dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人事ではないので聞いてみます。

まだ、父が存命なのですが、母の横に赤字で
父の名前があります。

A 回答 (4件)

親が病気した


倒れたとか
施設入居とかきっかけですね

でも自分から、墓準備するといい
墓地の抽選に申し込みに行きました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前半は経験済みです

後半は、親と同じか(お墓)どうか
考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/15 16:58

私は、女房と一回り違う85歳です。


有る、宗教団体に属して居ますが、死んでも、兄弟、従兄弟など他、一切連絡しない様、言い聞かせて居ます。
葬式何て意味が有りません。
日本人の習慣でただ、焼くだけです。
万一、女房が先に死んでも、同じです。
娘は近くに居るので言うかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

葬式 は
遺された人の気休めだと思っています。

貴方が強く望まないなら、実施されないでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/15 17:00

>まだ、父が存命なのですが、母の横に赤字で父の名前があります。


お墓の話ですよね
建立者名には赤色を入れることがほとんどです。
それは生きているという意味になり、
建立者が存命であることをあらわしています。
お父様が建立したと言う 署名みたいなものです
地域によって、この風習も違いますが
お父様がお亡くなりになられた時、赤文字を白に変える
地域もございます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お墓に関しては
両親とも存命中に建てたもので、
二人の名も赤字でした。

建立者の名前をどこに書くかは地域差があるのかも
しれませんが、正面か側面に ○○建立の碑 というのが
あるのが多い気がします。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/15 16:54

やはり同世代の死ではないでしょうか。



因みに自分は死んでまで不動産(お墓も所有地という考えから)に囚われたくないという理由から散骨をお願いしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりますね

兄弟が多いですし、同世代の知人も多いですから。

散骨・・・は、遺された人に負担を与えないのですかね。
海への散骨と樹木葬 詳しくは知りませんが、

ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/15 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!