
NAS本体のSTATUSランプが赤点滅していて、慌てて管理画面を見たら、
HDD2が認識されてませんでした。
ログを見ると、
Plugged drive failed to work.
Drive 2 unplugged.
Drive 2 removed.
RAID device in degraded mode.
という流れで残ってました。
すぐに同容量のHDDに入れ替えて、RAID1の構築も完了してSTATUSランプもグリーンになり、問題はありません。
質問は取り外したHDD 2についてです。
捨てる前に念のため、Windows10 PCに接続したら認識したので、
NTFSフォーマットしてみました。
CHKDSK /R でセクタ単位のスキャンをしてみたら、「不良セクター 0」だったのです。
Qnapでのエラーは何だったのでしょう?
次回、HDD1がエラーになった時、今回取り外したHDD 2を取り付けてみるのは駄目でしょうか?
もちろんバックアップは取って、万が一に備える前提です。
一度不良と出た以上、迷わず処分すべきでしょうか?
試しに普通にファイルの出し入れしていたら障害発生で確認できますかね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
取り出した HDD 2 のフォーマットは、クイックでしょうか、フルフォーマットでしょうか? フルフォーマットは、HDD の全域に 「00」 を書き込んで、不良セクタを置き換えます。
クイックフォーマットと通常のフォーマットの違い
https://pctrouble.net/storage/format_quick.html
「chkdsk /r」 は、ファイルシステムを修復し、不良セクタを検出、不良クラスタから読み出し可能なデータは回収します。
「chkdsk」と修復オプション ファイルシステムの修復
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html
従って、フルフォーマットした場合は、不良セクタが置き換えられている可能性があるため、「chkdsk /r」 でノーエラーになったのではないでしょうか。もし、クイックフォーマットだった場合は、HDD 1 とのハードウェア上の整合性が取れなかった所為かもしれません。
下記のソフトで HDD 全域を読み出してスキャンする方法でエラーがあるかどうかをチェックできます。私は、HDD を購入するとこれで HDD Scan でチェックした後、フルフォーマットを 3 回行い、最後 HDD Scan を掛けています。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
No.3
- 回答日時:
>一度不良と出た以上、迷わず処分すべきでしょうか?
保存するデータの価値次第ですねー。
業務で使うものなら迷わず交換します。
自宅でバックアップとか、ほかにオリジナルがあるデータの保存ようなら使いまわすかも。
業務の様に、他の人に迷惑がかかるデータではありません。
ミラーリングなので、交換時に再利用しようかと思ってます。
すぐに交換アラート出たらまた換えればデータは失わないからと思ってます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
NTFSフォーマットしてみました。
..クイックではなくて標準でしょうか?どちらにしてもエラーは一時的なものでセクタに損傷はなかったのでしょうね。処分はもったいないので他の用途に使うのが良いと思います。
それから、もしセクタ不良が出ても、HDDメーカーが提供しているアプリでリペア作業を行えば、不調セクタを回避してくれます。
ありがとうございます。
>エラーは一時的なものでセクタに損傷はなかった
QnapNASの方で、
「Drive 2 removed.」まで行って新ドライブに交換までしましたが、
今回の場合、一度外して差し直すだけで再認識した可能性があったという事ですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- ドライブ・ストレージ Net juke の hdd の中のcdデータを取り込みたい問題 1 2022/09/25 14:11
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACアドレス 00:E0:C3 SAKAI って
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
IEでランタイムエラーというの...
-
CPUファン
-
avast!の”未知のエラー”について
-
Skype で検索時にエラーコメン...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
エクセル計算式
-
LiveUpdate エラー 何をしたら...
-
教えてgooサーバーエラー
-
itbdnsの自動更新ソフト
-
エクセルVBAでメッセージボック...
-
ドメインコントローラを追加で...
-
エラー番号について
-
CPU 交換について
-
301リダイレクトの設定について
-
メールがつながらなくなりました。
-
ARCServe2000でのリストアについて
-
ウィルスバスター2001のweb tra...
-
ウィルスバスター2006 クリッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
MACアドレス 00:E0:C3 SAKAI って
-
マクロでのエラーについて
-
ドメインに参加しようとするとD...
-
.NETでActiveXコントロールを使う
-
エクセルVBA 関数エラー箇所を...
-
エクセル #N/Aを印刷時に表示...
-
アウトルックで送信時に「名前...
-
MacでKCFErrorDomainCFNetwork ...
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
CDRの焼きミスが多発します。助...
-
VBAで入力規則 エラーでも入れ...
-
応答を解析できません
-
「プラグインエラー」について...
-
Tomcat のエラーログ
-
ワイヤーボンディングのスパー...
-
クライアントが切断されました。
-
WSUSインストール時に設定ウィ...
-
android studioエラー
おすすめ情報
ありがとうございます。
紹介いただいたツールで確認中ですが、今のところオールグリーンです。
何故Qnap NASでアラートが出たのでしょうか?
今回、
「HDD Scan でチェックした後、フルフォーマットを 3 回行い、最後 HDD Scan」までやって全てグリーンなら信頼できるかと思ってます。
その時は、次回のNASの交換用ディスクとして保管しておこうと思います。