dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうぞ宜しくお願いします。

私は、心療内科に通っています。

最近、父が肝臓の腫瘍で入院しました。
腫瘍が見つかってから、辛くて、悲しくて・・・
睡眠も数時間しか眠れない。
生理前&この暑さで、気分も優れず・・・

以前も、足のほてりはあったのですが・・・
今回は、体中が熱いんです!

体の中に熱がこもってるんだと思います。

冷え性だから、熱もこもるんだとは思いますが。
体温調整も、3年前から狂い始めました。

昨日、やっと生理が来たのでラクになるかな?と思いましたが、ダメでした!
今朝、生理の量が殆ど、ないです!
きっと無排卵で終わってしまいそうです。

父の心配が一番なのですが・・・
自分の体さえ上手くコントロール出来ない自分に、イライラしてきます!

数日前に、婦人科に行って、漢方薬を処方して頂きました。
でも飲んで3日目になりますが、効果は見えません(T_T)
「ツムラ・ケイシブクリョウガン」を飲んでます。

体が熱くて、この蒸し暑さに、もう、発狂したくなりますが、何とかこらえています。

父の事が心配で、毎日、病院に行っています。
父の頼りは私だけなんです。

その私の体調が悪くては、全力で、父を守れないんじゃないか!
そう思ってしまいます。

体に、こもった熱はどうしたら取れるのでしょうか?
温めた方がいいのでしょうか?
熱いから、水のシャワーを浴びていますが、冷やしてしまうのでダメなのかな?

足もダルイです。

頭回らなくて、上手く文章になっていませんがすいません!

どうかアドバイス下さい!
お願いします!

A 回答 (2件)

漢方薬は即効がある場合も有りますが、効果がじわじわと現れる場合も多いので、気持ちが悪いとか特に不安が無い場合は少し続けて見てください。


それでも何も変化無しという場合は、お医者さんで違う薬に変えてもらってください。
漢方は症状は同じでも、違う薬だと効いたということも珍しくないのです。

あと食生活なんですが、ちゃんと食べてますか?。
食事をちゃんと摂らないと、かえって状態は悪くなります。
新陳代謝のバランスが悪いわけですから、熱が篭るのも無理はありません。
水をちゃんと飲み、ご飯をちゃんと食べるようにしてください。

また「小麦粉類や肉類」を少なめに食べるようにしてください。
食べる場合は鶏肉がいいです。
あと豆類もいいですよ。
「緑豆」(りょくとう)というのが、健康食品店などで売ってますので、お勧めです。
あと「クコの実」もいいですね。

熱が篭る原因というのは、ストレスもありますし、体調のバランスが崩されてるというのも大きい。
特に内臓機能が落ちているときは、熱が出やすくなります。
なので、冷えているものを過剰に食べたりするとかえって悪化します。
水シャワーも、あまり良くないと思います。
熱すぎる風呂も良くないですから、ぬるめのお風呂に長く半身浴の方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりましてすいませんでした。内蔵機能は落ちていると思います。胃腸の調子が悪いです。
水シャワーもよくないんですね!ぬるめのお風呂にゆっくり浸かって体を温めたいと思います。
今日が実質、生理2日目ですが、無排卵で終わってしまいました。体のバランスが崩れているのが大きいのかもしれませんね!いっぱい、アドバイス頂けてとっても嬉しいです!本当に有難うございました!

お礼日時:2011/06/27 00:31

>>自分の体さえ上手くコントロール出来ない自分に、イライラしてきます!



身体さえ・・とは言いますが、身体にも二種類ある事をご存じ?
手や足などの様に自分の意思で動かせる部位と、内蔵など意思では難しい部位・・と。

何でもかでも一緒に論じては・・先の展望も見えません。

手足だって、本当の所は上手くコントロールなど出来ている人は皆無に近いですよ。
思う様に動かしている、あるいは動いている・・と錯覚しているだけ。

その様な視点で自分の身体を見ている人がいない・・教えられる人もいない現実があるのだから仕方ない・・とも言えますが。


内蔵系なら、自分で・・などは全くと言って良いほど無理ですね。
唯一可能なのは、呼吸だけ・・・
ヨガの行者で、特別に修行が進んだ人なら・・心臓なども管理下におけるらしいが・・それは特殊過ぎ。

呼吸だって、自分が思うままに・・は、数えるほどかも・・
通常は、腹式呼吸だって忘れてしまって(生まれたばかりの頃は全て腹式呼吸です)いざとなると、もう一度習わなくては出来ません。(思い出すのも難しい・・と言う事)

ことほど左様に、自分の事など何にも分かっていないのが、人間なのです。


書かれている事を読むと、思い込み、決めつけ過ぎの様に感じます。
あ、一朝一夕の解決法は他の人にお任せです。

根本的治す、あるいは改善させるには、長い時間がかかるでしょう。
それも、自分を知る・・と言う事に真剣に取り組めば・・の話ですが。


お父さんの病気・・それはお父さんに任せておけば良い。
心配するのは分からないではないで、それであなたまで具合が悪くなるのは・・何か変です。
その当たりから見直す必要がある・・様に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく長々と書いて下さいましたが・・・。参考になりませんでした。私の何がこの文章だけで、他の不定愁訴などがいつからあるかなど、精神的な病気を持ってる事について分かるのでしょうか(汗)
左半身麻痺の父と親子二人なのに、どうやって、父に任せておけばいいのでしょうか。自分一人で、トイレも出来ない、歩くことも出来ない父にどうやって任せるの?的確なアドバイスと言うより、「うんちく」を語りたいだけですか。何も響いてきませんよ!

お礼日時:2011/06/27 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!