dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親は子どもの勉強のやる気をなくす天才ですよね?

A 回答 (6件)

うちの事ですかね…


親です。
「勉強しなさい」より「解らない所は今のうちに潰しておきなさい」とは言います。

いくら何時間勉強しても結局理解してなかったら、どれだけ頑張っても試験に活かせないから、子供の自信が余計無くなるので…正直親も必死ですよ。

ちなみに、うちは親に勉強しなさいとは言われたことはなく、旦那や周りからも相当レアだと言われましたが…勉強が好きで、何十時間も勉強してましたね。
試験前は1ヶ月前から計画立てて、1週間前には先生に解らない所は聞いたりしてました。
成績は勿論良かったです。
ちなみに一度も塾には行ってません…
強いて言えば貧困過ぎて行けなかったですが…独学で全てやりました。

親に親自身が中高の時はどうだったのか、聞いてみたらいいですよ。
うちみたいな親なら正直太刀打ち出来ませんが…出来てないなら、ね、あなたの思うこと、言ったらいいと思いますよ。
    • good
    • 0

勉強の必要性を教えてくれないからだと思います。


子供より何十年も長いこと生きてるから、勉強しなかったらどうなるかも沢山知ってるのに。
「勉強しなさい」をロボットのように繰り返します。
    • good
    • 1

それを言うなら、やる気を出させてくれない…です。


なくすのではなく、元々やる気が無いことを実感させてくれるだけ。
    • good
    • 1

ホント親のせいでやる気失くしますよねー…。


って、最初からやる気なんてないだろ笑!
    • good
    • 0

まあね。

親も未熟な人間だから仕方がない。本当にできる親は「勉強しろ」なんて言わないからね。

そういう親の子供であるあなたは、そのままだと、親と同じか、それ以下の道しか辿れない。親に依存しない自分の道を進んだ時に、親の言っていたことの意味が分かるんだよ。
    • good
    • 0

そうそう天才と言えますよね。


ちょっと遊んでいてこれから勉強しようと思った矢先に親からの一言。
「もう遊んでいないで勉強しなさい!」と。
もうやる気を無くしますよね、そのタイミングで言われれば・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!