dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生になってやっと自分がだらしなさすぎだということに気づきました 家に帰ってはスマホばかり(テスト前でも)偏差値60くらいの高校なんでテストも難しいのにこんな勉強しないとかありえないてわかっててもしないっていう自分に呆れです 日本史、英語、現国、古典は好きなんですがそれ以外マジでやる気出ません (中学の頃は嫌いな教科であれどそこそこやっていました)
部屋も親にやれと言われて綺麗にしても一瞬間で元通りです そして提出物も手紙も親や先生に出してないことが多いです 運動部なんですけどたまに朝練を遅刻してしまいます
まずは勉強する癖を取り戻したいです癖がなくなってしまった理由は受験から解放されたのがまだ残ってるのと、中学より遥かにきつくなった部活動だと分かってますスマホをやめるための方法とかアプリとかありますか スクリーンタイムなんかいいですか? 帰ってきてから1時間以上触るのは禁止にしたいです

A 回答 (2件)

スマホは電源を切って親に預けておけばいい


でも禁断症状が出るでしょうね
言い訳し捲ると思います
そのせいで勉強に集中できない
僕はダメだ
このパターンでしょう

つまりダメなのです
ほぼ手遅れ
かなりの確率で未来が見えましたね

勉強できないなら部活は止めましょう
質問者さんは勉強と具克を両立できる人間ではありません
部活を止め、勉強に集中しましょう
今から集中しても遅れた部分を取り返すのはなかなか大変
既に、大変だのです
普通では無理
その危機感がまるでないようですね
スマホがどうとか、もうその段階ではないのです
そこを先ず認識しましょう
そしてどうすべきかを考えましょう

想像を絶するような未来が、今のままだと待ち受けているのです
    • good
    • 0

毎日の勉強時間を決めてその時間中は勉強に集中したいから。

とスマホの電源を切った状態で親に預けてみてはいかがでしょうか。

スマホで調べたいことが出たときは親のスマホを借りるか後回しにするかして徹底する。


自己嫌悪してもそれで反省してることにして同じ生活を繰り返すようでは、その自己嫌悪はただの自己満足になります。

やる気などなくていいので目標をこなしましょう。気分に左右されているようではこれからもあなたは何も続けられませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!