dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自身の行動を客観的に見て頂きたく、相談します。
以前にもご相談したので、知っている方がいるかもしれませんが、ご助言頂ければ幸いです。

20代後半の、社会人3年目になる女性です。
3年ほど一緒に働いている50代女性(Aさん)について悩んでいます。

Aさんは大人の発達障害と、更年期障害を併せ持っています。
こだわりが強い、コミュニケーションを取るのが難しい、急なトラブルに周囲以上に混乱してしまう、動作が煩く移動は常にダッシュ、扉の開け閉めや機械の扱いが荒く何度も壊したことがある、常に機嫌が悪い、言葉がきつく人を傷つけるようなことを平気で言う
…この他にも色々と特徴があります。

私が今の職場に赴任する以前、管理職との面談があったのですが「一緒に仕事をするAさんは変わった人だから、大変だと思うけど…」と申し訳なさそうに言われたことを今でも覚えています。
そして、実際に赴任してみると、すぐに上のような特徴があることを知り、管理職の言葉通りだったなと痛感しました。
今はその管理職も異動してしまい、別の会社へと移ってしまいましたが…。

同じ部署には、私とAさんしかいません。
一緒に働きはじめたばかりの頃は、Aさんと上手くやっていこうと頑張ってみたのですが…Aさんに逐一合わせながら仕事をすることは非常に難しく、疲れ果ててしまいました。
仕事上だけならまだ良いのですが…Aさんは私のことも、まるで所有物の一つのように、Aさんの目の届くところにいないと不安がっていたようでした。
お手洗いに行こうと席を立っただけで「どこに行くのか言いなさい」とすごい剣幕で言われたり、違う部署の方に用事があって別の部屋にいると、内線で探し回るようにもなりました。昼食時間は各自作業の合間を見て取るのが普通なのですが、昼食時間もAさんから「食べましょう」と言われないと食べられませんでした。
帰る時間も、17:00ぴったりに帰るためAさんは16:55頃から身支度をし、時計をじっと見てそわそわし始め、17:00ぴったりに部屋を出ます。この帰宅のしきたりも、Aさんに合わせなければなりませんでした。

これらに疲れてしまい、だんだんとAさんから距離を取るようにしました。
最初離れ始めた頃はAさんは困惑し、ひどく当たられてしまったのですが、一時の辛抱と思い半年以上の時間をかけて離れていきました。
今では雑談もすることなく、あいさつ程度しかすることのない関係になりました。用事があれば私からAさんに話しかけますが、Aさんが私に用事がある時は、びっしりとだめ出しが書かれたメモが机にのるようになりました。
Aさんからの嫌がらせも始まり、私がした仕事をあたかも自分がやったように上司に提出し「あの子は全然働かない」と周囲に触れ回ってみたり、上司からの連絡が私に全く回ってこなかったり…。
同僚も上司もAさんの性質については多少なりとも知っているので、周囲から私への当たりが強くなったりはしませんでした。
ただ、私自身がこんなAさんと一緒に過ごすのが辛いのです。

出勤するのが億劫になったり、夜熟睡できなくなったり、朝起きづらくなったり…
食欲もわかず、帰宅後も夕食を食べる気力さえ涌かないことも珍しくありませんでした。
微々たる変化ですが、3年で体重も5~6kg減りました。(元々BMIは20くらいでしたが現在は19を切るくらいです)

こんな感じで、ここ3年ほどやってきました。
以前よりは諦めの気持ちが大きくなり、体重は減る一方ですが、睡眠状態はまだ前よりマシになってきました。
だんだんと私自身の感覚が麻痺してきたのか、同じ嫌がらせを受けても「あぁ、またこのパターンか」と冷めた気持ちになるだけで、ストレスは貯まるけれど、いちいち大きなショックを受けることが少なくなってきました。
これが良いことなのかは、自分でもわかりません。
ただ、一つ大きな問題なのが…
Aさんが触ったものやAさんが書いたもの、Aさんの私物に対して、強い嫌悪感・憎悪感を抱くようになりました。
触りたくないし、汚い・臭いと思うようになりました。
Aさんが定時で帰った後、衝動的に怒りがこみ上げてきて、Aさんの机や椅子を何度も蹴り上げてしまうこともあります。壊してしまうほどではありませんが、自分でも治まらない感情なのです。
蹴り上げた後もスッキリするわけでもなく、冷めた気持ちの中で、憎悪と嫌悪だけがふつふつこみ上げてくるような感覚です。

