dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまりにもくだらない悩みだと自分でも思うのですが、お時間ある方相談にのってください。

私は30代の女性なんですが、かなり小心者でビビリです。
そんな私は自営で商売(接客メインの)をやっているのですが・・・・

経営状態は悪いわけではありません。
ただ経営者としての器がないようで、お客様が少ない日が数日続いたり、店の電話が鳴らない日があると「ああ・・・もう私は終わりだ。もうこのままずっとお客様が来ないに違いないんだ・・・・」などとかなりネガティブな思想に落ちてしまうんです。

お客様が多く来て下さった日はぐっすりと眠れ、そうでない日は四六時中「ああ・・・もうダメだ・・・。このままずっとこんな日が続いて終いには誰もこなくなるんだ」など妄想が膨らんでしまうのです。

毎日がヒヤヒヤの連続で、スケジュール帳に予定がびっしり書いてあれば安心なのですが、空白・空欄が目立つと胃まで痛くなる有様です。

スタッフにも呆れられ、「オーナーはもっとどっしりとしてないと!大丈夫ですって」と毎回いわれ情けないといったら・・・。

こんな思想になってしまうのは病気なのでしょうか・・・?
経営状態が最悪に悪いわけでもなく、それなりに固定のお客様もついて下さっているのに、こんな思想になってしまう自分が嫌でたまりません。

また、「通常は一日単位で良い悪いを判断するのではなく、月単位で判断するものだ」と経営のプロの方からも言われました。
その方からも「本当に小心者ですね。もう少しリラックスしてやっていかないと身がもちませんよ」と言われています。

リラックスして仕事したいんです。
でもできないんです。

スケジュール帳が怖く、カレンダーが怖く、電話が鳴らないことが怖く、予約・問い合わせがないことが怖く・・・。
きりがありません。

一か月という数字で見れば、経営上何も問題はないのに、一日一日が不安でたまらないんです。

病院に行ったほうがいいのでしょうか?
何か思想を変えられるようなアドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

びびりだからこそ今までもやってこれて、これからもやっていけるんじゃないですか?中途半端に自信過剰だったり、楽観的過ぎても現実が把握できなかったり、色々細かい部分を見過ごしてしまったりね。


貴方は色々な事に過敏であるが故に、細かい部分に目が届いて、接客という中で相手のニーズや対応から貴方なりのアプローチを考えてきた。それはむしろ素晴らしいんじゃないですか?
ただ、それは自分をしっかり保って、自分なりに抱えていけるレベルでやれてのは無しなんですよね。周りから見ても貴方は常に気が張り詰めていて、休まってない印象があるんですよ。
現実に貴方は不安もあったり、気になる事があったり。
大切なのは経営者としてやらなきゃ行けない事は怠らずにやる。気を配る。
でも同時にそれをやっていくのは自分自身なんだと。その自分がやりやすい形で物事を捉えていくと。自分ではどうしようもない部分まで悩んでも仕方が無い。電話がなるならない、問い合わせがあるない。
それは貴方が動いてどうにかなるものじゃないでしょ?
そこは切り替えたいよね。
オンオフはつけないと。現状にいつも最悪を意識しているからこそ、今のような安定を導いた部分はある筈ですから。
でもその最悪だけを意識して張り詰めてやらなきゃいけない次元は取り合える通り抜けたんだと。その実感というか深呼吸はしてもいいんじゃないですか?そこまでの自分の歩みにはオッケーを出すと。
でも今に満足せずに、盲目にならないで今後もしっかり目線を下げて経営をしていこうという姿勢は大切でしょうからね。
急には感覚は変わりませんよ。でも少し気持ちを楽に出来るような時間や切り替える時間を生活の中に取り入れていくのは自分を保つ為に大切になっていくかもしれませんよね。精神の健康と身体の健康はリンクしてます。貴方が万全じゃなければ何も始まりませんから☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。

親友から同じことを過去に言われました。
ビビリだからこんな不景気な時代にやっていけてるんだよ、と。
確かにビビリですから接客に関しては凄く気を使い、なるべくお客様に喜んで頂けるようにと、努力しています。

ご回答を読ませていただき、気持ちがラクになれました。
また時が経てばビビリ心が生まれてくるのでしょうが、その時はまたご回答を読ませていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/30 10:19

あまり参考にはなさらないで下さい、通りすがりの者です。



まず直感として受けた質問内の不思議部分を並べてみます。
(1)私は30代の女性なんですが、かなり小心者でビビリです。
そんな私は自営で商売(接客メインの)をやっているのですが・・・・

「ただの」小心者でビビリではぜーったい!に自営業、ましてや接客業など出来ませんよ、形容の矛盾を超えた何か人には無い物を持ってらっしゃるのでしょうね。

(2)空白・空欄が目立つと胃まで痛くなる有様です。

私は毎朝出勤前に軽い腹痛を訴え軽い下○をします、大した仕事では無いにも関わらず。
社会に出て仕事をする身であれば誰しも体の不調は訴えるものです、よね、精神の不調もそう、その意味では特別では無いと思います。

