この人頭いいなと思ったエピソード

沢山の方の意見を頂きたいです。

上司から部署内スタッフ全員に意見を求められることがあるのですが、上司の中では既に答えが決まっています。

そのため、他の人が上司の考えと違う意見を出すと、それに対して否定的な意見を浴びせてきます。だからいつも、上司の考えの通りに決定します。


そんな感じなので、また部内会議の場などで意見を求められても皆静まり帰ってしまうのですが、上司はそれが嫌なようで、1人ずつ意見を出せ、と言ってきたり、他の部署やさらに上の立場の人に「うちの部署は雰囲気が悪い」と言ってたりするようです。

なんだかおかしいな、と思うのですが、これって普通なのですか?

個人的には、上司がもう既に頭の中で答えを持っているのなら、「これで行こうと思うけどなにか気になるところはないか」とか、そういう言い方をすればいいと思うのですが。

もちろん上司に決定権があるのはわかります。ただ、話し合いという名の、上司の意見を無理やり押し付けてる(無理やりはい、と言わせる)だけです。

これについてどう思うか、という聞き方をしてくるから、みんな色んな意見を出すのに、別の意見を出した人が悪者になってしまいます。

悩んでますので、色んな方の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

意見に正しい・誤りはないです。

さいころでもいいんですから。
その上司はわかってない人ですね(ほとんどの人がわかってないようです)。
「そのように意見を聞くことが間違っていると思います」といって上げましょう。
    • good
    • 3

そうですね、あなたの言う通りかもしれません。


よくいます、そういう方。

意見を出しても悪者にはなりません。

そのような場合は、意見を言っても聞いてもらえないとわかっているので
会議する必要はないと考えています、と言うしかありません。
そう思っている方全員でね。

あるいは、会議に出ている時間も給料は発生しますから、
楽しんで黙秘すれば良いと思います。

でも、そうなってしまった組織は何の面白さもありませんね。
損してもいいから行動した方が楽しいかもしれません。
    • good
    • 2

「上司はいかが思われますか?ご意見をお伺いしたいです」と言ってあげたらどうですか?



まず上司の意見を聞き、みんながそれに賛成したということにしてしまえばいいでしょう。

上司が考えを言ったら、
「私は○○と思っていましたが、たしかに、上司のお考えの方がいいですね」と。


その上司は、自分の独断で決めていると思われたくない、みんなの意見を聞き、みんなで決めた。だけど、自分の考え以外はみんな間違っていると思っているような人です。
民主主義の形を取りながら、独裁者になりたいのです。

そういう人には、まず本人の考えを先に聞いてしまう方がいいです。
結論が早く出ます。
    • good
    • 3

イソップのネズミの相談ですね。


仮にここで回答を得たところで「誰が実行するの?」でオシマイ。
生産性のない質問です。
上司の会議と一緒。

なら普通に受けて、逆らわない意見を出して流せばいいだけのこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これが普通なのかどうかを知りたかっただけです。普通なら私の考えを改めますし、普通でないなら自分が思ってたことは間違ってなかったんだ、と思えますし。

お礼日時:2021/09/02 13:23

あー、いますね。

ダメな上司のありがちな例です。
普通かと言われると、そのやり方はまともではありませんし良くないですが、このような上司はどこにでも普通にいますよ。
自分では皆んなの意見を聞く機会を作っている、出来る上司開かれた上司と思い込んでいるのです。
そういう人は失敗するまで(しても)気付かないでしょうね。
改善するには皆んなで上司のやり方はおかしいと一斉に、そして裏切り者を出さないように意見をぶつけるしかないでしょうね。
    • good
    • 1

#4です。


官公庁や学校ならともかく、そのようなものに「普通」なるものは存在しません。
質問者さまのご家庭を「普通」と、そうでないなら何が「普通」か言えますか?
法律的なものやマナーに反すれば「普通」ではありませんが、リーダーがその程度なら、ある意味では「普通」の範囲内かもしれません。

答えは逆らうか従う(傍観も含む)かの二択。
これもどちらも「普通」の範囲内です。
質問文を見る限り、悩むまでもなく合わせていけばいいだけのように思えます。
合わせられなくて逆らえもしないのなら、悩むのも分かりますが…