…そんな中、最近Aさんが車で交通事故を起こしました。
車は廃車になり、最近になって新車で出勤してくるようになりました。
その新車というのが、私と同じディーラー・同じ車種・同じ色なのです。

ただでさえAさんに対し、嫌悪・憎悪していた私でしたので、自分でもなぜここまで…と思うほど、今絶望してしまう気持ちでいっぱいなのです。
慣れてしまったのでもう大丈夫だと思っていたのに…なぜこんなにショックを受けているのかはわからないのですが、Aさんが新車に乗ってきて以来、何もかも投げやりに考えてしまう自分がいます。

元々車の運転は好きで、休日にドライブして気分転換することも多かったのですが…Aさんと同じ車というだけで、乗ると暗い気持ちになってしまうようになりました。
まだローンもあるので車は簡単に買い換えることはできません。すぐに買い換えられるものでもないものがAさんにかぶされてしまうなんて…もう、言い表せないほどの憎悪です。

あと1年半で、部署の異動があります。それまでの辛抱なのですが、その1年半さえ憂鬱です。
毎日必ず、自分が死んだ時の想像をします。あぁ、死んだらもう何も考えなくていいんだなと思うと、ほっとして涙が出てきます。
ただその時「まだあの仕事が残っているな、やっておかないと周囲に迷惑をかけるかな」とか考えているうちに、実際死のうと行動に出たりはしないので…そこまで緊急性はないと自分では思います。

会社でも話を聞いてくれる人はいますが、自分がここまでAさんを嫌悪・憎悪していることや、衝動的に机や椅子を蹴ってしまうこと、死にたい気持ちがあることは打ち明けられずにいます。
話したら、引かれてしまいそうで言えません。

衝動的に机や椅子を蹴り上げてしまう私の行動も、今の異常なまでの嫌悪・憎悪も、私自身が何か精神的な疾患を持って居るのでしょうか。

最近お付き合いしている彼からも、冗談交じりに「○○(私)も俺のストレスの一因なんだろうなぁ」と何度か言われてしまいました。
彼自身、修士論文等でストレスが大きく、私が心配して心療内科を受診させました。服薬を始めてから症状は良くなったようでしたが、私と話している際に冗談で上のようなことを言われてしまいました。
彼には職場の愚痴をあまり言わないように心がけている(以前彼から「そんな相談を受けてもどうもしてあげられないから困る」と言われたので…)ので、私がここまで悩んでいることは彼は知らないと思います…。
彼からこの言葉を言われた時は、彼の前でへこんだ所を見せてはいけないと思いヘラヘラしていたのですが、一人になったときに思い出し「私がいるから彼が辛いんだろうか」と思い詰めることが増えました。
これとAさんの車の件が重なったのがいけなかったのか…投げやりな気持ちが1日中ついて回ります。

長くなってしまい、本当にすみません。
周囲に話せる人もおらず、ここでしかはき出せませんでした…。
稚拙な文章ですが、どうかご助言をいただけると嬉しいです。

A 回答 (5件)

2度目のROKABAURAです。


優しいねえ。

普通「この馬鹿め」ってそれで終わらせるか
「あいついつか訴えてやる 方法はないですか」ってなるんだけど・・
それだけ根が真っ当で健全な証拠だ。

人生の優先順位ってのを考えると良いよ。
この人は厄介ではあるが重要じゃない。
(彼女にとっては貴方の優先順位はかなり高そうではあるけどね)
人生ってやつは決して整備された道じゃない。
石ころや地割れや迷い道だってある。
そんな中で選択するんだが 大切なものの優先順位はしっかりしないとね。

