dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドメイン上のAdministratorsとDomain Adminsのグループの違いをそれぞれ教えて下さい。

権限など違いがわかりません。
どのような用途でそれぞれ使いわけるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

<Administrators>


ローカル管理者グループ
そのマシンの管理を行う目的のグループ
そのサーバ OS に最初から用意されているグループ
AD 環境においては意味なしと言える。(と思う)

<Domain Admins>
ドメイン管理者グループ
その Domain の全てを管理する目的のグループ
Active Directory 構成にした時に用意されるグループ

Active Directory 環境上では DC の Administrator ユーザーは DC 内の Administrators にも、AD の Domain Admins にも所属しているためややこしく感じるが、Administrators は無視しても構わない。(と思う)
なぜなら Domain Admins に所属していれば自動的にローカルの Administrators にも所属しているから。
仮に個人名をつけた "admin-hoge" というユーザーを AD 上に作成し、これを Domain Admins に所属させたとしても、やはり自動的に DC 上の Administorators に所属するため、Administrators グループは意味を持たなくなる。

AD に所属するクライアント上で言えば、
クライアント ローカルの Administrators グループはそのクライアントの管理権限しか持たず、他のクライアントの管理権限は持たない。
ただし AD に所属している以上、クライアント ローカルの Administrators グループには Domain Admins グループも含まれるため、Domain Admins に含まれるユーザーはその AD に所属するすべてのクライアント上で管理権限を持つことになる。


じゃぁクライアントでも Administrators グループは無用なものなのかというとそうではない。

「個人に貸与したクライアントは、その個人にもクライアントの管理権限を与える」 というルールで運用するならば(一般従業員には推奨できるものではないが)、PC-A のローカル Administrators グループに AD 上の hoge ユーザーを加えることで、 hoge さんは PC-A の管理権限を持たせられる。(他の PC の管理権限は持たない)

AD 上の hoge ユーザーを Domain Admins に所属させれば、hoge さんは AD 上の全ての PC で管理権限を持つ。

また、PC-A のローカルに admin-hoge というユーザーを作り、それを PC-A の Administrators に所属させれば、PC-A にしかログインできない管理権限ユーザーということになる。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大変わかりやすいです。

お礼日時:2008/12/21 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A