悩むことなんかないでしょう。
    • good
    • 0

自分の考えが正しいことを確認する意見徴収です。


上司への回答として、部下の意見徴収をしたという事実が大切なのです。
未熟な部下の意見など、聞くつもりは毛頭ありません。
そういうタイプの上司だと理解して対応して下さい。
異なる意見など間違っても出さないようにする事です。
時間の無駄、上司の評価下落に繋がるだけです。
上司は選べないのです。
異動するまで、上司に合わせた言動をして下さい。
理想の上司、常識有る上司など、
そうそう居る物ではないと言う現実をうけれ入れて下さい。
宮使えの処世術の一つです。
    • good
    • 1

普通と言うか。


上司のやり方が気に食わないとか、意見が合わないなんてのは、「珍しくはない」と思います。

たとえば、自分で言うのも何ですが、私は割と野心家だし、かなり仕事は出来ます。
従い、仕事が出来る上司や、出世コースの上司とは、考え方や話も合う場合も多いですが、そんな上司は少数派で。
大半は、管理職あたりで定年を迎える普通(以下)の上司ですから、それらの上司とは、私は考え方も合いませんし、合う筈もなく、むしろ「合わない方が良い」くらいに考えてますよ。

でもまあ、「仕事が出来る」の中には、そんな上司とも、折り合いを付けて、上手く付き合うことも含まれてるとは思いますけど。

一方、仕事の正解なんてのは、簡単と言えば簡単です。
企業は営利目的ですから、「多くの利益」が正解に決まってます。

無論、法律や契約などを守るのは大前提で、上司が利益ばかりに目が行ってる場合は、たとえその相手が社長でも「それは法律上、問題が!」と、いさめるべきと思いますが。

そう言う問題が無ければ、後は大して違いはなかったりしますよ。
たとえば、短期的な利益を求めているのか、長期的に確実な利益なのかみたいな違いで。
サラリーマン組織だと、短期的な利益や、低リスクを求める傾向です。

ただ、「低リスクで短期的な多くの利益」などと言う、理想的ながら無茶(アホ?)な要求をされる場合もあって。
そう言う場合は、悪者になってでも、「全部は無理!」と言うか。
さもなきゃ、そんな決定をしても、出来る訳がないけど、「お好きにどうぞ!」と割り切るかでしょうね。

それと、もう一つ厄介なのは、利益とは無関係な、上司の野心や保身など、邪念や雑念が含まれている場合があり、これらで対立すると面倒です。

私の場合、「何であなたの保身のために、私が仕事せにゃならんの?」と思いつつ、敢えて対立は避けて、表向きは従う場合が多いです。
でも、仕事のやり方は自分流で進め、上司の野心や保身のためには、一切、働きませんし、何か問題が起きたら、上司に責任も押し付けます。
    • good
    • 1

> 悩んでますので、色んな方の意見をお聞きしたいです



すでに7名、8件の意見がでています。 追加の意味で、、、、

人間は十人十色で、同じような人は珍しく、平均的な一般像を想起することは難しいです。 現代日本の民間企業で「部内会議」をする企業ばかりではなく、「部内会議」をほとんどしない企業もあります。 「部内会議」をする職場でも、「部内会議」のスタイル/進行方法は様々です。 標準や普通はないです。 その上司の方のタイプについても、No.2やNo.5の方はしばしばありそうとみています。

