
No.8
- 回答日時:
「積極果断」に一票!
「優柔不断な人」vs「積極果断な人」
「彼の優柔不断なところが嫌い!」vs「彼の積極果断なところが好き!」
「優柔不断さが失敗の原因」vs「積極果断さが成功のもと」
完全に反対語になってますね。
No.5
- 回答日時:
No.2のかたの回答の中にある「果断」が、
ご要望の言葉に一番近いのではないでしょうか?
「果断な性格」などと申します。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%b2%cc%c3%c …
あ、はい。私もそれ、採用させていただきました。
他にもありませんでしょうか。
果断という言葉知りませんでした。
教えていただいて、ひとつ勉強になりました。
即断即決する、の人を表す言葉。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私もまず「臨機応変」と「即断即決」が浮かんだのですが、質問者さんのご要望ですと「俊敏な」「機敏な」というのが合ってる感じがします。
どちらかというと動作重視になりますね。
頭脳重視だと・・・「切れる」かな?カタカナにすると全然意味が違っちゃいますが。(笑)
レスありがとうございます。
そのとおりなのですが、
俊敏な人柄、とか機敏な人柄とか言わないので、、、
パーソナリティを表す言葉が欲しいのです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
おすすめ情報