あなたは優しすぎる。
Aさんを切れと言っても根っこでは切れない。
陰口を周りに言って信用を貶めたり(これはAさんがやったことだね)
いろいろな機関に通報したり免職させるように仕向けたりもしない。
そして遠ざけても罪悪感がつきまとってる。まことに健全。

なら・・・・
にっこり笑って自分は言おう。
我慢しよう。

たとえ1000人が貴方の味方をせず
10000人が貴方を理不尽に扱っても
それでも貴方の根底の意志は揺るがないらしい。
それはすごく良いことだ。
(まあ世界に一人くらいは理解者が欲しいものだけどね)

どう生きるのもその人の自由。
納得できる生き方さえ出来れば地獄でも笑って歩けるもの。
貴方には大切なものが既にあるようだ。
天は見ている。
貴方は安心して上を向き笑顔で歩けば良い。

あと彼にも貴方の大切さや信念や未来の夢を語ったほうが良いかもしれん。
もし出会うべき者であれば何かしら反応があるはず。
双翼ならばそれなりに互いに背負い合わないとね。
方向もできるだけ合わせてね。

まあとにかく車の中で叫んでみよう。
「みんなバッカじゃない!」って。
いやホント人間なんて自分自身も含めてバカばかりなんだよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



きっとAさんは独身の若い女性が気に入らないのではないですか?
あまり気にすると病気になるので、少し離れてみられては・・・?

転職もお勧めです。何で私が・・・・と思うかもしれませんが50過ぎるとあまり仕事も選べません。

20代だったらまだまだこれからだし、結婚とか出産も有るので、有望ですが、それすら有りません。
あまり気にすると美容にも健康にも良くないので、楽観的に考えた方が得策ですよ^^

車の件は何となくわかる気がしますが、どうしても嫌だったら乗り換えてしまうか
乗ってこないようにするかどちらかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

転職ですか…。地方公務員なので、転職というよりは異動を願い出た方が早いかもしれません…。
ただ、採用されてからまだ1つ目の赴任地ですので、4年間は1つ目に勤務するよう規定で決められているのです。あまりわがままを言うと自分に不利になりそうだということも心配で…管理職にも、あまり自己主張できずにいます。

車の他に交通手段がなく、徒歩だと数時間かかる距離ですので…通勤手段を変えることは難しいです。車はまだローンが残っておりますので、早く完済して乗り換えられるようにがんんばります。

アドバイス感謝致します。

お礼日時:2014/12/10 14:02

NO.1です




ちなみに「そう思うだけ」なら別に普通なんです。
俺だって嫌いなやつと同じ種類の車に乗りたくない。

でも後から合わされたら、嫌だなとは思っても行動したとして、
ちょっとオリジナリティを加える改造してみたり、
冗談ぽく「あいつ俺にあこがれて真似したのかな?だって色までだぜ?
俺に対して何か思ってなきゃこんな近くの人間と同じ車にしないよなwww」とか周囲に言う程度で紛らわせます。

でも思うだけで我慢も出来ずここに相談して来ると言うことが異常なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、感謝致します。

>思うだけで我慢も出来ずここに相談して来ると言うことが異常なんですよ。
そうですよね…。ここで相談している時点で、誰にも言えずどうしようも出来なくなっている、ということですよね。
やはり一度、お医者さんに診察して貰おうと思います。

お礼日時:2014/12/10 13:59

吐き出したいねえ。

まったく。

Aさんは貴方が頼りなんだろうねえ。
この職場で自分の関われる人として
あるいは自分の八つ当たりの相手として
そして自分自身の嫌いな部分を認めないで済むように。

彼の事はあまり彼を心配すると彼自身がそれを負担に思うのでは。
「あなたは強いんだな」とか
「自分は言うとおりにするのが正しいのかな」とか
「女性に助けてもらうなんて精神的に弱い柱と思われる情けない」とか。
何しろ男ってのは大黒柱ってくらいで
上も下も立たせてナンボなのだから。(ちょっと下品)

