
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
光デジタルケーブル
・デジタル音声出力を伝送するフォーマット
・信号を光で変調しているためケーブルには光ファイバーを使用する
・電気信号-光-電気信号という二度の変換過程が入るため変換精度が
問題になる
同軸デジタルケーブル
・デジタル音声出力を伝送するフォーマット
・インピーダンス75オームの同軸ケーブルとRCAコネクタを使用する
個人的には同軸デジタルケーブルを使います
理由は光ケーブルに比べケーブルによる音の違いが少なく安定性が高いからです
光デジタルケーブルは端子部分の密着性が高くなく工作精度で明らかに音が
違います
また、光ファイバーの構造、素材などの違いも音の違いとなって現れます
参考URL:http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/03/
No.2
- 回答日時:
どちらも同じです。
ただ、マニアの間では同軸の方が好まれますが、状況次第です。これは、デジタル音声の光出力は、光と言っても、通信で使われるような高級な物ではなく、かなり簡易的な物なので、伝送帯域が、同軸より劣るためです。
ただ、だからといって、同軸>光と言うわけでも無いです。
違いが、わからないのであれば気にする必要はありません。
No.1
- 回答日時:
どっちもサラウンド音声信号などをアンプなどへ伝送するための物です。
光デジタルの方が光信号で伝送するため、
電気信号で伝送する同軸デジタルと比べ、外部からの干渉に強いと言う面はあると思います。
その代わり、光ファイバーケーブルを用いるためケーブル自身が折れ易く、
設置場所や取扱いには注意が必要かと思います。
http://www.sakurachan.org/av/experiment/
参考URL:http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/03/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBから同軸デジタルへ変換した...
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
デジタル音声出力 光と同軸の...
-
デジタルオーディオ出力(ミニ...
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
「5時ピン」の語源、由来
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
CDの出力が大きすぎて音割れ...
-
フォトカプラTLP521,TLP621を使...
-
テレビの音声端子の信号
-
「AR-3a」を入手したので...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
ピンキリの語源は?
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
ハードオフにHDDのマスターとか...
-
DACのボリューム調整
-
皆さんは、人の話しの先をどれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
カーオーディオのことで教えて...
-
COAXIAL(コアキシャル)について
-
USBから同軸デジタルへ変換した...
-
デジタル音声出力 光と同軸の...
-
coaxial optical 変換
-
RCA→BNC
-
デジタル入出力端子 オプティ...
-
MiniSD-SD の変換アダプター(...
-
デジタルオーディオ出力(ミニ...
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
テレビの音声端子の信号
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
塩ビ管の使用目的
おすすめ情報