
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
市の職員の方から勧められたそうですが、市の職員といっても仕事の内容は、事務系から技術系、肉体労働系といろんな種類があるはずです。
kumachan22が試験を受けられる前に、”どんな仕事なのか”調べないと、実際に働いてみて”思っていたのと違う!!”ということになるかもしれません。
市役所に提出しなければならない書類などの説明を受けるときに、仕事の内容や試験について(手話通訳者や要約筆記者などつけられるかも)など、疑問点を市役所の人事課か総務課で聞かれたほうがいいのではないでしょうか?
それから試験勉強を始めた方が、効率的だと思いますが。。。
No.3
- 回答日時:
私は市ではなく、都道府県の職員ですが、うちでも身体障害者の採用枠というのがあり、試験の内容は、(3)類(高卒程度)と同様で、一次が教養試験と作文、二次が面接と健康診断です。
うちの場合、一般と試験内容は同じで、ただ、一般の受験者とは競争させないというものです。実際、聴覚障害者の方も一緒に働いています。電話対応はできないようですが、普通に事務についています。最近は、手話を勉強する職員が増え、意志の疎通は手話のできる人を介して行っています。市役所の場合はよくわからないので、受けたい市役所のHPで職員募集の欄を見るなどしてください。受験日が重ならない限り、複数の自治体を受験することもできるはずです。教養試験、作文などが課されるようでしたら、本屋さんに行くと、公務員試験のための参考書や問題集があります。あと、年齢制限もあると思いますが、一般の受験者より広くとっているみたいです。No.2
- 回答日時:
産業界にも障害者雇用1.9%ルール(業種により加減有り)があるので市役所もそれに沿って対応しているものと考えております。
国が企業にペナルティーまで科して障害者雇用を推進しているのに市役所が定員割れでは示しがつかないからでしょう。 「障害者雇用枠」などとイヤミもいわれましょうが折角お誘いがあるなら受験してはいかがでしょうか。試験は簡単な作文(原稿用紙4,5枚程度)と手話面接が考えられます。面接が無ければ書類審査が考えられます。かならず採用されるという保証はありませんが受験されることをおすすめします。No.1
- 回答日時:
採用方法・条件などは、その市町村によってさまざまです。
障害者の職員募集という、特定の採用条件でしたら面接だけで決定する場合もあります。あなたが市役所勤務を希望するのでしたら、直接市役所の総務関係に聞いてみるのが一番です。あなたにとって、一生の問題でしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さな地方自治体の2次試験辞退...
-
市役所上級試験について(長文...
-
最も初歩的な一般常識問題集に...
-
都立病院の看護師以外のコメデ...
-
公務員試験の成績開示
-
地方上級、市役所、町、村役場...
-
ECC非常勤講師の採用面接試験に...
-
麻薬探知犬ハンドラーになりた...
-
市町村公務員試験で1次募集で落...
-
高等学校実習助手の給料と仕事内容
-
国立・県立病院への就職
-
高級官僚になるには難しい試験...
-
20分程度の「適性検査」とは?
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
今気づいてしまったのですが、...
-
背が低いと就職がむずかしい??
-
「学歴不問」とは?
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さな地方自治体の2次試験辞退...
-
ECC非常勤講師の採用面接試験に...
-
高等学校実習助手の給料と仕事内容
-
公務員試験の成績開示
-
20分程度の「適性検査」とは?
-
公務員試験は競争?到達度?
-
市町村公務員試験で1次募集で落...
-
麻薬探知犬ハンドラーになりた...
-
市の嘱託職員募集の筆記試験に...
-
自衛隊って試験に合格したら陸...
-
適性検査っていうのは・・・
-
市役所上級試験について(長文...
-
国家公務員一般職の採用試験に...
-
一度無職になると地方公務員は...
-
警察署の事務吏員の男女比
-
様々な意見を聞きたいのでもう...
-
教員採用試験を何度も受けた方...
-
現在定時制高校に通う高1です。...
-
3日後に 調理仕事の採用試験...
-
☆市採用☆医療系の公務員☆市立病...
おすすめ情報