
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「資格と法令に基く条件下で無線通信実験を行うもの」です。
実験の内容は様々で、変調方式やアンテナ効率、中継方法など、無線通信に関わるもの全てに及びます。実験ですので利益を上げるために使用することは認められません。
No.5
- 回答日時:
総務省の資料です。
アマチュア無線にも対応しますが、大まかに無線従事者、無線局、
電波法、の中に免許(従事者、無線局)、運用規則、送受信設備、
の中に基準があり検査を受けなくてはなりません、ここまで言うと
いやになると思いますが、JARLアマチュア無線連盟があり総務省への
申請や検査の省略(サポート)をしてくれます。
まず従事者免許(国家試験)を取得して無線局(送受信機、アンテナ
設備)の免許はJARLにお任せとなります、自作ではなくメーカー製の
機材ならJARLの認定を受けているので楽です、免許が下りたらコール
サインも付いてくるので交信出来ます。
JARLでは受験のサポートもしていて問題集などあるので参考にして
下さい。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/operator/inde …
No.4
- 回答日時:
無線通信のうち、趣味として通信出来るのがアマチュア無線。
無線従事者免許と開局免許が必要。使える周波数帯も決まっています。
開局すると、JR3AAAのように、コールサインが付与されます。
HF帯では、地球の裏側とも通信できます。
交信が成立すると、QSLカード(交信証)を交換するのが礼儀です。
No.3
- 回答日時:
地理的な遠方と通信する場合、『電波(電磁波)』と呼ばれるものを使うものを無線通信と呼んでいます。
その『電波(電磁波)』は物理的な事象で、我々人間が使おうとした場合、『周波数』という物理量でとらえて限りあるものです。
その限りあるものを、テレビや携帯電話、WiFi などで使い分けています。
その使い分けは、世界的な機関で管理され、そのうえで各国に割り当てられた分を国が管理しています。
日本で言えば、テレビや携帯電話、WiFi のほか、警察や消防、自衛隊や地方自治体などが使っています。
そのほかに、個人的な用途にも使えるように割り当てられており、そのひとつがアマチュア無線です。
国が定めた技術的な国家試験に合格すればこの周波数の電磁波を使うことができます。
周波数に依りますが、近距離としか通信できない周波数もありますが、世界中と通信できる周波数もあります。
そういったものを趣味で使って人生を楽しむのがアマチュア無線です。
No.2
- 回答日時:
自分の頭の中にあることで話します。
。伝わればよいのですが・・・今皆さんが、スマホとか携帯電話はお金を払って通信料を出して通話しております。勿論免許もいりません。その昔版で免許証がいるタイプ。と言えば一番伝わりやすいでしょうか。。
電話番号の代わりに「コールサイン」と呼ばれる自分の識別番号が与えられてそれを使います。
OK?^^
で、今でも現存してありますが、スマホや携帯電話が無いときは、車みたいな免許証を取って、自分で「無線局」として遠い他人様とお話をしていました。
https://bit.ly/3wuOU9X
ここまでもOK?^^
で、無線機器を購入して、総務省管轄に登録してやっとお話が出来ます。
自分のコールサインは「JL●●S●」数字とアルファベットを入れた6つの
「コールサイン」と呼ばれるもので識別されます。
いま、ツイッターやインスタで自分の気になることとか見たり話したりできますよね??例えばそれが「音声通話」で遠いところとかでも出来るのが昔のアマチュア無線の便利なところです。
自分たちが実際にやってたのは、スキー場や花火大会で滑ってるグループの人たちが決まった時間に呼び出しをする。とか、更に大きな会場では目的地が混雑の可能性もある為、現地に行ってから無線機を使って後続部隊と新目的地を話して連絡したりとかです。
トラック運転手さんなども運転しながら情報交換をしておりました。
なので、いまツイッターやインスタは不特定多数の人と写真や文字情報がやり取りできますが、昔版の音声版と言えばなんとなく伝わりますでしょうか?^^
この無線機は勿論緊急時も使えます。
呼び出しは周波数144mhzです。
そこから階段の上り下りの様に周波数をあげたり下げたりしてお互いが話す周波数を自分たちで決めて話します。
学生にも分かりやすいように説明すると、呼び出しの144mhzは学校の校門と思ってください。そこで「おはよーー!」と友達に会います。
そして「クラス違うけどお昼休み時間に3階の音楽室でお話しようね!」など周波数をお互いで決めてそこで自由に話すことが可能です。
