
関係無いですがOSは8.1で
ブラウザはFirefox91.0.2です
其れで今迄は自分が知りたい系のニュースが
添付した画像の赤枠の中に出てたんですが
此れが急に全く違うニュースに変わりました
実は此のニュース表示が変わる前に
フリーソフトの『CCleaner』でパソコン内を掃除しました
余談ですが『CCleaner』を御存じ無い方は
『ディスククリーンアップ』で掃除したと思って下さい
すると其の直後から此処の表示が変わったんです
ちなみに『CCleaner』の使用後には
此のヤフー画面で言うと文字の大きさ等の
レイアウトも変わってたんで
恐らく掃除しなくて良い項目にもチェックを入れたんだと思います
ただ『CCleaner』で掃除する前に
念の為(?)と思い、システムの復元で
復元ポイントを作成してた為に、其れを利用して復元しました
そしたらレイアウト等は復元出来たんですが
御覧のヤフーの記事は元に戻ってません
此れは如何にも出来ないんでしょうか?
確か私の記憶に間違いが無ければ
此の部分の記事は、ユーザーのアクセスからHP側が判断して
表示する様な事も聞いたと思ったんですが
其れで元に戻す方法も分りません
宜しく御願いします

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ヤフー記事内の何処かで検索してアクセスする事で復活するでしょう。
見たい記事のカテゴリを選択して記事にアクセスするのもいいと思います。
回答有難う御座います
なるほど…記事のカテゴリーを探してアクセスですか?
分りました試してみます
其れと…余談ですが、先日の回答でクッキーを削除したのが原因と
私も其れで納得したんですが、少し訂正します
勿論クッキーも削除しましたが其れが原因では無いです
と言うのが、私はグーグルクロームも入れてるんですが
其のクロームでもクッキーは削除しましたが
一部の設定が解除されてました
但し、今迄Firefoxでもクロームでも不具合かな?
と思った時にはキャッシュを削除してたんですが
其の時にも常にクッキーは削除してました
でも今迄は今回の様な崩れ方は無かったんです
其れで『CCleaner』の設定で見て気付いたのが
「セッション」でした
実はクロームの設定で崩れた部分を仮で作って復活させ
『CCleaner』の「セッション」のチェックを外して実行したら
設定が現状維持で残ってました
従って推測ですがFirefoxも
此の「セッション」を削除したのが原因だと結論を出しました
此れは一応今後、私の様なトラヴルに遭遇した方等の事も考えて
履歴様も含めて書かせて頂きました(笑)
最後に、此れは此の件で回答が欲しいと言う意味でも無いんてですが
もし此の件で何か他にアドバイス等が有れば
また回答を頂けば有り難いです
No.1
- 回答日時:
それはおそらくcookieを削除してしまったのだと思います。
cookieはサイト側がユーザーを識別して個別のユーザーに合わせた情報を配信したりするのに使われます。ただこれは削除しても大丈夫なものです。ニュースは、使っていくうちにまたサイトが学習して元に戻るはずです。
回答有難う御座います
確かにクッキーは削除しましたし
クッキー本来の仕様は知ってましたが
ヤフーの記事が此れを利用してるのは気が付きませんでした
すると、やはり見たい記事を
何回もアクセスするしか無いと思うんですが
その場合は、ランダムで記事が出た時にアクセスするしか無いんでしょうか?
それともヤフー記事内の何処かで検索して
アクセスする事で復活の様に為るんでしょうか?
ちなみに私が主に見たい記事は
例えば自分の居住地域(県)のコロナ情報や
交通取り締まり、野球や其の他です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニューヨークタイムズ1945年8月...
-
ASとPASの違い
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
社名の語尾につく「社」
-
ニュースで「性的暴行」という...
-
祇園祭「山鉾巡行」の読み方
-
宗教ではないけれど・・・辞め...
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
沖縄ってなんであんなに質の低...
-
選挙が近づくと連絡をしてくる...
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
スティーブン・W・ホーキング博...
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
バブル紳士の末野興産の末野社...
-
投票所で音楽をながしてもいいの?
-
コピーペーストって、してもサ...
-
銀行名、支店名、名前、口座番...
-
雨戸やドアを人がいるときに爆...
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
関西人って標準語を侮辱してない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASとPASの違い
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
社名の語尾につく「社」
-
DV電線とOW電線
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
MS Edgeを開いて、Newsを読もう...
-
宗教ではないけれど・・・辞め...
-
暴走族の役職について
-
どうして頭の悪い人が好む音楽...
-
コピーペーストって、してもサ...
-
メールアドレスに誕生日や名前...
-
既出語の繰り返しに使う「同」
-
沖縄ってなんであんなに質の低...
-
どこまですれば「公然わいせつ...
-
祇園祭「山鉾巡行」の読み方
-
なんで日本って変態大国と思わ...
-
世の中なんだか気持ち悪い男性...
おすすめ情報