No.3ベストアンサー
- 回答日時:
漁業権が設定されている魚は遊漁券が必要ですが、それ以外の魚は不要です。
漁業権と放流義務は表裏一体のもので、放流もされていない自然に繁殖している魚にお金を払う義務はありません。都道府県や漁協の漁業規則を確認するといいでしょう。No.2
- 回答日時:
遊漁券の必要ない魚もあるだろうから。
つまり、何の魚の遊漁券のことだろうか?
鮎やウナギやカニや鯉やアマゴ 以外だと要らないことが多いと思われ。
逆にそれらは遊漁券が必要だろうね。
また、遊漁券が売られていないとなると放流していないと思います。
放流していないのは河川が小規模で漁にならないから。
で、河川は大河川の支流は大河川の漁協に属することが多いので、探すとしたら、海に注ぎ込む小規模な河川ということになるだろうね。
No.1
- 回答日時:
漁業券のいる河川が分かれば、必要ない河川が分かると思いますが。
【漁業券の必要河川】
・吉野川
・那賀川
・海部川
・勝浦川
・吉野川支流 鮎喰川
・吉野川支流 川田川
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 参議院の一票の格差を解消し、なおかつ問題の多い隣の県との合区を解消する方法を考えました 2 2022/11/15 11:40
- 地理学 四国で一番有名なまち(と思われる)と、その理由ってなんでしょうか? 3 2022/03/27 07:57
- 政治 参議院の選挙区の合区を解消する方法を発明しました。 3 2022/11/11 16:49
- 地球科学 この石は大理石でしょうか? 川で珍しい模様の石を見つけました。 Google画像検索してみたら大理石 5 2023/07/23 12:43
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのプログラムについての質問です。 1 2023/05/26 10:31
- 中国・四国 徳島観光 2 2022/09/15 17:07
- 地球科学 川で見つけた赤い石の名前を知りたいです。 川で赤色の石を見つけました。 色々調べてみたのですが名前が 3 2023/07/15 15:43
- 政治 島根県(人口66万人)と東京の中野区(32万人)を合区する事は中野区にも利益が有りますよね? 5 2022/11/12 23:31
- 社会学 日亜科学 1 2023/04/02 18:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
徳島県で遊漁券の必要ない川を...
-
神奈川県下のイワナ釣り
-
河川の禁漁について
-
友達からよく伊勢海老を貰いま...
-
稚鮎釣りって違法なの?
-
入漁券のいらない川
-
小貝川でブラックバス釣りをし...
-
室見川漁協について
-
木曽川で鰻筒の使用は違法でし...
-
そんなに沢山獲ってどうするの?
-
福井県南川の鮎釣りの日券について
-
クーラーボックスの魚は何時間...
-
鮎の引っ掛け仕掛けを教えてく...
-
天然の鮎、天然の岩魚は何故不...
-
海で鮎を釣ったり、見たり、捕...
-
フライをスピニングリール+ル...
-
世知辛いの反対は何と言いますか?
-
シーバス釣り シーバス釣りを最...
-
マムシに咬まれても
-
☆★☆中川シーバス☆★☆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報