
■事象
・NECのAtermよりルータ変更後、IPv4のpingだけが通りません。Aterm使用時は通っていました。
・IPv6のpingは通ります。
・IPv4のサイトも見えないのかと思ったら、なんの問題もなく見れます。
・回線速度はむしろ100Mbpsほど向上し、休日のこの時間でも500Mbpsほど出ています(fast.comにて測定)。
■回線環境
NTT西フレッツネクスト(プロバイダOCN)→ONU→WSR-5400AX6→PC
■WSR-5400AX6設定(変更点のみ)
・Internet:OCNバーチャルコネクトを使用する
・MTU:1460
・IPv6:NDプロキシを使用する
※ただし設定初期化を行っても同様にIPv4のpingだけが通りません。
■その他環境
OS:WIn10
CPU:i7-11700
RAM:32GB
GPU:RTX3070
正直実用には支障ありませんが、v4のpingだけ通らないのが不気味です。
どなたかご教示いただければと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
有線でしょうか無線でしょうか。
どっちかなら他方でどうなのかも確認できるといいかもしれません。それとは別に、自分はV6アルファのレンタルルータからBuffaloに変更しましたが、変更当初はV6測定サイトでOCNじゃないといわれてしまってました。
https://v6test.ocn.ne.jp/
OCNなのに・・・・。
なんの解決策も提示できず申し訳ないですが、PINGは飛ばないけどサイトはみえてるってことは不幸中の幸いってことでしょうかね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wifiの速度
-
有線LAN接続なのに下り速度が4...
-
初めまして、インターネットの...
-
光で有線ですが、通信速度が遅...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
100M占有
-
surface book 2 のwifi速度につ...
-
CATVの速度について
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
ネットの速度
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
LANケーブルの選び方
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
100BASE-Txから1000BASE-Tに変...
-
winscpのgetコマンドの速度につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
wifiの速度
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
フレッツ光について
-
光コラボレーションに転用した...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
現在入居しているマンションがf...
-
有線LAN接続なのに下り速度が4...
-
μTorrentを起動すると回線速度...
-
メガ・エッグのギガ王について
-
フレッツ速度測定サイトと一般...
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
光回線を引いている人に質問 家...
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
OCN光が、遅い。
-
ブラウザによって速度が違いま...
-
Bフレッツのテスト時のスピード...
-
PCのネット回線をauひかり(ギ...
-
CATVの速度について
おすすめ情報