重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親戚のおばさんが私に「お盆にお坊さんが来るから 来て。お盆くらいしか 皆が集まって、会えないから。」と言って来ます。
親戚の皆を呼ばずに 一部の人だけに 「お盆にお坊さんが来るから 来て。お盆くらいしか 皆が集まって、会えないから。」と言って来ます。
「お盆くらいしか 皆が集まって、会えないから。」と言うくせに 親戚の皆を呼ばずに 一部の人だけを呼びます。
「お盆くらいしか 皆が集まって、会えないから。」と言うくせに 親戚の皆を呼ばずに 親戚の一部の人だけを呼ぶので腹が立ちませんか?
腹が立ちます。

A 回答 (4件)

全員呼ぶのは大変なんじゃないですか?


腹立てるならなぜ呼ばない人がいるか聞いてみたらと思いますが。

それに親戚なら呼んでもどうせ来れないとかの事情を知ってる可能性も有りますよね。
    • good
    • 0

何に怒ってるのかわかりません



>親戚の一部の人だけを呼ぶので
その呼ばれなかった人たちは遠方だとか好例だとかで
呼ぶ、ってか来てもらうのには憚られる方々だとかではありませんか?

もしも、ですが、あなたが呼ばれたことが不満なら
「次からは呼ばないでよね」とでも言えばいいんじゃないの

いずれにせよ詳細な事情は遠く離れた赤の他人回答者が知るわけないんで
あんたらで話し合って勝手に解決しろよこんな場に書くまでもないだろ
バカだろ質問者
    • good
    • 3

内容はエドさんがおっしゃる通りでしょう。

例えば、そのおばさんが過去に本当に親戚全部を呼んだ時にトラブルがあり、その原因となった親戚は呼ばない、など。おばさん的には、呼ぶ人だけが親戚の皆、という事 なのでしょう。親戚同士というのは、結構厄介な関係で、例えば貧富の差があるとして、豊かな方が貧しい方にしてあげて当たり前、してもらった方は親戚だから当たり前、という考え方が原因のトラブルは結構聞きますし。法事なら、その費用負担を巡って、などもありますし。
    • good
    • 1

自分が親戚の中で呼ばれる一部に入っているなら喜ぶべきでしょう。



親戚なのに呼ばれbない人は嫌われているか、呼びたくない親戚のことですから。

そんなことで腹を立てる理由が理解できません。自分は親せきとして好まれているから呼ばれるんだと発想を変えれば喜ぶべきことだと思います。

おばさんにも親戚と言えど呼びたい人と呼びたくない人のすみわけ、基準があると言うことだと思います。

例えばおばさんからして何親等まで呼ぶかとかの基準がある場合もあります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!