
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
その走行距離でそんなになるんですね?
ちょっと異常な様な気がします
パットが離れずらい?
私のバイクは2万キロ以上ですが
全然大丈夫です、新車の時分解して
手入れをしています。
パットにピン穴、丸い穴有りますよね
そして反対側に鍵型の支え、その部分って
鋭角に角ばってますよね、それがピンに
引っかかってパットの離れを悪くして
ヘリを速くするのと同時に異音の
原因でも有ると思いますので
私のバイクはヤスリで大きなC面を
取ってます。
ほんの小さな事ですが効果は大です。
参考まで!
自分も驚きました、しかも期間にすると半年経たずなので尚更でした。
調べて見ると1万から1.5万で交換とありますのでそんなものと言えばそんなものなのかと でも交換時期と完全に無くなるのとは違いますよね
坂の多い地域ではありますが
パットの孔と鍵型の支えに面取りを施すことで引っ掛かりを無くす方法があるんですね。今度交換するときには試してみたいと思います!
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
ロータの御質問なら、そのロータの画像が無いとダメージの程度は判りませんが。
※結論から言うと・・・パッドを新品に替えて、それで制動力がしっかり出るなら、とりあえずロータはそのままでも大丈夫でしょう。
※鋳鋼製ロータのクルマだと、表面に深いキズが付いたらそこから割れることがありますが、粘りがあるSUS材(いわゆるステンレス)で出来ているバイク用のロータは、キズがついてもクルマの様にはアッサリ割れません。
>車の用に異音がしてから交換でも間に合うと勘違いしておりました。
クルマのパッドには、ウェアインジケータという『キーキー音が出る部品』がワザワザ装着されています。
バイクでは、キャリパがギリギリまで小型化されており、ウェアインジケータを装着する余地がありません。
まぁバイクの場合、パッドの減り具合は『タイヤを外さなくても見れば分かる』ので、定期的に点検してね、という設計コンセプトというわけです。
クルマ用パッドでも、社外品はウェアインジケータを装着していないものが多く、いつのまにかパッドが減り切ってロータを削っていることがあります。
ローター上部が少し擦れている状態です。
鋳鋼だと割れることがあるんですね、車の感覚でいたのが失敗でした。確かに見れば分かりますよね。
あと車だと5万キロは余裕でもっていたのですが12800でもうなくなったので驚きでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
ブレーキローター交換時にはパ...
-
SR400、ブレーキをかけて...
-
ブレーキパッドへの紙やすりの...
-
キャリパーがはずれません
-
ブレーキパッドの当たりについて
-
自動車のブレーキローターの錆...
-
バイク用タンクパッド(ストッ...
-
フロントディスクブレーキの音 ...
-
ブレーキを踏んだ時の異音について
-
XR250 ブレーキパッド交...
-
快活クラブを利用するのですが...
-
アリストンホテル神戸
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
5.5j
-
バイク フロントディスクブレ...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
JOG-3KJのリアタイヤ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗車後
-
RPGツクールのパッドについて
-
ブレーキパッド フロントより...
-
EPSONプリンター廃インク吸収パ...
-
バイクのブレーキ鳴きとめスプ...
-
ブレーキパッド交換後、ブレー...
-
ブレーキ時に異音
-
私の学校の制服は薄い生地のポ...
-
ブレーキパッドを交換したので...
-
バイクのブレーキパッドの交換...
-
ブレーキパッド偏磨耗の原因
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
ブレーキローター交換時にはパ...
-
ライドシンバルとクラッシュシ...
-
スリットローターと異音について
-
ブレーキパッドへの紙やすりの...
-
車のブレーキ鳴きについて
-
ブレーキディスクの交換時期
-
ブレーキは音が鳴ったら部品交換
-
NXパッドのドライバーのダウン...
おすすめ情報