
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
不安ですよね、分かります。
粗相できませんもんね。今回は、故人のお宅のお仏壇に手を合わせに行かれるのですよね?
宗派によって流儀があるかもれませんが、
私の今までの経験では、お線香のみですね。
NO2の方も仰っているように、行かれただけでご遺族は嬉しいと思いますし、
分からないことをその場で、喪主さんなどに素直に尋ねるのは
マナー違反ではないと思いますから、落ち着いていきましょう。
もしくは、お嫁さんにお聞きになるのが一番なのでは?
もし分からなかったら、お嫁さんが喪主さん宅に聞いてくれるんじゃないかな?
最後になりますが、ご祖父様のご冥福をお祈りいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
創価学会の一周忌
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
祖母の49日法要に孫は出席す...
-
実の親がなくなったとき、葬儀...
-
夫のご兄弟(未婚)がお亡くなり...
-
義父の父の葬儀に、私の母は参...
-
長男嫁にできること、するべ...
-
兄嫁の弟の葬儀
-
主人が可哀相でした。
-
娘婿の葬儀費用の負担
-
義祖母が亡くなり、嫁としての...
-
内縁関係と喪主、葬儀費用について
-
若くして亡くなった方のご遺族...
-
親戚の人への粗飯料について(...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
私の祖母の葬儀に主人のご両親...
-
弟の嫁の親が亡くなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報