プロが教えるわが家の防犯対策術!

⌈長男⌋ って 何だろう?(何だったんだろう?) ・・・? (^^;

A 回答 (6件)

今80代くらいだと


まだ長男=家を継ぐ、
っていう考えが染みついてる人もいますね。
家督制度はとっくに無くなってますけど・・。
長男だから親と同居して当たり前、
親の面倒を見て当たり前っていう時代ではなくなったように
一見見えますが、
そうでもないのかな・・と思ったり。
今日ある人(次男のお嫁さん)が
「親の面倒は長男夫婦に任せたい」って言ってて
まぁ親の面倒は実子の役目なのですが、
実際問題お嫁さんたちも「私は関係ない」とは
言っていられないですもんね・・。
医療が発達して皆長生きになったのはいいけど、
老老介護問題もありますよね。
下手をすると「子供の方が先に」ってなるし・・
(ちょっと話がずれてきたので、このあたりで・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは !

話し 全然 ずれてません。(^.^)
あたしの 質問の仕方が おおざっぱで 回答 しにくい?かな とは思ったのですが 文章力 なくて(((^_^;)

時代が ちがう から 今風?の長男のあり方 を 語るつもりは なくて
時代が違えど 育った環境?とか親の躾? 人それぞれかと。
質問の含みに 長男に嫁いだ方の話しも 聞けたらな と。

今の時代 次男、三男で 高収入なんてこと 言うじゃないですか。(笑)

敢えて 長男に 嫁いだ方の気持ちは如何に?なんてね。
亡き妻の気持ちをそっと 思い出したりしました。(>_<)/~~(笑)

回答、ありがとうございました!
感謝します。(^.^)

お礼日時:2021/09/01 16:16

「長男」は、最初に生まれた男子です。


私は一人っ子ですが、戸籍上は、最初に生まれた男子には違いないため「長男」となっています。
 これは、私の偏見かも知れませんが、職場の同僚など、身近な存在の方で、長男の方は、おっとりとした性格の方が多く、友達になりやすい、付き合いやすいと感じます。
 一方、次男以下の方は、例えば仕事でも、厳しいことを言われる方が多く、はっきり言って、付き合いにくい方が多いと感じています。
 これは、長男の方は、下に弟さんが生まれるまでは、一人っ子と同じなのに対し、次男以下の方は、生まれた時から兄と言うライバルと競争しなければならない運命にあるため、良く言えばしっかり者、悪く言えばちょっと付き合いにくい方が多いと感じています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。

長男・・おっとり あるある ですね。(笑)
あたしは 姉 妹 の 真ん中ですから
よけいに そうだったかも?です。(笑)

回答、ありがとうございました!
感謝します。(^.^)

お礼日時:2021/09/01 15:38

武士の時代、跡目相続に伴う


争いを避けるために
長男を跡継ぎにすることに
なりました。

そういう法令が有った訳では
ありませんが、家康がそうしたので
後に倣ったわけです。

それが、江戸時代、300年近くも
太平の世が続いた原因の
一つでもありました。

能力主義は、良さそうに思える
のですが、実際は争いの多い
世の中になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
感謝します。(^.^)

お礼日時:2021/09/01 15:39

長男て何だろうと考える不安定な心を持った


人間です
次男や末っ子はそんなことは考えもしません
答えのない疑問を考え続ける・非効率的
非現実的なお人よしです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はじめまして。


あたしは ほぼ 団塊の世代 ちょっと後 です。
ごくごく 平凡な 家庭でした。
いちど 巣立ちはしましたが やはり
親を看取る ため 古巣へ 舞い戻りました。当たり前のように。
昨年 古稀 をむかえました。
ふた親を見送り ついでに 嫁はんまで 見送ってしまいました。(^^;
それなりに 義務?は 果たしたかな?と。

長男て何だろうと考える不安定な心を持ちながら 且つ 非現実的な
お人好し ですか?(笑)
我が意を得たり かもかも。ニッコリ

回答、ありがとうございました!
感謝します。(^.^)

お礼日時:2021/09/01 15:20

長男


ちょうなん

第一番目の男子。長子も長男をさすのが一般であるが、正確には長男子(ちょうだんし)という。日本では古来長子相続が圧倒的に多く、長男は次男以下の男子や女子と比べて高い地位を占めてきた。したがって他子と区別して長男だけをさす呼称が発達した。オオゴ(島根県、広島県)は単に長男の意味にすぎないが、跡継ぎ、跡取りをはじめアトセ(岩手県)、ホンヤドリ(和歌山県)、ワカヨ(大分県)、ヨトリ(長野県、佐賀県)、ウチトリ(佐賀県)など継承者を表現したものが多い。長男を総領(そうりょう)というのは鎌倉時代の惣領(そうりょう)相続に基づく呼称であり、イセキ(神奈川県)とよぶのは一跡(いっせき)、つまり親の跡をすべて継承・相続したことによる。長野県のイハイゴ(位牌子)は先祖の祭祀(さいし)を継承する者。九州・四国・中国地方、飛んで東北地方にオヤカタのことばがあるのは、尊敬すべき人というだけでなく労働の指揮者という意味があったとされる。近世には各地とも村々が飽和状態に達して戸数を制限するようになったので、次男以下は分家もできず、オジボウなどとよばれて一生独身のまま肩身の狭い暮らしを強いられ、婿養子に行くか、村を出るよりほかに道はなかった。次男以下をモシカアンニャ(新潟県。長兄が死ねば跡取りになれる者)とか用心子(ゆじんこ)(鹿児島県。万一の場合に備えておく子)などと、ついで者扱いされた。こうして長男の地位は生まれつき不動のものとなり、「総領の甚六」とささやかれながら、家庭内で衣服や食事など他子と格差をつけてだいじに育てられ、村落内でも宮座や若者組など長男だけが加入を許される風習もみられた。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。

丁寧 且つ解りやすい 長男の定義
大変ありがとうございました。
感謝します。(^.^)

お礼日時:2021/09/01 15:31

最初に生まれた男子


何か問題でも?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!(^.^)

お礼日時:2021/09/01 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!