お願いします。こんな風に、露骨に書く人いないでしょ!!


********************* 以上、共通の回答でした。****************************

たろう0987さんだけの回答。

wdはあなとは赤の他人。あなたがどうなろうとも、あまり関係ないと思います。
でも、あなたが生きて「仕事」して「結婚」してくれないと、「年金」もらえないから
誠意ある回答を記載します。 大変が他の人の回答なんですけどね。この質問も多いからね。

◆Do not dwell in the past, do not dream of the future, concentrate the mind on the present moment.  
Buddha  
 「過去に生きようとするな、未来を夢見るな、心を今この瞬間に集中させよ。」 今、一番大事なことばです。

◆人は何度も失敗することがあろう。しかしそれを他人のせいにしはじめるまでは、落伍者ではない。 
 ジョン・バーラウズ
◆失敗すればするほど、我々は成功に近づいている。  エジソン
◆Failure is the condiment that gives success its flavor.  Truman Capote  
失敗とは成功に風味を加える調味料である。
◆本当の失敗とは、失敗を恐れて何もしないことです。  望月俊孝
◆成功に秘訣があるとすれば、他人の立場から物事を見ることのできる能力である。  ヘンリー・フォード
◆私たちのもっともすばらしい栄光は、決してくじけないことではなく、くじけるたびに、起きあがってくることにある。  ゴールドスミス
◆Don't let your past dictate who you are, but let it be part of who you will become.  
My Big Fat Greek Wedding   
過去に支配されちゃいけない。今後の自分の一部にするんだ。  マイ・ビッグ・ファット・ウェディング
◆苦しんで強くなることがいかに崇高なことであるかを知れ。  ロングフェラー
◆逆境には必ずそれよりも大きな報酬の種が隠されているものだ。  ナポレオン・ヒル/アメリカ哲学博士
◆Opportunity ... often it comes disguised in the form of misfortune or temporary defeat. 
 Napoleon Hill  好機…それはしばしば、不運あるいは一時的な敗北と姿を偽ってやってくる。 
 ナポレオン・ヒル  
◆All your problems, discouragements, and heartaches are, in truth, great opportunities in disguise. 
 Les Brown  あなたの一切の問題、落胆、悲嘆は、実は、変装した偉大なるチャンスなのだ。 
 レス・ブラウン
◆10のことを試しても9つがうまくいかないことがわかった。そこで10倍努力した。 
 バーナード・ショー
◆成功率を倍にしたければ、失敗率も倍にしなければならない。  トーマス・ワトソン/IBMの創業者

英語も記載ですが、「辞書」ひいて、あなたの言葉にしてみてね。

何も考えずに、全力で目の前のことをしていけばよいのですよ。生きる意味なんて「ありません。」
だれの人生においても、「正解」はありません。「正解」に近づくことはできますよ。

>何のために働いて

CMからですが、誰かのためだからです。あなたも誰かの「働き」(仕事)で生きてますよ。
その働きも、良いか悪いかもわかりませんけどね。あなたと同じ「働き」かもです。
お金のために、っていうのは、ウソだと思います。金額多いほどよいからね。でも、しんどいのは
嫌って言うでしょ。今のお金に不満足なら、仕事辞めるはずです。もっといろいろな人が転々とするはず。
一番儲かる仕事は何か、大人な知ってますが、そういう人は少ないことも知ってます。
 また、人類史上最大のお金持ちは、米国のロック・フェラーらしく、資産22兆円だったそうです。
でも、有名なロック・フェラー財団って作っているし、お金のためには生きられない。手段でしかない。
お金は、結果。悪くいえば、「クソ」「ゴミ」です。そういう意識も大事ですよ。

フジTV系のさんまの「ホンマでっか?」にこんな話ありました。
女性の生きる意味は、孫の出産に立ち会うことだそうですが、男性は???だったかな。

でも、ホント、無理なら、病気かもです。wd医者ではありませんよ。
    • good
    • 0

仕事は、たろう0987様の「希望」に合っていますか?


趣味は? 気分転換に外出は? 休暇を取って一人旅行は?

今の、この日本・・たろう0987様の様な人々が沢山いらっしゃいます。
何か、当面の「小さな目標」を見つける or いっそ、転職・・?

ご両親・ご兄弟は、相談出来ない・・?
    • good
    • 0

頑張って2年間働いたのですね。

とりあえず、お疲れ様。

煮詰まってますね…
地元に戻ることはできませんか?
今のままでは、心が病んでしまいますよ。
まずは、ご飯をしっかり食べてね。健康な肉体を維持しましょう。

私は歳をとったので、言えるのだけれど…
まだ19歳。いくらでも未来を変えれますよ。

19歳の頃の私にこんなこと言っても、ピンと来なかったと思うけれど…

でもね、本当にそんな深刻じゃないの。どうにでもなるんです。

ご両親も、今のあなたなら心配しますよ。やめなくても、休暇をもらい、実家に帰ってみては?

リフレッシュが必要だと思いますよ。
頑張りすぎないでね…
大丈夫よ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!