dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全国には漁協が管理していない川がありますが
そのような川(とくに渓流)で釣りをする場合
禁漁期間ってどうなってるんでしょうか。

A 回答 (3件)

正式ではないものも有ります一般には、どこでも自由につりは出来ますが、市町村が危険な場所やダムの放出などは、禁猟区にしています。


漁協権は、川全体を設定することは出来ません。網などやいけすなどで囲った場所でのみ有効です。また、捕獲したもので生計を立てている人の法律です。一般の人は、捕獲した獲物を売買できません。自分で食べる分ぐらいは、問題ありません。
    • good
    • 0

都道府県が定める『内水面漁業調整規則』に依ります。

    • good
    • 0

河川の漁期は各都道府県の条例で定められています。


漁協はその期間内で漁期を設定しています。
つまり、漁協(漁業権)の無い川は条例に従うことになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!