dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在夫と別居中です。夫の方から離婚したいと言われ、とりあえず別居することになりました。原因は私の性格です。きついところが嫌いなったと言われました。自分の悪かったところは反省しています。2歳の息子がいますし、まだ夫のことを愛してますので離婚したくはありません。別居してしまったらもうこれっきりという感じがして不安でいっぱいです。一度距離を置くことで元のような夫婦に戻ったという方いらっしゃいますか?アドバイスをいただけますでしょうか。

A 回答 (7件)

NO.4です。


戻れるチャンスは必ずあると思うので、不安でしょうが、今の間に頑張ってくださいね。

質問者さまは、意地っ張りのところがありそうですね。
意地っ張りは、恋愛時において、かわいい部分ではあるけれど、結婚して日常の中で度が過ぎていくと、相手には辛いものがあります。

表現下手とおっしゃいますが、お礼欄を拝見するとちゃんとお気持ちはこちらへ伝わってきますよ。
ですが、上の質問の文章ではあまり伝わってきませんね。なので、少々きつい言葉の回答をいただいたりするのだと思いますよ。
意にそぐわない回答だからと避けずに、お礼なさることをお勧めします。

いい忘れたことがあります。
ご主人に会えたら、「会いたかった」ということを素直にちゃんと伝えるんですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たくさんのアドバイスありがとうございます。素直な人間になれるよう努力します。

お礼日時:2005/03/07 11:05

こんんちわ。


別居経験ありの、今はよりの戻った夫婦の妻です。

別居にいたった経緯などはma-sasaさんとは違うので、アドバイス
になるかどうかは分かりませんが、私が別居で勉強した事を
書こうを思いまして。

当時は、結婚7年目で子供が3歳直前でした。
別居の理由は、日常生活の小さな事の積み重ねが、大きく発展してしまい、
なんだか、全てがイヤになっていた時でした。
全てがうまくいかないので、「というのも、夫が悪い所を直さないからだ」
「あたしは、あたしなりに歩み寄ろうと努力してるのに、ヤツは
どこ吹く風だ、無神経だ」などと考えてました。

が、別居して、離婚にも両家の親の承諾を得、明日には「自由の身だぜ~~」
と浮かれて小躍りした瞬間、自分の事を振り返ってみました。

「果たして、彼は本当に努力していなかったのか?」
考えました。いっぱい考えました。
また「もう、離婚」と決まって、はじめて冷静に夫婦の関係について
振り返る事ができました。それまでは、彼の悪いところにしか目が
いってなかったですから。
でも、彼は、彼なりに努力していたんですよ。ただ、「彼」は「彼」であって
「私」ではないんですよ。この、当たり前の事を、私は忘れていました。
だから、彼が何かすると「私だったら、相手の気持ちを考えてしない
ことを、どうして、この人は無神経に私にするんだろう?」と思って
いました。「私だったら、相手の気持ちを考えて、こう言ったりする
のに、どうして、この人は、何も言わないんだろう、人に無関心
なんだろう?」と思っていました。
そして、一人でプリプリ怒ってました。
「言わなければ、人の気持ちに気づかない夫って、なんてニブイんだろう」とか。

でも、いかに夫婦といえど、「私」と「彼」は違う人間で、それは
何年たっても「伝えあわなければ、相手の気持ちはわからない」と
いう事なんですよ。
「怒ったままでいるのに、あなたは私に対して何もリアクションを起こさなかったから
私は、あなたが、私のことをどうでもいいんだ、と思っていたんだと
思っていたよ。」と言った時の、彼の反応は「びっくり」でした。
そして「お前を怒らせた自分が悪かったんだし、俺が、またマヌケ
な事を言って、更にお前を怒らせるのは、かわいそう(怒るってエネルギー
がかなり必要で、怒った後はかなり疲れるので)だと思って、俺がだまって
いればいいのかな、と思っていたよ、それを お前が ほおっておかれて
寂しい思いをしているなんて、思いもよらなかった。ごめんよ」
と言いました。

外国の人って、夫婦のコミュニケーションがうまいですよね。
でも、外国の人って、必ず一人称で話しをするんですよね。
「I think~」「I feel~」「I like ~」
「私が、どう感じたか」という話し方をするんですよ。
そう話すのが普通だから、日本人よりコミュニケーションが上手なのかな
と思いました。
そして、また、一緒に暮らし始めてからは、お互い「自分が今どう
思っているか」をたくさん話をするようにしました。
わたしは、意地っ張りなので、最初、自分の本当の気持ちを正直に
伝える事に抵抗を憶えました。でも、出来なければ、また、あの
会話のない冷えた家庭が待っていて、また、離婚したくなるんですよ。
必死でした。

今、やり直して丸2年がたちます。
とてもうまくやっています。
全てがうまくいくようになって、今、考えると、夫に、あんな態度をとらせていたのも、
わたしのキツイ態度だったのだと、反省もしています。
何かを気づいて欲しくて、それが分からない夫にキツクあたっていましたが
今、私は、いつも「北風と太陽」の話を忘れないようにしています。
旅人の洋服を、北風がおもいっきりフ~フ~吹いて脱がせようとしても
旅人は、寒いあまり、「脱ぐまい」と努力するんです。
でも、太陽はぽかぽかとさせる事で、旅人は洋服をいとも簡単に脱いで
しまうんです。
大切なのは、キツク言ってしまう事ではなくて、彼に「なんで?」
と気持ちに気づかせる事なんだと思います。

今でも、たくさんケンカはします。
でも、けんかは必要な事なんだと思います。
大切なのは「なぜ、自分が怒っているのか」理由を言うことで
「怒ってるのよ」だけで終わらせては いけないし、
けんかをしたら、必ず仲直りをする事が大切だと思います。

