dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪や名古屋、横浜とかも東京(特に23区)から見ればただの地方都市ですか?

A 回答 (7件)

そう思ってる人はいっぱいいると思います。



私は逆に、東京なんて大阪や名古屋が3つか4つ分あるだけの街に憧れるのは馬鹿だと思ってんですが。

都会にはいろんな店や施設が集まります。しかしながら、一定レベルを越えるとあまりスケールメリットありません。

たとえば、特別なときに使いたい、高いけど美味しい寿司屋が、田舎県の県庁所在地レベルだと数軒ある。選択肢が乏しくちょっと物足りない。大阪や名古屋だと50軒ほどある。するとかなり自由を感じる。東京だと200軒ある、もうどうでもいい。
    • good
    • 0

巨大都市圏の東京圏、関西圏、名古屋圏は三大都市圏と別格になります。

横浜市-人口370万人、大阪市-人口約275万人、名古屋市-人口約230万人。大阪市や名古屋市はそれぞれ関西圏・名古屋圏の核、横浜市は東京圏に含まれます。地方都市ではなく、三大都市圏です。
他は地方都市の対象ですが、政令市・中核市・市町村どこであろうと住めば都ですよ。
    • good
    • 12

東京、大阪、名古屋、福岡の大都市経済圏から独立した地方の経済圏で、県庁所在地市や人口30万人以上の都市が地方都市です。


盛岡、郡山、富山、長野、松山、鹿児島、那覇等が地方都市です。
    • good
    • 0

練馬から見たら、みんな憧れの大都会です。

    • good
    • 1

政令市の中で200万人以上の人口があるのは横浜市・大阪市・名古屋市です。

地方都市と言うには大きすぎます。日本の三大都市です。
新型コロナで東京一極集中の弊害が出ています。危機管理分散の為、首都機能をこれら三大都市に分散すべきと思います。
    • good
    • 9

そんな事ないですよ。



東京23区って言った所で、仕事して寝るだけの、つまんない地区だって多い。

大阪には大阪の、名古屋には名古屋の、横浜には横浜の魅力がある。
    • good
    • 1

はい


所詮は地方都市です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています