重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

看護の事前学習で上手く行きません。私は沢山の事がきになってしまい調べても全部大切に見えてしまい全部書いてしまいます。そのため時間はかかる、あまり理解出来ていない、写すだけなため見ずらいそのようなマイナス面があります。
悪いところは理解出来ているのですが上手く行きません。疫学→病態→原因→症状→治療などのやり方は分かるのですがまとめるのがどうしても上手く行きません。なにかアドバイス頂けたらうれしいです

A 回答 (2件)

それぞれの項目で、必ず必要なポイントになる単語は見落とさず書く。


箇条書きができるものは、だらだら長い文章にならないよう、簡潔にする。
疾患全体の流れ(発症原因〜予測される治癒に至るまで)を頭に入れておく。
症例が手元にあるなら、全体図を先に書くと頭に入りやすい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!全体図は関連図を書いた方がいいでしょうか?

お礼日時:2021/09/04 20:45

関連図です。

全体像を掴むための関連図のことです。言葉足らずでごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!よく分かりました!!やってみます!!

お礼日時:2021/09/04 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!