でも、私は、あの別居なくしては、今の夫婦の関係はなかったと
思います。別居してよかったと思っています。
大切なのは、「やりなおそおう」という努力なんだと思います。
そして、それは 諦めなければ必ず乗り越えられると思います。

今、うまくいくようになって、私は夫への感謝の気持ちも言葉に出す
ようにしています。夫がしてくれること、全てが「夫婦だからあたりまえ」ではないんですよね。日常生活の些細なことにも「~してくれて
ありがと」と言うようになったら、夫も、自然と同じように「~して
くれてありがと」と言ってくれるようになりましたし、前より、家事も
手伝ってくれるようになりました。
夫婦って、他人なんですよね。「親しき仲にも礼儀あり」も私の中で
忘れてはいけない言葉となっています。

私たち夫婦がうまくいっている事が、そのままma-sasaさん夫婦に
当てはまる、というわけでもないと思うので、私の書いた事で、
「とりいれてみよう」と思える事があれば幸いです。
「必ず、乗り越えられる」と信じて、諦めないでください。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。読ませてもらい、私たち夫婦に似てるような気がしました。振り返ってみれば、私の気持ちが夫に分かってもらえないと思った時にケンカする事が多かったかもしれません。夫=自分の物…いつの間にかそう思っていたのかもしれません。でもおっしゃる通り、夫は他人なんですよね。気を使う事も、尊敬する事も大切ですよね。当たり前のことに今更気が付きました。私も頑張ります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 11:13

NO.4です。


そうでしたか。。
では、尚更、ご主人をそっとなさっておかれたほうがいいでしょうね。

別居は続けられても、時々会うことは許されるかもしれませんよ。
外でデートしてみるとか、お弁当を持って行くとか、子どもにクッキーを焼いてみたから食べてみて食べてみてと渡す、お子さんと連名の手紙を書いてみる、など。
少しづつでも変わる努力をしていることや、申し訳なかったと思っていることを表してもいいと思います。

文面からすると、質問者さまの性格全てがきついとは言えないのでは?と思っています。
謝罪の気持ちをお持ちですし、そういった気持ちを前面に出したり、表したりするのがあまりお上手でらっしゃらないのではないですか?
夫婦になって、恋人ではなくなっても、必要なことですよ。

ゆっくり話す、声のトーンを落とす、言葉を選ぶ、などで優しい気持ちを表現できるようになさってください。

ご主人もお優しい方ですね。
別居なさる時の言葉に、質問者さまへの気遣いが表れてますよね。
そういった質問者さまとはちょっと異なる優しさを尊敬して差し上げてください。

時間はかかるかもしれないけど、きっと大丈夫、のような気がする・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

kknk1さん、度々ご意見ありがとうございます。確かに私は自分の本当の感情を人に伝えるのが下手なんです。kknk1さんのお言葉とても心に沁みました。嬉しくて涙が出てきました。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/03/05 16:36

経験者ではないので、参考程度にお読みください。



どのような経緯で別居に至られたのでしょうか?
逆ギレで飛び出したのですか?
ご主人の気持ちに気づき、改める努力をするから、と謝罪はなさらなかったのでしょうか?
ご主人がもう一切受け付けなくなってしまったのでしょうか?

今後のことは、ご主人のお気持ち次第ではないかと思います。

別居期間がしばらく続き、ご主人が快適!と思えば難しいですし、お子さんを恋しく思うようになったり、質問者さまの存在の重要性にあらためて気づいたりすると、もう一度やり直すチャンスは出てくると思います。

別居の期間がどの程度なのか分かりませんが、ご主人にはひとりでゆっくりと考える時間が必要で、その時にあれこれ働きかけるのは、逆効果だと思います。
不安で苛立たしいお気持ちでしょうが、今はそれを見守るしかないと思います。

質問者さまも、今の間にご自身を見つめ直し、穏やかで平静心でいられる女性に生まれ変わってください。
そうしないと、復縁になったとしても、またダメになりますよ。

この回答への補足

別居に至った経緯は、「今は離婚することしか考えられないけど、少し距離を置けばお前の大切さが分かるかもしれないから別居しよう」と主人にいわれ、主人の両親からもそうしたほうがいいと言われたからです。主人の両親は離婚には賛成してません。
謝罪は何度もいたしましたが、聞き入れてはもらえませんでした。

補足日時:2005/03/05 14:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。今回離婚を告げられて自分を見つめ直してみました。復縁できなかったとしても、後悔しないよう自分を磨きたいと思います。今後のためもなりますし。
もうしばらく別居を続けてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 14:52

離婚したくない、とおっしゃっていますが、結婚生活を続けていっても、この先も同じことの繰り返しになる気がします。



あなたの言うところの“きつい性格”のあなたには、なんでも「はいはい」とあなたのいいなりになるような男性でないと、うまくいかないと思います。

ご主人は我慢の限界に達してしまったのでしょうね。

まだお若いのでしたら、お互いにやり直した方がよいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。確かに今までの私でしたら、なんでも私の言いなりになるような男性としかうまくいかないかもしれません。ただ、今はとても反省しています。主人を傷つけてしまったことを。もう遅いかもしれませんが…。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 14:33

覆水盆に帰らず

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。確かにもう遅いのかも、と思ってしまうときがあります。覚悟しつつ頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/03/07 11:01

まずは土下座して謝ってみては?


すべては、それからでしょう。
         
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。主人の気持ちが落ち着いたところで再び謝りたいと思います。

お礼日時:2005/03/07 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A