重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

義理の親は「お義父さん」や「お義母さん」のはずなのに、「おじいちゃん」「おばあちゃん」とアニメ『ちびまる子ちゃん』では、母・すみれがそう呼ぶので気になりました。
 主人公である まるちゃん の立場を中心にするとそうなるのは理解するとしても、現実にそういう呼び方はするものでしょうか。

A 回答 (8件)

日本の家庭では、家族をファーストネームではなく、


家族関係を示す言葉で呼ぶのが一般的です。

その家族関係についても、「自分から見た関係」ではなく、
家庭内の「最年少者から見た関係」で呼びます。

さくら家
・おじいちゃん さくら 友蔵
・おばあちゃん さくら こたけ
・お父さん   さくら ひろし
・お母さん   さくら すみれ
・お姉ちゃん  さくら さきこ
・まる子    さくら ももこ

まる子を基準にするのは、主人公だからということではなく、
さくら家の最年少者だからです。
------------------
ひろし=お父さんから見れば、
 友蔵=お父さん、こたけ=お母さん

すみれ=お母さんから見れば、
 友蔵=お義父さん(おとうさん)、こたけ=お義母さん(おかあさん)

さきこ=お姉ちゃんから見れば、
 友蔵=おじいちゃん、こたけ=おばあちゃん
 ひろし=おとうさん、すみれ=おかあさん

まる子=最年少者から見れば、
 友蔵=おじいちゃん、こたけ=おばあちゃん
 ひろし=おとうさん、すみれ=おかあさん
 さきこ=お姉ちゃん
------------------

たとえば、おかあさん(=すみれ)が、まる子に対して
「(自分の)お義父さん(=友蔵)が…」と言うと、
まる子は「(自分の)おとうさん(=ひろし)」と勘違いします。
なので、お母さん(=すみれ)は「おじいちゃん(=友蔵)が…」と言うわけです。

同様に、おとうさん(=ひろし)が、まる子に対して
「(自分の)おかあさん(=こたけ)が…」と言うと、
まる子は「(自分の)おかあさん(=すみれ)」と区別できません。

ということで、
家族の誰もが、まる子を基準にした「おじいちゃん・おばあちゃん・おとうさん・おかあさん・おねえちゃん」で呼べば、誰のことを指しているか明確にな混乱せずに済むわけです。

おじいちゃん(=友蔵)が「おかあさん」と言えば「(まる子の)お母さん=すみれ」のことであって、「友蔵の母」でないことは家族全員の了解事項になります。

もし、まる子に弟か妹ができたら、その子が最年少者なので、
まる子は「お姉ちゃん」になります。家庭内にお姉ちゃんが2人いると区別が必要になるので、家族の誰もが末っ子に対して「さきこ姉ちゃん、まる子姉ちゃん」「大きい姉ちゃん・ちい姉ちゃん」などと呼ぶことになります。

------------------

つまり、自分を基準にした相対的な呼び方ではなく、最年少者を基準にした固定的な呼び方をするのが「慣習」となっているわけです。
    • good
    • 0

子供が混乱しないように子供目線の呼び方をしているだけかと。


うちの母も、わたしの父(自分の夫)のことを「お父さん」と呼んでいました。
    • good
    • 0

そういえば、まる子のお母さんは、ヒロシのことを、お父さんと呼んでいますね。

やはり、まる子目線の呼び方だと思います。
    • good
    • 0

私も子供に話す時は義父と義母のことを、おじいちゃん、おばあちゃんと言います。

祖父、祖母とも言います。本人に向けては、お義父さん、お義母さんと言います。使い分けていますよ。まる子のお母さんも、まる子目線で言っていると思います。
    • good
    • 1

私の祖母も義理の娘におばあちゃんって呼ばれてます

    • good
    • 0

孫が生まれたら自然とそうなる家もあるんじゃないですか?ウチの親はそうでしたよ。


奥さん旦那さんでお母さんお父さんと呼び合う夫婦っていませんか?
旦那さんからしたら母じゃないけどお母さんと呼ぶ。あれと同じような事だと思うのですが。
    • good
    • 0

現実にそういう呼び方はします。

自分からすれば「お義父さん」「お義母さん」でも、自分の子からすれば、「おじいちゃん」「おばあちゃん」なので、子供に私の『「お義父さん」「お義母さん」で、あなたの「おじいちゃん」「おばあちゃん」をお茶ですと呼んできて。』とは、言いません。そんな事を言ったら子供は混乱します。子供からすれば、「おじいちゃん」「おばあちゃん」なら、『「おじいちゃん」「おばあちゃん」をお茶ですと呼んできて。』と言います。
    • good
    • 0

> 義理の親は「お義父さん」や「お義母さん」のはずなのに、


はい。その通りです。

> 母・すみれがそう呼ぶので
まる子ちゃんからはその位置なので、その様に呼んでいるだけです。
生活習慣でしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!