dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wi-Fiに接続して最大が1.8mbpsです(ごく稀に2mbpsを超える)
遅すぎる原因が分かりません。ルーターはLogitechを使っていますw300nかwh300nだと思います。
何をすれば良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

複数の原因が考えられます。



・大元のネット接続回線が遅い
接続している子機がパソコンである場合、有線LAN接続に変更して通信速度を測定しましょう。大元のネット回線の速度が判明します。
ここが遅い場合「ADSL回線なら光ファイバーに変える」「プロバイダを別の会社に変更する」などをしないと、他に何をやっても通信速度は速くなりません。

・無線LAN子機の性能がショボい
無線LANは、親機の対応規格と子機の対応規格の整合を取り、遅い方に合わせて通信します。
子機側の対応規格を調べ、旧規格(IEEE802.11b/gなど)対応なら、もっと上位の規格(IEEE802.11ac/a/b/g/nなど)対応の子機に買い替えましょう。

・電波状態が悪い
無線LANで使う電波の周波数帯には2.4GHz帯と5GHz帯がありますが、お使いの親機は型番から2.4GHz帯専用と思われます。2.4GHz帯は電波の飛びが良いため「ご近所の無線LAN」や「電子レンジなど、同じ周波数帯を使う他の機器」と混信するケースが多いのです。
下記のようなアプリを使用して無線LANの混雑状況を調べ、混信の少ないチャンネルを使用するよう無線LAN親機の設定を変更しましょう。
「Wifi Analyzer(Windows10)」
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1012 …
「Wi-Fiミレル(Android/iOS)」
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/tep …
    • good
    • 0

他の方も回答してますが、有線でつないでみて速度を確認してみてください。


そこで速いなら、ルータの問題です。いずれにしても、ちょっと古いモデルのようなので、故障・老朽化?も考えられますので、買い替えもいいかも。
    • good
    • 0

mbps=ミリビット/秒 10^-3


Mbps=メガビット/秒 10^6
MB/s=メガバイト/秒

適当に書くと意味が全く違う。
1.8mbpsってそんな遅いわけがない。もっと早い1Mbps以上の速度が出るだろうってなりますので。

無線LANで測定しているなら、有線LANを使い測定してみましょう。
それで、無線LANと有線LANの差が大きければ、LAN内の問題(この可能性はほぼ低い)
無線LANでも有線LANでのほぼ変わらない(この可能性が大)なら、インターネットの問題

ADSLなら、2Mbps程度しか出ない場合もありますので、当たり前と言えます。
FTTHなら、ほぼISP網で速度低下をしているでしょう。ISPの変更を検討してください。フレッツ網の速度測定サイトで測定してみるのも一つの手ですけどね。
基本的に速度測定サイトだと、ISPと大きく速度が違うのが当たり前ですので。
    • good
    • 1

元の回線の種別は何ですか?ADSL、光、ケーブルテレビインターネット、無線など



古いタイプのルーターですし、回線が遅く、遅いパソコンや遅いスマホをルーターから離れた場所で使えば、遅くなることはありますよ
ルーターの真横で接続しても遅いですか?
    • good
    • 0

有線LANでも接続して計ってみて下さい。

その結果でWi-Fiに問題があるのか、そもそもインターネット回線が遅いのが原因か判断できます。
    • good
    • 0

ルーターの横でもその程度ですか?


ルーターからの距離が遠くなれば、速度は遅くなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!