頼られ安いなあ。
会社もあなたに頼ってる。
そんな人と一緒に働かせるんだから。
やリ方によっては精神的なメンタルケアを会社が怠っているのがほぼ明確なので
「サポートもなしにこんな精神的な攻撃を受け続けるのはパワハラです 労災です」
と訴えることさえ通る可能性大なのに。
http://www.armg.jp/mhlw/
そしてまた受け入れやすい。
悪いことではないけどね。むしろ人徳ってやつだ。

まあ親とか子供のことでないだけまだマシかもしれないけどね。
彼には自分がどうしたとかこうしたとかは言わずに
「職場の困ったあの人が優しくなるにはどうしたら良いのかな 私が幸せになるにはどうしたら良いのかな」
とか言えば良いかと。
あなたは今 人の悪い所が目につきやすくなっている。
だから良いところを見つけ 良くする手段を問うこと。

ちなみに世界には貴方を理解してくれる人間はほんの僅かで
後ほとんどすべての人間はあなたを理解していないし出来ない。
だからAさんがその一人でも全く不思議ではない。
反面教師になるくらいは・・・関わりがあるかもしれないが。

あまり50過ぎの意地悪ばあさんには真剣に考えないほうが良い。
心に絶望を抱えているんだから
もう誰も振り向いてくれないのだから
救われたくてもその手段さえ
小さなすがりつくプライドが許さないのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。読んでいて、涙が出てしまいました。


Aさんの更年期と発達障害を理解した上で接したいと思うけれど、同じ部署には私とAさんだけ…1日8時間の中で何が起きていて、どんな気持ちになっているのかを、他人に100%理解してもらうのは難しいと思います。
もしかしたら、私にとっては嫌がらせと感じても、Aさんにとっては(発達障害の人にとっては)当たり前のことをしているという感覚なのかも…と思う時があります。
だからこそ、普通のいじめ・パワハラとはちょっと違って、難しいなと思います。

>あなたは今 人の悪い所が目につきやすくなっている。
だから良いところを見つけ 良くする手段を問うこと。
私も一時期は、Aさんの良いところを探そうと必死でした。その方が、自分も一緒に居て楽になるから。
けれど、もう今は…Aさんの名前を口に出したくない、姿を見ただけで憎悪がこみ上げます。あまり近い距離にいると、息もしたくない(Aさんの吐いた空気を吸いたくない)・息苦しいと感じます。自分でも、異常なのかなとは思います。

3年もAさんと仕事をしてきて、50代の可哀想なおばさんだから…と、今更暖かい目で見てあげることはできないと思います。そう思う余裕が、今の自分にはありません。

でも、ここでこうしてアドバイスいただけたのは嬉しかったです。本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/12/10 11:18

ああ・・・やっぱり「メンタルヘルス」カテゴリーに関わりましたか。



昨日の補足等見てそうかな?とは疑ってましたが。

坊主嫌わば袈裟までとはいいますが、
健常人から見れば「余裕なさ過ぎるし細かいところを気にしすぎている」と取れたはずです。
だからもう最後の回答は「今の車を売ってそのお金で買える車に買い換える」しかでなかった。
妥協や割りきりが出来ない方だと思いました。

一度ホントに心療内科受診された方がいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>妥協や割りきりが出来ない方だと思いました。
今まで生きてきて、ここまで妥協や割り切りができなかったことはありません。
Aさん以外の人だったら、車がかぶっても全然気にならない、むしろ「同じ車ですね」なんて笑顔で話しかけたと思います。特段こだわった車ではありません、ただ、Aさんとの共通点ができてしまったという、ただそれだけなのです。それだけ、と分かっているのに…。
Aさんに対してのみ、ここまで自分が神経質になり、嫌悪・憎悪しているのは、やはり異常なのでしょうか。
誰しも嫌いな人っていると思うのですが、他の人がどこまでの感覚をもって人を嫌う・憎むのかわからず、自分の感覚が許容範囲なのかわかりません。

昨日に引き続いての回答、本当に感謝致します。

お礼日時:2014/12/10 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!