重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ベテランと思われるのが嫌です…

営業事務や接客業、色々やってきましたが、たいていどこの職場でもまだ入って数カ月なのに何年目ですか?と言われたり、長くいるように思われるのがすごく嫌です…
めっちゃポジティブに『きっと仕事できるように見られてるんだ!元気出そう!』とか『それだけここに浮かずに馴染んでるんだ!』なんて無理やり自分を励ましてみても、何だか哀しいのです。

老けて見られてるのかな、、とか本当に落ち込んでしまいます。
当方30半ばの女性ですが、20代の頃からこんな感じです。

やっぱり老けて見られてるんでしょうか

A 回答 (2件)

コンビニバイトなどだと、高校生や大学生でも、1月経過しないうちにベテランぽく働くし、客からもそのように見えることが多いと思います。


病院や役所、銀行、事務所などの事務仕事で、窓口的なこともしているばあいには、20代後半以降で、その業務で数ヶ月働いているのであれば、来訪者にとっては、新人には見えなくて普通だと思います。

「何年目ですか?」という問い掛けをすることが珍しいことのように感じます。
「何年目ですか?」という問い掛けをする場合としては、2つのケースがあるのかなと思います。
一つは、{a:顔つき・容貌・態度・推定年齢から推定して、もう業務内容に通じてるだろうと思えるのに、b:手際が悪かったり、業務知識が乏しそう}と、abが不一致の場合です。 どちらかといえば、あきれられているケースです。
もう一つは、{a:顔つき・容貌・推定年齢・服装から推定して、だれでもやれそうな仕事だけを担当している人だろうと思えるのに、b:広範囲で奥深い知識や処理・差配をささっとこなしているように見える}と、abが不一致の場合です。 たぶん、感心されているケースです。

女性の年齢を推定するのは、難しいことが多いですが、だいたいは、20代前半までっぽい:20代後半以降だろう程度のことはわかることが多いです。
実年齢30代半ばであれば、「20代前半まで」とは思わないでしょう。

仮に大卒で新卒就業で30歳まで勤務してれば、その方は担当業務では一応ベテランのレベルの「ハズ」です。 正確な年齢はわからないし、推定幅も5~15歳の前後はあっても、「20代前半まで」ではなさそうという外見があれば、「この方は今年○月に……」のような付加情報を受けていなければ、「業務ではベテランのハズ」と思うのが通常だと思います。
黒人や白人ぽい外見をしてない30代の人は、日本語を読み書きできるものと思ってしまうのと同じようなものでしょう。

> やっぱり老けて見られてるんでしょうか

そうではなく、20代前半の女性とか、とてもおどおどして不安気な様子を醸していないだけだと思います。

> 20代の頃からこんな感じです。

20代にも幅はあるのですが、社会人として働き出した初年度の数ヶ月の間でも、(何年目ですか?と言われたり、長くいるように思われたり)だったのでしょうか。
一部の若い女性には、「キャピキャピ」という言葉で表現される特徴を示す人がいます。 元気で明るく、感情表現があけすけで、無駄にキラキラし、テンションがすぐ上がったり、お願い表情が多かったり、少し子供っぽさを感じさせる振舞が目立つ人です。 そういう特徴をもっていると、業務実経験年数にかかわらず、「仕事には詳しくないんだろうなぁ」と思われてしまいます。
逆に、見目や肌・頭髪、服装・化粧などから女子高生程度~20代前半にしか見えなくとも、彼女が語る内容や文章構成・語り方によっては、「え!」と感嘆の思いを起こさせることもあって、「そういうのどのくらいやってるんですか?」と質問されることもあるでしょう。

{落ち着いた口調で、いわゆる成人女性の口調と言葉選びをしていれば、そして、こびへつらいの表情をしないで、自信なさげをわざわざアピールしない}のであれば、年齢がどう見えるかには関係なく、《経験がない人》と思われることはあまりないと思います。
    • good
    • 0

若く見えるのに仕事ができるから、「何年目ですか?」って聞かれるんじゃないですか?


私はそういう人に「何年目なんですか?」って聞いたことがあるので。

若いころから老けて見える人は、年を取った時に若く見られますよ。
良いことだらけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!