ーーーー
ここまでもOK^^
で、例えば知らない電話番号から電話がかかってきてそこに掛けなおして国際電話料金が!!!高額だった><!!!なんて、詐欺まがいもありますが、アマチュア無線は無料です。
https://www.jarl.org/Japanese/6_Hajimeyo/6-1-1-1 …
ま、分かりやすく言うと、TV局やFMラジオ局と同じく免許を取って自分で他人様とお話が可能なものが「アマチュア無線」^^
なあ~~~となくでも伝われば良いのですが^^
No.1
- 回答日時:
免許をとって世界中の人と会話が出来る 60年以上昔から有る通信手段です
誰か私の電波を聞いていませんかと CキューCキューこちら○○ですどなたかキャッチなされた方は応答願います。と 決められた周波数で流すと
こちら△△と返事が来て 通信出来た記念に葉書などを交換します。
一軒家に大きなアンテナが立っているのがアマチュア無線家です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 無知で申し訳ありませんが、DAW、DTMに強い方ご教授ください。 Logic Proで作成完了した音 1 2022/11/27 18:48
- その他(趣味・アウトドア・車) アマチュア無線をやりたいのですが、親に反対されています。どうしたら良いでしょうか? 僕は、偶然You 5 2022/05/23 21:12
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- その他(趣味・アウトドア・車) アマチュア無線の免許を返納したい 1 2022/06/04 18:17
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型歴10年だが 鉄道模型とは 1.金を失う趣味の道 2.へそのゴマいじっってる 程度の代物 3 1 2023/05/23 18:48
- 英語 Deprive A of Bで「AからBを奪う」という意味で、このofが分離の意味を持つというのは理 1 2023/01/10 06:11
- アンテナ・ケーブル アマチュア無線家の方々にお伺いします。 今般、ヤエス FT-991AとATAS-120Aを購入する事 1 2022/09/24 12:39
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) いつも、アマチュア無線に関する質問をするのですが、いつもカテゴリの選択で悩みます。 教えてgooでは 2 2022/10/07 23:33
- 物理学 直線導体の巻数は、半径が無限大の円だと考えられるから、1巻のコイルと考えることができる。 この意味が 1 2022/12/31 14:03
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
自動車学校一週間以上行かなか...
-
バイクでのタンデム
-
免許切断
-
名義変更について
-
普通自動車第一種免許に中型車...
-
アマチュア無線四級ですが…
-
バイクの免許を取る年齢
-
ラジコンヘリコプターでもドロ...
-
大型二輪免許取得後の二人乗り
-
二輪免許を取得した際の写真撮影
-
今大学三年生でまだ車の免許取...
-
令和元年9/2に捕まってから今年...
-
病院や買い物の付き添いに料金...
-
アマチュア無線とは何でしょう...
-
無線の免許は取ったけど
-
郵便局の配達に必要な普通自動...
-
自動二輪免許の正式名称は?
-
水上バイクって楽しいですか? ...
-
フグ釣りの船頭さんってどうや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
私、就活した時に車の免許がな...
-
発達障害持ちですが、診断書な...
-
郵便局の配達に必要な普通自動...
-
大型二輪免許の取得日
-
免許センターに行く時、髪型は...
-
普通二輪免許に仮免はあるので...
-
高校卒業してすぐの春休み、既...
-
免許取得前の納車を断られました。
-
自動車学校一週間以上行かなか...
-
モンキー125に乗るには免許は何...
-
他県での免許の取得について質...
-
免許の安全協会入らなくて良い...
-
エンジンの総排気量が50ccを越...
-
便利屋で送迎する場合、2種免許...
-
こんばんは 私は軽度知的障害で...
-
カップルで合宿免許に行く
-
船舶の免許制度が変わりました...
-
現在62歳 女性です。30年ほど前...
-
YAMAHAトリシティ300をトライク...
おすすめ情報