「部内会議」を開催している時間的余裕はない、あるいは指示伝達・報告・連絡の場としてのみ「部内会議」という名で開催しているという職場も多いでしょう。 一応、意見を出し合う形式、あるいは提案と意見調整というスタイルをとる「部内会議」というものあるのだと思いますけれど、「部内会議」で実質的な検討や論議をするというのはあるとしてもとても変わった職場だと思います。
上司からすると、「"上意下達でびしびし"では職場のストレスが高まるし、自分も緊張がとれない。 少しゆるめでいった方が、自分も楽だし、部下のストレスも減る可能性がある。 良い意見や着眼がでてきたら、それも得られて得だろう。 では、準定例で"部内会議"でためそう」という気持ちが起きても不思議ではないです。 で、"部内会議"で、「~~を****しようと思うが、進め方や方法に意見を出して欲しい」と言ったします。 しかし、上司から意見を求められても皆静まりとなれば、うちの部署は雰囲気が悪いくらいは感じるでしょう。 では、意見を出せばどうでしょうか。 いかにもありきたりの提案ならば、「そんな提案・意見しかないのか」という感じになります。 また、発言者はそれなりに考えたことを述べたとしても、その考えは、"上司からテーマの提示があった"ときから考え出したものでしょう。 上司はテーマを提示する前にも自分なりに何かは考えていたはずですし、これまでの経験からいろいろのやり方の良い点・問題点を知っているはずです。 そうであれば、上司が、部下のその場で考えた意見の問題点・難点のいくつかはぱっと思いついて当然です。 「そりゃ良い意見だ」と思えることが、10件中1件でもあったらスゴイものです。 また上司の個性で、自己顕示欲の強さも問題です。自分よりも上位の者に対しては自己顕示欲をそのままに表すことには躊躇し控える人でも、自分の部下などに対しては上位者のポーズをとりたがるのを自分で抑えるとまではならないことも多いです。 それらこれらの事情が重なるから、"部内会議"はhalu25さんの経験するようなものになりがちです。

では、"部内会議"などしないで、"指示・報告・連絡会"に徹した方がイイのでしょうか。 それだと、きりっとするかもしれませんが、専制国家・強制労働所のような気分になりませんでしょうか。 

「これで行こうと思うけどなにか気になるところはないか」という問い掛けの方が、「方法を含めて意見・提案を出して欲しい」というよりは良いと感じるのは、現状に不満を持っているからだと思います。
{「これで行こうと思うけどなにか気になるところはないか」と問い掛けるけれども、いつもその通りにさせられる}となってくると、それにも不満がでるのではないでしょうか。

> これについてどう思うか、という聞き方をしてくるから、みんな色んな意見を出すのに、別の意見を出した人が悪者になってしまいます。

実際を知らないのですが、ちょっと違うのではないかという気がします。
(別の意見を出した人が悪者になってしまう)というのはどういうことでしょう。 意見を出して悪者扱いされて、仕事の配分や勤務評価査定で不当な扱いを受けるということでしょうか。 ただ、部内会議の場や話の中で、「Aさんは+++ばかりだなぁ」というようなことを言われるということならば、ありそうです。 それって、部内会議での発言も関連しているのでしょうが、基礎的知識技能経験が乏しいのに一人前のつもりで提案ばかりしてくるような人って、10人に1人くらいはいて、Aさんがそういう人だからということが多いと思います。

もしも、{「"上意下達でびしびし"では職場のストレスが高まるし、自分も緊張がとれない。 ~~~。 "部内会議"でためそう」という気持ちが起きても不思議ではないです。 で、"部内会議"で、「~~を****しようと思うが、進め方や方法に意見を出して欲しい」というような上司}だったら、
たぶん、もっとフランクな気持ちで、自分の経験に基づいた意見を出せば良いのだと思います。 経験に基づかないアイデアとか、どこかで聞きかじっただけの提案だと、あまり意味ないです。 ブレーンストーミングをやっているのではないから、現場担当者だからこその視点で意見を出せるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
悪者というのは、貴方様が仰ってるものもあると思います。
他には、結局多数決で決めるとなった時に、上司が少数派のことがあります。そうなった時、たまたま私が上司と同じ少数派に手を挙げてたとすると「さっきはありがとう。私もそう思うのに他の人たちは〜…」と愚痴を聞かされたりします。もう決まったことなのになんで掘り返すんだ、と思います。
思った通りの意見が出なければ頭ごなしに怒り、そして自分の意見を通し、それを他部署から指摘されたら部下のせいにしてすぐに意見を180℃真逆に変える。
どうも納得がいかないことばかりですし、周りのスタッフもこの上司に疲弊しています。

ご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました!

お礼日時:2021/09/02 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!