
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こちらのURLから申告書作成ページへ進んだとします。
https://www.keisan.nta.go.jp/h16/ta_top.htm
ここで、用紙選択画面を選んだときにjavascriptによってクリック元のページを閉じようとしますので、「このウィンドウを閉じますか?」というメッセージが表示されます。特に問題はありませんので、「はい」をクリックしてください。次の手順に進むことができます。
ただし、Windows XP SP2を利用していますと、次のウィンドウを開く場合に「ポップアップがブロックされました」と表示される場合があります。もし表示された場合は、情報バーをクリックし、「ポップアップを一時的に許可」を選んでください。そしてもう一度、操作をやり直すと正常に表示できます。
さっそく回答をくださり、感謝いたします。
実はこの現象は会社のPCでは起きないのに家のPCでやると起きてしまうのです。
問題は用紙を選択すると会社ではちゃんと出てくるのに家だと「ページを表示できません」という画面になってしまい、先へ進めないのです。
会社のはカラープリンターではないので確定申告の用紙を
印刷出来ず、困っています。何で家のだとダメなのでしょう。なお、当方のPCはwin98です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
場所を記した地図をメールで送...
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
何故か本日からMcAfee の警告が...
-
Google Chrome インターネット...
-
タスクバー上のアイコンにカー...
-
office365 対処方法を教えてく...
-
AVを見てみたいです
-
特定のurlを指定してブロックし...
-
MT4のアラート設定で、アラート...
-
2週間ほど前からtokyomotionと...
-
PC上からメールのアイコンが消えた
-
Chromecastの寿命が分かりませ...
-
ワードで直径4cmの円を作成...
-
ワードで作った文章を筆ぐるめ2...
-
ワードのハイパーリンク、Ctrl...
-
アイコンに、四角い枠が出来て...
-
ネットの画面とエクセル画面を...
-
マイページの出し方が分かりま...
-
バインドとは何でしょう?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
Google Chrome インターネット...
-
MT4のアラート設定で、アラート...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
タスクバー上のアイコンにカー...
-
Google Chrome Portable
-
office365 対処方法を教えてく...
-
FireFox:ポップアップのサイズ...
-
【Finale】MIDI機器が反応せず...
-
AVを見てみたいです
-
場所を記した地図をメールで送...
-
新生銀行 ログイン画面が出て...
-
VNCでctr+alt+deleteキーでタス...
-
何故か本日からMcAfee の警告が...
-
クリックポストで印字ができません
-
Gmail が作成できなくなった
-
Edgeを使用していたら今日から急に
-
勝手に中国語のポップアップ・...
-
「ポップアップがブロックされ...
-
Microsofy EdgeでBooking.comが...
おすすめ情報