dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「いずれかは正しい」の逆は「どちらも正しくない」ですか?

A 回答 (8件)

それでいいと思います。


A B
× × どちらも× (「いずれかは×」でもある)
〇 × いずれかは〇(「いずれかは×」でもある)
× 〇 いずれかは〇(「いずれかは×」でもある)
〇 〇 いずれかは〇(「どちらも〇」でもある)
ですね。
    • good
    • 1

違うと思います。



「いずれかは正しい」という言葉は意味を持つ文章になりますので、単語として「いずれか」の逆、「正しい」の逆ということとは異なります。

また文章として「どちらも正しくない」の逆は「どちらも正しい」になります。これは日本語としても、その内容としても成立します。

ところが「いずれかは正しい」の逆は「いずれかは正しくない」となり同じ内容を表現する文になります。

したがって「いずれかは正しい」「いずれかは正しくない」という文章には
「逆」という概念がないということになります。
    • good
    • 1

そもそも、「いずれかは正しい」というのは、複数の選択肢の中に正しいものも間違っているものもあるという意味になります。

「少なくともいずれかは正しい」であれば、両方正しいこともあると視界できますが、「少なくとも」がなければ正しくないものもあるということになります。
で、そういう中途半端な状態に明確に逆と言えるようなものはありません。何にでも逆があると思っているなら大間違いです。
    • good
    • 4

はい。



逆は真ならずで、両方正しい場合もあります。

これは対偶で真になります。

対偶 (論理学)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E5%81%B6 …
    • good
    • 2

「少なくとも1つは正しい」の否定だから「全て間違い」。


質問で合ってます。
    • good
    • 2

「どちらも正しくない」、もしくは「どちらも正しい」。

どちらもあり得る。
    • good
    • 1

「いずれも誤りである」

    • good
    • 2

はい。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!