・・・番号振ってまで書く事はなかったですね。
以上が気になった点でした。

さて、本題ですが。
確かに心労が多い事は読み取れますね、失礼ですが微笑ましくすら感じます、この御時勢に経営状態が悪くない、本来喜ばしいはずの環境下で不要に右往左往され、あまつさえ従業員に背中を押されつんのめる若き経営者の姿がイメージされますので。

しかしこの御時勢だからこそこの不安が後押しされてしまう事は容易に想像出来ます。
長期展望が難しいですからまあ誰しも一年前に比べれば不安は強く持っているはずです。
接客業と言う仕事も関係しているでしょう、公務員とは違いますから。
ただしこれも自営業をされている方なら少なからず持つ不安でしょうね。

前提として不安は誰しも持つ。
貴女の場合、なぜそれがやや強すぎるのか。
はっきり言って分りません。
過去に、例えば親が突然倒産し不幸を舐めた経験がある、若い頃順風満帆に行っていたある事を突然地震で家が消えるが如く失ってしまった、などのトラウマの様な物が仮にあるとすれば・・・・カウンセリングなどが有効でしょう。
こわばりが取れ、余程楽になるはずです。
原因が分らず日が立つ毎に不安が増し、身体症状がひどくなるようでしたら神経科や心療内科で安定剤を処方してもらうのも一つでしょう。

思想=思考パターン?を変えるアドバイスが出来ないのは残念ですが、・・・・・。
・・・・・効果は薄いかもしれませんが自分の良くやる方法を書いてみます。
一度思いっ切り遠くから自分を「他人として」眺めてみて下さい、(雲の上からぼんやり眺める様な感じです)。
それにより不要な心配を重ねる自分が少なくとも「頭」では鮮明にイメージされるはずです。(偏りの少ない客観視が出来る訳です)
不思議な物で「頭」でしっかり理解できると、遠からず体(心)はそれを追いかけてくるものです。
それに期待したいですね。

仕事に邁進する(格闘する)女性経営者ですか、実に格好良いですね、これからも手帳に予定が記載され続ける事をご祈念致します、さよなら!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございました。

自営を始めたきっかけというのは結婚し、空いた時間で何か出来ないだろうかと考えたときに、昔からの特技を職業にしてみようと軽い気持ちで始めたんです。
借金からのスタートではなく僅かながらの貯金で始めた事がいつしか大きなものへと成長を遂げたというか・・・
最初はこんなビビリ病に悩まされる事はありませんでした。
ダメだったら辞めればいい、という軽い感覚しかなかったので。
自分の身の丈にあった範囲内でやっていたら良かったのかもしれませんが、いつしかスタッフを雇わないと回らない状態となり、家族を含め、私に期待を向けられていること、現在の生活水準を維持することなど、そういった事がプレッシャーになっているのではと感じています。

現在負債はないのですが、経営を維持するためには毎月ある程度の稼ぎが必要です。
毎月、クリアーはしているのですが、いつ何時クリアー出来なくなるかと考えると急に不安が襲ってきます。

自営の方であれば皆さん同様なのでしょうが、私の場合どっしりと構える事がどうも苦手でして、常にビクビクヒヤヒヤしています。

ある程度客観的に自分を見てみること、努力してみます。

あまりにも不安がひどければ心療内科にいってみるのも良いかもしれませんね。
参考に致します。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/01 23:50

漠然とした心配で過ごすより暇があるならもっとはやっている同業者のやり方から学ぶためにその店の様子を見に行くなどの具体的な行動をとったらどうでしょうか。

いわゆる劣等感に悩んでいるという感じですが、漠然たる不安ではなく具体的にどこかどのように劣っているのかを考えて具体的な対策を立てれば劣等感というのは一種の怠け心であったことがはっきりすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
他店の偵察などは顔バレの問題などがあり、なかなか難しいのですが、具体的な行動に出てみるのは良いかもしれませんね。

お店が暇であれば、暇じゃなくするよう何らかの予定なり計画なりを入れてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/30 11:23

暇なら「掃除」して下さい。


流石にお店の中をオーナーの貴方が手を掛けてしまうと、従業員に嫌味に捉えられるかも知れないので、裏方やパソコン内部、帳簿のファイリング等を中心に。
ソレも既にやったとするならば、お店の周囲、ゴミ集積所なんかも良いと思います。
照明器具なんかも結構埃がついているモノです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
掃除は小まめにやっています。
とにかく暇な時間があると不安になってしまうので、時間があるときは周囲から少しはじっとしていたら?とかゆっくりしたら?と言われるくらいです・・・。
空いた時間だからこそ、のんびりと出来る自分になりたいのですが・・・。
とにかく常に動き回っていないと不安が襲ってくるんです。

だけど、掃除は風水的にも良いそうなので頑張ってみます。

お礼日時:2009/04/30 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!