

夫名義の住宅ローンが3500万ほどあります。
借金は夫がつくったものではなく夫の実家(自営業)の住宅ローンであり、数年前義父が亡くなった際、義母が高齢の為団信をかけることができないとのことで、長男である夫に名義を替えたものです。
現在は義母が一人で返済している状況です。(私たちは同居していません)
義母に万が一のことがあった場合には、私たちが借金を支払っていかなければならない状況ですが月々20万近くとても払っていけそうもなく、将来的には夫は自己破産することもあるかもしれません。
どうなるかわからない状況ではありますが、先々のことを考えると不安で、
今のうちから貯金や保険のかけ方を変更して自己破産の影響を受けないように対策しておきたいと思っています。
そこで教えてください。
①現在学資保険を夫名義でかけています。今のうちに名義変更をして私の名前にすれば差し押さえ対象外になりますか?もしくは、解約等して新しく私名義でかけなおした方がよいですか?
②児童手当等も毎月貯金しているのですが、現在は夫口座より振込予約をして毎月子供口座に入金しています。もちろんこちらも差し押さえの対象になるかと思うのですが、今後はATMでおろして新たに口座を作り直接入金するようにすれば大丈夫ですか?(夫口座と紐づかせないようにした方がよいですよね?)
③夫名義の年金保険、養老保険がありますが今のうちに解約した方がよいですか?払込期間はまだ20年近くあります。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
再度失礼します。
お子さんの為に貯めていたお金は子供さん名義ならそのままでOK。でも旦那さん名義で送金されていた場合は念のため口座を閉めて新たに子供さん名義の通帳をつくりそこへ解約した通帳にキャッシュコーナーから直接入金する。私は贈与税が掛からないように子供の名義の通帳にキャッシュコーナーで直接入金してます。
お返事遅くなりすみません。
何度もアドバイスしていただきありがとうございました。
自己破産云々の前に贈与税がかかる可能性もあるのですね。
勉強になりました!いろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
「自己破産から資産を守りたい」という意思があって名義を変えたりすると免責が否認される可能性があります。
http://www.shakkinseiri.jp/mensekifukyokajiyuu/
まあ、将来そうなるかもわからないという時点ですから大丈夫だと思いますが、破産手続き直前などに行ってはなりません。
アドバイスありがとうございます。
今すぐどうこうということではないですが、
法にふれるようなことになってしまっては元も子もありませんよね。
いろいろ返済する方法もあるようですし、それも含めいろいろと考えてみます。
ありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
子供さん名義の通帳に旦那さんがどのように関わっているのですか?私も子供名義の通帳つくっていますが私や旦那からの送金ではなく直接娘名義の通帳に入金してます。
何が今の子供さん名義で不安なら一度口座をしめて、新たに子供さん名義の通帳をづくり「直接」お金を入れられていた方が良いですよ。No.1
- 回答日時:
1
名義変更はできないと思うので解約しあなたの名義に変更する。
2子供さん名義に直接入れる
3解約してあなた名義の通帳に解約金をいれておく。
以上です。
ご返答ありがとうございます。
やはり、解約等の検討した方がよいですよね。
子供名義の口座についてですが、今後は新しい口座に直接入金する形をとりたいと思うのですが、これまでに貯めてきた分はどのような扱いをしていったらよいでしょうか?夫の口座と紐づいているので、突然解約したら、そのお金は?みたいになりそうですし、どうしたらいいものか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 一戸建て 家の名義と住宅ローンの名義 4 2022/06/23 18:18
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 預金・貯金 世帯年収800万前後で、現金貯金は1000万ちょっとです。 歳の差夫婦で20歳差あります。 子供は三 4 2023/04/22 08:54
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(家族・家庭) 義理母について相談です。80歳です。二世帯住宅に義理両親と同居しています。主人は単身赴任中です。先週 2 2023/07/14 01:30
- 相続税・贈与税 贈与について教えて下さい。 ・妻の預金で買った車(一括)、 ・妻の口座から頭金を出した車(ローンあり 1 2022/07/06 12:43
- その他(家族・家庭) 義理母について相談です。80歳です。二世帯住宅に義理両親と同居しています。主人は単身赴任中です。先週 2 2023/07/13 11:23
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- 離婚・親族 夫が養育費の支払いを滞ったら、財産差押えになると思いますが、以下の場合は財産差押えはどうなりますか? 5 2022/04/21 10:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話などでお客様に話すときの...
-
親からの家賃収入はどうすれば...
-
親名義のiPhoneって親が位置情...
-
コンサートに応募するにあたり...
-
自宅兼事務所 新築の名義
-
妻名義で不動産を購入したい
-
スナックのママをしています。 ...
-
家の売却益を夫婦でわけると贈...
-
年金受給夫婦の確定申告について
-
マンションの資金を援助しても...
-
軽自動車を勝手に名義変更され...
-
親ローンの金利相場について。...
-
契約名義と、口座名義は同一じ...
-
家の贈与について
-
住宅購入の資金をタンス預金(...
-
貨幣を額面以下(以上)で取引...
-
住宅ローン頭金の譲渡について
-
親子間の金銭貸借に公正証書と...
-
新築住宅の名義
-
贈与税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話などでお客様に話すときの...
-
土地家屋名義変更について
-
コンサートに応募するにあたり...
-
親からの家賃収入はどうすれば...
-
親名義のiPhoneって親が位置情...
-
配偶者名義のクレカからのEDYチ...
-
テレビの音楽プロデューサー関...
-
別居中相手か鍵を返してもらう...
-
不動産売買の手付金領収書につ...
-
土地の権利について、夫の言い...
-
他人名義の株を故人である父が...
-
非血縁者から不動産を譲り受け...
-
マンションの名義が共有名義な...
-
プロバイダ申込時の名義人を妻...
-
夫婦で内職を行った場合の納税...
-
3,000万の住宅譲渡控除に適用で...
-
、固定資産税の名義人について
-
源泉徴収の住宅借入金等特別控...
-
土地の固定資産税について
-
共同名義
おすすめ情報