
挙式をホテル内のチャペルにて挙げその後同じホテル内にて、
親戚のみでの簡単なお披露目兼お食事会を行い、そのあと夕方くらいから友達だけで
二次会のようなパーティをするとのことなんですが、このような場合はご祝儀は一般的にはどうしたら
よいのでしょうか??
ちなみに自分の結婚式には来てもらいその友人からはご祝儀2万円包んでもらっています
二次会の会費は5千円くらいとのことです。。。。
おそらく挙式のみ参加の場合は披露宴みたいに受け付けして、記帳などしないと
思いますし、誰に渡すんだろう・・。持っていってもどうなんだろうって感じで・・。
そのホテルによりますかね・・。挙式する場所に受付みたいなのがセッティングされて
たらそれはそこで渡せばいいのですが・・・・・。
挙式だけの場合は普通ご祝儀はもっていかないのかと思ってまして・・。
あと、自分は結婚式はまだしておらず、まだ予定もない様子でそういった場合でも
やはり、もっていくもんなのでしょうか・・・。。
このような経験をされた方ご意見お願い致します。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
基本的にチャペルは”来る人拒まず去る人追わず”みたいなカンジで参加も自由、受付もナシなんで祝儀は全く必要なし。
パーティーがあるなら会費制だと思います。キッチリ会費を払えば問題なし。
但し、受付(友人がやってるのが多い?)で、会費と別に祝儀も出せるのが一般的なので、会費はハダカ現金で出して、お祝いは祝儀で渡す、が出来ます。
披露宴の場合はアレコレカネがかかるんでそれなりに包みますが・・・会費+祝儀なら1万円でも十分だと思います。
No.4
- 回答日時:
chikakomaさんは、挙式参加、お食事会不参加、2次会パーティー参加、ですよね。
更に、
>自分の結婚式には来てもらいその友人からはご祝儀2万円包んでもらっています
なのか、
>あと、自分は結婚式はまだしておらず、まだ予定もない様子でそういった場合でも
やはり、もっていくもんなのでしょうか
なのか良く分かりませんが、2万円頂いている、との前提とします。
通常は、チャペルの挙式は普通受付ないので、ご祝儀を渡せないと思います。
挙式後の食事会も出席しないのですから、その後の2次会でご祝儀を渡すことになると思います。
後は費用の問題で、2次会参加費(5000円)は会場受付で幹事に払えばokでしょう。同時に祝儀袋にご祝儀を入れて幹事にお願いしましょう。もし幹事が知らないと言ったら2次会の途中か最後に新婦にお渡ししましょう。一緒にお友達が行くなら、事前に連絡して一緒に渡すタイミングを決めておけば安心ですね。
金額は、20000円Max 5000円Minで、具体的にはhikakoma
さんの気持ちで決めれば良いように思います。
ps.自分なら、披露宴の料理も引き出物も無し、自分の式でのご祝儀20000万なので、相手へのご祝儀は10000円かな?と思いました。
No.3
- 回答日時:
chikakomaさんは、挙式参加、お食事会不参加、2次会パーティー参加、ですよね。
更に、
>自分の結婚式には来てもらいその友人からはご祝儀2万円包んでもらっています
なのか、
>あと、自分は結婚式はまだしておらず、まだ予定もない様子でそういった場合でも
やはり、もっていくもんなのでしょうか
なのか良く分かりませんが、2万円頂いている、との前提とします。
通常は、チャペルの挙式は普通受付ないので、ご祝儀を渡せないと思います。
挙式後の食事会も出席しないのですから、その後の2次会でご祝儀を渡すことになると思います。
後は費用の問題で、2次会参加費(5000円)は会場受付で幹事に払えばokでしょう。同時に祝儀袋にご祝儀を入れて幹事にお願いしましょう。もし幹事が知らないと言ったら2次会の途中か最後に新婦にお渡ししましょう。一緒にお友達が行くなら、事前に連絡して一緒に渡すタイミングを決めておけば安心ですね。
金額は、2万円Max 5000円Minで、具体的にはhikakoma
さんの気持ちで決めれば良いように思います。
自分なら、披露宴の料理も引き出物も無し、自分の式では2万なので、1万円 になると思います。
回答ありがとうございます。。
結婚式はしていないのは友人のことでした。。友人の場合は会費のみでよいとは思うのですが・・。
そうですね。二次会の時に渡します。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
冠婚葬祭というのは「貰ったら返す」「貰わないなら
返さない」の考えでいいと思います。
すなわち、始めに出す人というのは今後のお付き合い
も考えてお祝や香典などを出すべきだと思います。
で、chikakomaさんの場合は祝儀2万円を包んでもらっ
ているんですよね。
で、ここでchikakomaさんは2万をお祝いで渡すと
「引き出物は無い」「会費5000円を払う」と
なるわけですから、私ならお祝い1万くらいを会費
とは別に渡しますね。
実際2次会とはいえ、披露宴は親族のみなのですか
ら事実上はパーティ形式の披露宴と考えた方がいい
ですよね。
始めに貰った2万円は「料理+引き出物代金」と
考えれば、今回は引き出物はつかないでしょうか
ら「料理代金5000円」のみと考えてるにもい
いとは思いますが。
ま!全て杓子定規にかけないでもchikakomaさん
の気持ちでいいんじゃないですか?
祝ってあげたければ会費とは別に少し包んでも
いいでしょうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親からの援助は一切なし&ご祝...
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
結婚式の招待状が家族で1枚来ま...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
「ご命じください」
-
夏祭りの祝儀について
-
結婚式のご祝儀を返してほしい...
-
兄結婚式、自分大学生です お祝...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
親からのご祝儀について。 来月...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
職場の正規職員への結婚祝い(...
-
結婚式での夫婦のご祝儀。6万円...
-
ご祝儀問題 ご祝儀などお気遣い...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式(挙式と披露宴)に招待...
-
結婚式費用の分担、祝儀の取り...
-
甥の結婚式の祝儀の事について!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
取引先のご祝儀の金額
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
得度式へ出席する服装などについて
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
社長から会社名義で高額のご祝...
-
結婚式のご祝儀を返してほしい...
-
親からの援助は一切なし&ご祝...
-
親からのご祝儀について。 来月...
-
結婚式のご祝儀と贐(はなむけ...
-
結婚式費用の分担、祝儀の取り...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
結婚式に出席します 親族なので...
おすすめ情報