
以前も別の場所で質問させていただいたのですが回答をいただけなかったのでこちらで質問させていただきます。
30年近く前に読んだ、名作童話集みたいなものの中に入っていた物語のタイトルと内容(できれば作者名も)を教えていただきたいのです。
断片的に覚えているのは、
・三日月パン(クロワッサン)を少年が地面に埋める(堀戻しに行くシーンがあったかも?)
・もしかするとタイトルもそのまま「三日月パン」かもしれません
・クロワッサンが出てくるのでフランスの話?
・全体的な雰囲気としては、「クオレ」とかO・ヘンリーの短編みたいな感じ。貧しい少年の話という記憶があります。
この話を読んで初めてクロワッサンの存在を知りました。
ご記憶にある方は、ハッキリした情報でなくてもいいのでお返事いただけるとうれしいです。あの物語が幻でなかった、というだけでもありがたい情報です^^*
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「三日月パン」で検索してみますと、
少年少女世界ユーモア文学全集2フランス編「そばかす小僧」という本に「紙さまと三日月パン」という話が収録されています。
自分で読んだわけではないので内容はわかりませんが…
昭和30年代にポプラ社から発行された全集物のようです。
No.3
- 回答日時:
「三日月パン」「埋める」「貧しい少年」のキーワードで思い当たるお話があります。
主人公は裕福な少年で(5,6歳くらい。名前は確かトゥロットだったような・・・)、家の前の浜で三日月パンを食べていると、身なりの汚い貧しい少年が近くに来て三日月パンを何度も盗み見ます。
少年と話をした主人公は、最初ひもじいということや、何も悪いことをしないのに食べ物をもらえないということが理解できないのですが、少年が寝る前に神様にお祈りをしていないということを聞き、「だからいけないんだよ」と諭します。
「神様なんてうそっぱちだ」という少年に「今夜寝る前に三日月パンを下さいとお祈りすれば明日必ず持ってきて下さるから」と言うと、少年は「家だと誰かに取られてしまうからこの砂山の穴の中に持ってきて欲しい」と言い、主人公はお祈りの仕方を教えます。
次の日誰よりも早く浜に来た主人公は穴の中に三日月パンがないのを見て、青ざめます。
もうすぐあの少年が嬉しそうにやってくるのに・・・。
悲しくなった主人公がふとポケットに手をやると、朝食用に持って出た三日月パンが。主人公は急いでそれを穴の中に突っ込みます。
やがてやってきた貧しい少年は三日月パンを見つけ、息もつかずに食べ、食べ終わると主人公の「おいしかったかい?」という問いに「うん。だけど神様がくれたんじゃねえぞ。お前がパンを入れるところを俺みたもの」と答えます。
主人公は言い訳も出来ずにもじもじしてしまいますが、ふいに晴れ晴れとした顔を上げると「でもさ、僕にパンを入れさせたのはやっぱり神様だよ」と明るく言い返します。
帰り道主人公はお腹は空いていたけれど、自分が言ってしまった軽はずみなことの責任が取れた満足感でいっぱいでした。
・・・といった内容です。
「なぜご飯がないの」という主人公の質問に「父ちゃんは仕事がないし、母ちゃんとちいちゃい子は病気だから食えねえんだ」という少年のセリフや、「神様なんてうそっぱちだ」という少年に対し、主人公が怒って砂遊びのシャベルでゴツンとぶつところなどがとても印象的でした。
シチュエーションが外国なので外国の童話と思いがちですが、実は日本児童文学者、鈴木三重吉の「乞食の子」という童話です。
30年以上前、小学校低学年の頃持っていた童話集に載っていて、私もうろ覚えながら懐かしく思い出しました。
違っていたら申し訳ないのですが、もしこのお話でしたら本当に嬉しいです。
#1の方のご回答で、「少年少女世界ユーモア文学全集フランス篇」からの出典らしいことまではわかったのですが、shido516さんの書いてくださったあらすじも、私の記憶にリンクするものがあって、でもそれは鈴木三重吉氏の著作とのこと。日本人の方が書いたものでもフランスが舞台だと「フランス篇」に入ることがあるのかもしれず、まだ実物を見るに至っていない今の段階で、どちらがどちらとご報告できないのが申し訳ないのですが……。
でもたとえ違うものだとしても、こちらも是非読んでみたい作品です。同時に探してみようと思います。
ご回答、どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
No.1
正しくは「神さまと三日月パン」です
失礼しました
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません<(_ _)>
「神さまと三日月パン」、そしてポプラ社、このふたつでコレだ!と思いました。「神さま」のことはすっかり記憶から消えていたのですが、そういえば貧しくて今日食べるものにも困っている少年が、神さまにお祈りをしたら砂場に三日月パンが……みたいな話だったように思います。実はそれを誰かが埋めておいてくれたのだったか……
販売はしていないようなので図書館へも行ってみたのですが蔵書にありませんでした。こんど、国立の図書館へ行って探してみます。
確かな手がかりが見つかってとても嬉しいです。探してくださってありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 絵本・子供の本 昔話のタイトル 2 2023/08/03 20:17
- カフェ・喫茶店 フランス人って 朝食べるパンを 朝買いに行くって 本当ですか? 8 2022/06/05 21:07
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- マンガ・コミック 記憶にあるマンガの作品が思い出せません!! 私が小学生の時に読んだことがあるような、ないようないい加 2 2023/05/25 15:37
- アニメ あるアニメを探しています。 1 2022/04/02 23:58
- 洋画 映画のタイトルを教えてください。 1 2022/04/02 23:30
- 文学・小説 四字熟語をもじったタイトルの小説またはエッセイ 2 2023/02/26 15:08
- 政治 日本は「河野談話」によって鬼の首を取られましたか? 4 2022/12/16 12:32
- その他(読書) 日本軍の機密情報が入ったカバンを米軍が、 2 2022/06/24 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
観音竹、棕櫚竹の一部の葉に白い粉
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
-
「不良品判定を受けたぬいぐる...
-
走れメロスの絵本
-
児童書について 日本で出版され...
-
子供の絵本の読み聞かせは何時...
-
どうして子供が読む絵本という...
-
【曲が聞きたい】 「びりびり」...
-
学校から絵本を作るという課題...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『母をたずねて三千里』のマル...
-
少年ケニアの最後の巻
-
少女はあるのに少男はないのは...
-
児童文学を探しています。
-
昔話のタイトル
-
16才の処女とのHは法律違反には...
-
30年ぐらい前の児童書籍を探し...
-
少年のようなしゃべり方のコツ
-
「三日月パン」が出てくる外国...
-
犯罪関係の本
-
25年ほど前に読んだ児童書を探...
-
嫌な短編小説を知りたいです。 ...
-
世界三大難解図書って?
-
「私は13歳・なぜママになっ...
-
ジャンカラは小学生と中学生だ...
-
杉みき子さんの「十一本目のポ...
-
メイポールが出てくる児童書(...
-
児童書のタイトル教えて
-
匂いフェチ諸君、好きな匂いを...
-
小学生向けのSF小説(UFO...
おすすめ情報