
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お礼コメントを拝見しました。
具体的事例があったのですね。ちょっと検索してみましたが、結論から言えば、一概に「かなり高い」という評価はできないと考えます。「かなり高い」という根拠も、逆に「妥当である」「割安だ」という根拠も、ざっと見た範囲では見つからなかったからです。
今回の事業概要は酒田市のWebページに記載がありました。公募型事業だったようです。
https://www.city.sakata.lg.jp/smph/shisei/dx/sub …
しかし残念ながら記載されているのは公募条件と選定結果のみで、具体的な費用内訳はなく、お示しの報道で言及されている事業費がどこまでを含んでいるのかは分かりませんでした。例えば、先のWebページ記載の要求水準書にある向こう10年間の維持管理費用が含まれているのかどうか、などです。
また、先の回答で触れたように、この手の事業では実際の海底ケーブルの長さよりも陸揚げ所などの地上設備のほうに費用的な比重がかかっているのではないか、とわたくしは感じました。実際に経費見積書の様式(やはり先のURLのWebページにあります)に掲げられた項目を見ると、鉄塔設置費、局舎設置費、用地取得費および道路整備費など、海底光ケーブルの敷設に限らない項目が並んでいる、と言うかむしろそのような陸上施設の項目が大半です。これは海を越えず陸上で新規の光ファイバーサービスを開設する場合でも同じです。
先の回答で比較対象として挙げた2件についてもそうした詳細はわからないので、報道された総額ベースでの比較とせざるを得ず、具体的な事例と比較して費用の妥当性を問うのであれば、ざっと比較するにしても諸条件は揃えねばならないでしょう。そうしようとすれば、飛島の例と小笠原村の例との費用内訳を情報公開請求などで取得したうえで精査して比較することになり、ここで回答するには手に余ります。
というわけで、冒頭に書いたような結論となりました。ご参考になれば幸いです。
(蛇足になるかもしれませんが、わたくしの感覚としては「22億円か。なるほど、だいたいそんなものかな」というところはあります)
No.1
- 回答日時:
. ご質問でちょっと興味がわいたので、具体的な工費が参照できる過去の例を探してみたところ、以下のようなものがありました。
・日本(千葉・三重)~米国西海岸(2014年、約9,000km):300億円
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/news/14/0811004 …
・八丈島~父島(2009年、約700km):99億円
https://www.rbbtoday.com/article/2009/12/28/6471 …
単純な割り算をすると、1kmあたりの単価は前者が約33万円、後者が141万円となります。推測の域を出ませんが、この差は費用においては光ファイバーケーブルそのものの距離よりも、両端に必要となる設備(陸揚げ所などと言います)の比重が高いためなのかもしれません。したがって、単純にこの単価に30を掛けて30km敷設する場合の費用を算出することはできないと思われます。まあ、億単位にはなるのでしょうね。
実際に30kmという距離を結ぶとなった場合は、用途と費用対効果をマイクロ波通信と比較することになるのでしょう。海底ケーブルには多額の維持費用もかかりますので、回線容量を加味したうえで、より合理的な手段を採用することになると思います。
ありがとうございます。
それでは、この31kmで22億円という敷設費は、かなり高いということになりますね。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20210827/6 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 1台のPCを2か所で使用するためには 9 2023/06/27 07:34
- 工学 何故レーザー通信で海底ケーブルが不要になると言えるのでしょうか? 10 2023/07/01 23:30
- 労働相談 微妙な距離の通勤手当の支給について 5 2022/04/08 00:10
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- 電車・路線・地下鉄 西武鉄道40000系は長距離列車には不向きですね? 2 2023/06/10 00:22
- 電車・路線・地下鉄 西武鉄道40000系はある意味二刀流ですか? 4 2023/06/26 23:49
- ホテル・旅館 在来線で23時着の駅に到着して5時始発なら野宿ですか?ナビタイムとか。 3 2023/01/18 13:59
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- 物理学 焦点距離40cmの凸レンズから距離60cm離れた場所に、光軸に対して垂直な高さ10cmの棒が立ってい 2 2022/10/16 21:13
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ京都など、地下を掘って文...
-
日本でアメ車が売れないのをサ...
-
太陽光発電+充電池
-
神戸や東北の地震で液状化して...
-
ピボットテーブルを印刷したと...
-
なぜ「費用対効果」で「対費用...
-
自費出版について教えて下さい。
-
引当金
-
光海底ケーブルを離島まで敷設...
-
石破さんの党首討論の商品特性...
-
供給先と供給元
-
需要曲線ー供給曲線では、なぜ...
-
剰余生産物
-
costの反対の概念を教えてください
-
通貨の価値の変動について教え...
-
「試作品」と「量試品」の区別は
-
D=20000ー10pの逆需要関数はど...
-
需要曲線,供給曲線はなぜ曲線?
-
供給、提供、与える
-
社会的限界費用の問題です、解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本でアメ車が売れないのをサ...
-
自費出版について教えて下さい。
-
光海底ケーブルを離島まで敷設...
-
なぜ「費用対効果」で「対費用...
-
養育費について
-
rtx2080tiとi9-9900kfではボト...
-
ピボットテーブルを印刷したと...
-
規模の経済について
-
あり得ない?海外赴任時の費用...
-
生活保護申請
-
アップルケアの費用
-
マイクロチップの金額について。
-
クリスマスにポケットWiFi頼ん...
-
新しく自分のサイトを立ち上げ...
-
上流階級の人はゆりかごから墓...
-
限界費用関数について
-
わかんないです・・・
-
ホームページについて教えてく...
-
探偵に依頼
-
飛行船の維持費ってお幾らぐら...
おすすめ情報