
最近、私が使用しているプロバイダが回線故障を起こすらしく、19日と20日に1回ずつ回線異常を起こして1~2分程度断線する期間がありました。特に、大した被害というのはないのですが、現在私が動作させているサーバソフトで、5秒程度に1回ずつ回線チェックのためインターネット間で常に1kbyte程度の通信を行わせているものがあるのですが、この回線異常が起こった時間にこのサーバソフトも不安定な状態になったらしく、その時間からフリーズしていて通信が復旧しない状態になっていました。
以前にもこのような状態に陥ったことがあったので、いろいろと調べていくと、通信が30秒程度行えなくなると表示としてできないことを明示するため画面上に赤を表示するようにしているのでが、どうもこの表示処理で負担がかかるためソフトが重くなり不安定になるようです。
この19日と20日のこの時間のCPUの負荷がどれくらいだったかをモニタしていた履歴というのはWindowsには残っていないのでしょうか?
どなたか教えていただきますようよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特殊なソフトで記録してない限りログは無いですね
それと、CPUの負荷は増えてませんので
通常、通信の方が優先処理されます、したがって通信が遅延するとCPUがデータ遅れと指示するが、データがこないから 待って下さい
となり。これが繰り返されるので他のプログラム処理が行なわれない
ってことが起こってます
5秒程度に1回ずつ回線チェックでデータがこない時のプログラム処理が30秒間程度確認するってプログラム組んでるでしょうね
単純に言えば プログラムの組み方が悪いです
通常、通信の方が優先処理されます、したがって通信が遅延するとCPUがデータ遅れと指示するが、データがこないから 待って下さい
となり。これが繰り返されるので他のプログラム処理が行なわれない
これを考慮するプログラムを組まば良いだけの話
回答いただきありがとうございました。
以前、このような現象が見つかるようになって、このサーバとクライアント間の通信をWiresharkなどの通信モニターで見てみたところ、”retransmission”(輻輳処理)が多発することが分かっています。
サーバー-クライアント間はTCP通信なので、3ウェイハンドシェークで3つのパケットのうち1つが抜けるとこのretransmissionを多発し始めるので、これが原因でCPUに負荷がかかり始めるのだろうと思っていました。
確かに、処理がネットワーク通信優先になっているとプログラム動作が重たくなってきそうですね。だから、負荷を下げるためにチェック時間を可変にしたほうがよいのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
CPU使用率の履歴 どう見れば良いですか?
Windows 7
-
メモリの「コミット済み」の意味を教えてください
Windows 10
-
-
4
メモリ使用量の合計が合わない
Windows 10
-
5
Dirコマンドでフォルダ内ファイルの合計サイズをだすには?(コマンドプロンプトにて)
UNIX・Linux
-
6
drop user できない。ORA-01940
Oracle
-
7
パフォーマンスモニタの%Processor Timeが納得いきません
iOS
-
8
IISのログに出力される「GET」と「POST」の意味
セキュリティソフト
-
9
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
IISワーカープロセスが原因でCPUが100%に
Microsoft ASP
-
11
「取り消しています」が表示されてから消えない
Windows 7
-
12
Winmerge ファイルの中身は同じなのに黄色くなる
その他(OS)
-
13
/etc/passwd と /etc/shadowをそっくり新サーバーにコピーすればログインできますか?
その他(OS)
-
14
AP と GL って何?
財務・会計・経理
-
15
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
その他(データベース)
-
16
エクセルのエラーメッセージ「400」って?
Visual Basic(VBA)
-
17
テキストファイルから最終行の抽出
Windows Me・NT・2000
-
18
runas実行した時にきかれるパスワードを手入力以外で読み込ませたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
19
binフォルダーとは?
その他(ソフトウェア)
-
20
マルチモニタに対応したスクリーンキャプチャソフト
フリーソフト
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
UCOM GYAO光 最低な会社
-
メインフレームとの通信
-
ルーターからクライアントのス...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
無料動画配信!Punyu2 Munyuの...
-
光に変えても速度が1.7Mしか出...
-
リンク速度が1Gにならない
-
ブラウザの違いでなぜ回線スピ...
-
eo光、回線速度について
-
J:COMの160Mプランで5Mしか出ま...
-
【回線速度】 ボトルネックは何?
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
IPv6接続にしたのですが、アッ...
-
jcom 320m というWi-Fiが無料で...
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
ネット回線についての相談です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
動画のダウンロードの速度を短...
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
初期化したPCが重い(遅い)のは...
-
動画のダウンロードの速度(時...
-
ネットカフェでショックを受け...
-
winscpのgetコマンドの速度につ...
-
UCOM GYAO光 最低な会社
-
数日前からネット上の画像や動...
-
PCの動きを早くするには
-
突然のエラー
-
LAN内での転送速度
-
パソコンが遅い
-
2chのIDが変わるのはなぜです...
-
イーサネットが途切れる
-
B'フレッツ隼(1Gbps)を使...
-
ダウンロードが非常に遅いです...
-
インターネットが遅いのはMacだ...
-
PCの性能を見るには・・・?
おすすめ情報