dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昨夜のことなんですが、テレビ(パナソニック製25型、約11年使用)を見ていたら突然チャンネルが変わり、全くリモコンがきかなくなりました。そこでテレビ本体のボタンを触ってみると、チャンネルは変わりましたが、一部のボタンの機能がおかしくなっていました。(チャンネル下ボタンを押す→音量が上がる、テレビ入力切替→チャンネル設定)またチャンネルを変えるごとに、なぜかチャンネル設定の画面がでるようになりました。そして少し時間がたってからリモコンがきくようになったんですが、リモコンのチャンネルのほとんどが、今までと違うチャンネルに変わるようになっていました。

ちなみにテレビもビデオも一台のリモコンで操作してますが、ビデオは問題ないです。また、ほかの部屋のテレビも問題ないです。

自分なりには、次の二つのどちらかが原因だと思うのですが・・・。
 1.単なるテレビ内部の故障。
 2.パソコンの外付けドライブによる電波妨害。
 
 実はおとといDVDドライブ(IODETA/DVR-UEH16W)を買ってきて付けたのですが、同封してあった紙に(よく知らないのですが)VCCIの基準に基づくクラスA情報技術装置で電波妨害を引き起こすことがある、という注意書きも書いてあり、それが関係しているのでしょうか?
もしそうであれば、何か対策等はあるのでしょうか?(本機とテレビは3mくらい離れてはいます)

??なぜか今はリモコンが普通に使えるようになっています・・・(う~ん、分かりません)

長々とすいません。
どなたでもよろしいので、原因だと思われることがあれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 症状からして、「単なるテレビ内部の故障。

」だと思います。
 気温が下がって、テレビ側のリモコン動作がおかしくなった可能性が高いでしょう。

 ちなみに、VCCIは、昔のパソコンのノイズがひどくて、家でパソコンを使うと家中のテレビが見えなくなるようなものがあったので、その対策のために作られた団体で、現在のパソコンなどにはそのような製品は皆無と思って良いでしょう。↓
http://www.vcci.or.jp/general/intro/about/mokute …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gura_さん、ありがとうございます。

確かに冬は雪が積もるような寒いところに住んでいるので、その可能性が高いかな、と思いました。
そうなんですか、現在のパソコンにはそのような製品はほとんどないんですね~参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/27 16:15

やはり、テレビ内部の故障と思われます。



テレビ側のチャンネルなどのスイッチの接点が接触不良になっている可能性があります。
接点がまったくだめになるとそのボタンのみ効かないだけですが、接触不良になると不良部分で抵抗を持ってしまうため、一部が効かなかったり、押したボタンと違う操作がされます。
その場合、リモコンからの受信もおかしくなりえます。
接触不良なので、良くなったり悪くなったりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aqugiaさん、ありがとうございます。

おっしゃるとおり、いい時と悪い時があるので、接触不良に間違いないようですね。
まぁそろそろ寿命かもしれませんよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/28 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!