dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、自分の記憶力の悪さが落ちてきている気がするし、思考力も低下している気がします。
病気じゃないかと思うことがあるくらいです。

たとえば、文章が読めなくなった気がします。
本や、レジュメを見ていても頭に入ってこないし、理解しようとするとすごく時間がかかります。
そのくせ、文章の読みこぼしがあったり、頭に入っていなかったりするんです。

文章も書けなくなったと思います。。。
「いったい何がいいたいのか分からない」と職場で言われることがあるし、自分でも自分が書いた文章を読み返した時、びっくりするくらい変な文章を書いていたりします。

一体どうしてこうなったのか、分かりません。
気付けばこんなことになっていました。
大学生のころはまだ頭がさえていた気がするのに、、、

たまに頭が冴えている時もあるんですが、でも、たいてい眠いし、なんとなくフワフワした感じでいます。
まわりの変化に付いていけない感じや、気付く力がものすごく弱っている感じもあります。
なんか何をしてもだるさがついて回ります。

原因は、自分で考えてみると、職場のストレスだったり、日常で自分を殺す場面が多々あるから、そんな生活が悪影響を与えているんじゃないかと思っているんですが、、、、

なにかこんな状況を打開できるよい策はあるのでしょうか。
もし、なにかいいアドバイスがあればいただきたいです。。。

ちなみに28歳男性、会社勤務です。

A 回答 (6件)

私も同じです。



私の場合ちょっと年齢も上だし女性なので違うかもしれませんが、同じく昨年仕事が変わってから話を合わせたり、人の都合で動いたり、気を遣って自分を殺した生活をしているからかなと思います。

必要とされて自分の力で何かを掴む事が無くなり、ストレスを感じないように思考力が奪われたというか、妙な感じです。

私生活でも戦うことを止め、完全に妥協の毎日なので感動もありません。

役立たずの飼い犬が一匹出来上がったな~なんて自嘲してました。


年も変わり、それにしてもいい加減にしたいので、こんな時期もあるさと割り切る事にしました。
仕事柄公私混同しがちなので、時間を決めて携帯には出ない事にし、相手のペースではなく出来るだけ自分のペースに持ち込むようにゲーム感覚で挑戦する事も覚えました。

マッサージに行ったり、同じカフェに通って居心地の良い場所を増やしたり、今まで聞き流していた人の話を、自分への助言だと思ったら真剣に聞くようにしてます。

何か自分の気持ち良い時間、空間、事柄を楽しんだら良いと思いますよ。

私も何となく目が開いて来た気がします。

的外れな回答だったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
少し自分の気持ちをリフレッシュできるように時間を作ってみます。

お礼日時:2013/04/07 22:15

睡眠はしていますか?


すべてに優先して睡眠は大事です。

あとは、勉強してますか?
本を一冊も読まないビジネスマンなんて、
数学の教科書を読まないで、数学やるようなものですよ。

先生、つまり上司から学ぶのと同時に
本から学ぶのも必要不可欠です。
大切な心構えやテクニックなしに、
仕事ができるわけがありません。

中谷彰宏さんとか、読みやすいビジネス書は
いくらでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本は最近読んでないです。

読む気力がわかないというか、、、

最近仕事ばかりの人生が嫌になってきてます。
本を読む時間すらないのかと思うと、なんか悲しくなってきました。

こんなふうに苦しむために職についたんじゃなくて、自分を成長させたり、人生を少しでも豊かにするためだったのに、、

泣けてきます。

お礼日時:2013/04/07 22:03

単に、しっかりとした睡眠ができていない・・だけでは?



つまり、熟睡できていない。
また、睡眠時間が足りないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 
睡眠時間は6時間くらいなので、それなりに寝ていると思っているのですが、、、

でも、眠りは浅いかもしれません。

熟睡できるように工夫をしてみます。

お礼日時:2013/04/07 22:17

肉体が疲れていると、記憶力が非常に悪くなります。


眠たいとか、身体がだるいのも、疲れのせいです。
遊んでいないで、休みの日には身体を休めてください。

まれにですが、内蔵に病気を抱えている場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、遊ぶ時間がないんです、、、

今4月に入ってから部署が変わったので少しだけ気が楽になりましたが、それでも遊ぶ時間は作れないです、、

体はしっかり休めようとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/07 21:58

まず、内科的な疾患を疑ってみる。

栄養不良でも思考力や理解力が落ちます。常用している薬に鼻炎薬や頭痛薬、咳止めなどがあれば副作用の可能性があります。高血圧や低血圧が過剰な場合も、です。
それらが否定出来れば次に精神疾患を疑って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
栄養が足りていないことは自分にありえます。

口内炎も最近出るようになってきたし、、、

食生活を少し改めてみようと思います。

お礼日時:2013/04/07 21:56

まだ老けこむ年齢ではないですね。


こんなところで相談をせずに素直に病院に相談されることを強くおすすめします。
ここでは素人の適当な意見しか集まりませんよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目にとめていただいてありがとうございます。

そうですよね。。

病院って、精神科ですかね??

でも、自分の能力がこの程度なのかなと思ったりして、病院いってもいいのか躊躇してしまうんですよね。。

すいません。弱気な愚痴りばっかりで。
こういう暗い感じの性格もよくないんですよね、、

お礼日時:2013/03/22 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!