dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日あった文化祭でスマホ校内使用禁止とわたしの学校では決まっているのですが、写真を撮っているところを先生に発見され、親に使用させないと言われました。私はまだ高校1年です。部活などの連絡もラインでやっており、スマホがないと不便です。スマホを使っていたことはものすごく反省しています。親には自分でバイトをして、スマホの料金を支払っていくと説明するつもりです。周囲の子にも相談したのですが一生使わせないという子はいなくて、どうしたらいいのか正直分かりません。さきほども書いたように、ものすごく反省しています。勉強も頑張っています。いままでテスト勉強などしたこともなかった自分が、今回のテスト、頑張ったと思います。なにかよい説得法はありませんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • この出来事は3週間ほど前の出来事でしっかり反省したつもりです。
    よければ説得法を教えていただけないでしょうか?

      補足日時:2015/07/05 23:13
  • バイトの事は、夏休みなどの休み限定で親は許可しています。理由は働く大変さを知ることになればいいらしいです。
    反省文は、学校に提出するものがあり、親にも1筆もらうようになっていて、親も反省文を読みました。見たときに、お前(私の事です)にこんな文章がかけるんだな。と言われました。

      補足日時:2015/07/06 17:16

A 回答 (7件)

説得しようとすればするほど逆効果です。



まずするべきことはルールをしっかり守っている姿を見せることです。
それは勉強を頑張ることとは違います。
勉強は勉強、ルールを守る力はまた別ものです。

次にほとぼりが冷めたころ、もしくは機嫌がいい時を見計らって条件をだし、この条件をクリアできたら返してほしいと言ってみましょう。
条件は親の好みや自分の能力を考慮していろいろ考えてみてください。

まあ一生使えないことはありません。
成人すれば親の許可はいりませんから。
    • good
    • 0

あなたは学校の規則を破りました。


まずそれをきちんと受け止めて、しっかり反省して下さい。
反省するということは、スマホを使わせないという処分を受け入れるということです。
バイトでスマホ料金を払うということは、それを受け入れないということ。
親からしてみれば、「本当に反省しているの?」と余計に腹が立つことでしょう。
おそらく今回の事だけでなく、スマホばかりいじって「テスト勉強などしたこともなかった」
事など、親御さんの怒りがたまりにたまっていたところの今回の事件ではありませんか?
頑張ったかどうかなんて、本人が思っても結果が出なければ誰も認めてくれません。
スマホ代の為にバイトするくらいなら、その時間を勉強に当てて、
少なくとも学年で10位以内に入るくらいの結果を出してから、
その成績を維持することを条件に、もう一度説得して下さい。
    • good
    • 1

私が高校生の時はスマホはありませんでした。


全く不便だと思ったことはありません。
あったら便利は無くても平気。
    • good
    • 0

まともな親なら一生使わせないなんてことはないので安心してください。


でも返して欲しいとアピールすることは大事ですね。

バイトして料金払うってのはお門違いじゃないの?
あなたの家ってお金にそんなにシビアなの?
たぶん体裁をかなり気にする親だろうからバイトすると言えば逆効果ですよ。
そんなヒマあれば勉強しろ!って話じゃない?

反省文を書くってのはどうでしょう。
誠心誠意、しっかりとした字で気持ちをこめて書くのです。
反省したつもり、では伝わらないので何をどう努力したのか具体的に書きましょう。
もちろん誤字脱字とかあってはダメですよ。
入試の小論文の練習とでも思ってやってみるといいです。
きっと何かは伝わりますよ。
    • good
    • 0

>親には自分でバイトをして



学生の本分は勉強ですから勉強をおろそかにするバイトを許可する親は居ません
スマホやバイトで成績が下がるのが判っているから禁止にされるんです。

反省してると言いながら、スマホを使う方法を考えている、バイトしてお金は払うと考えるなど、全く反省などしていないのを示してるわけです

だから、学業に専念して、校内で10位以内の成績を納めるなどをしなくてはなりません
    • good
    • 1

謹慎の身でしょう。


まずは深く反省し、
行動を改めた実績を残すことです。
    • good
    • 0

学校との約束事を守らなかったので取り上げられたということですよね?であれば、このあと親との約束を絶対に守るという保証はできないのです。


未成年ということで親もあなたの教育に責任があるわけですし、学校との取り決めを親の立場として守らなければならないのはわかりますよね?
信用をなくすというのはこういうことです。

まずはスマホを使わない連絡方法を確立しましょう。それで当分やって、反省の色を見せましょう。

すぐにまた使わせろなんて言っても、絶対に使わせてくれません。
まともな親ならそうします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!