
本の内容はちょっとうろ覚えなのですが、心当たりある方はよろしくお願いいたします。
・巻数はたぶん1
・少年と悪魔の話で、天使や傍仕えの男も居ました。(傍仕えも人間ではない)
・ワルプギスの夜とフランス語も良く出てきます。
・冒頭は少年が悪魔の力で(お爺さんの魂と引き換えに)生き延びるところから始まります。
少年は、悪魔を見て綺麗だと言っていた様な気がします。
・悪魔は美麗・ロングヘア・少年の事をいたく気に入ります。
こんな感じなのですが、わかる方いらっしゃったらコメントお願いいたします。
1995年辺りに、古本屋で購入したものですから、それよりも以前の本だと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
NHKのてれび絵本
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
-
走れメロスの絵本
-
児童書について 日本で出版され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
少女はあるのに少男はないのは...
-
少年ケニアの最後の巻
-
『母をたずねて三千里』のマル...
-
昔話のタイトル
-
昔読んだ星座と神話の本を探し...
-
30年ぐらい前の児童書籍を探し...
-
不良少年とは「人間の不良品の...
-
一人称 二人称 三人称
-
装丁の研究
-
好きだからこそ許せないコトっ...
-
少年と飼い犬がイノシシを追う...
-
「三日月パン」が出てくる外国...
-
高校生が主役の・・
-
少年のようなしゃべり方のコツ
-
忘れられない児童文学、題名を...
-
中学生の頃に読んだ本を探して...
-
本のタイトル教えてください
-
「人間が一番怖い動物だ!」っ...
-
この本のタイトル知りませんか?
-
オオカミの怖い話の絵本探して...
おすすめ情報