
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1000BASEでの接続は、Speed、duplexともAutoが前提です。
有名なメーカ製品でも、Windowsでもそこいら辺をいじれますが、そもそも1000BASE仕様に半二重はありません。速度もリンク速度検知のためのFLPでクロックのマスタをどちらとするのか調停しますので、それができないと両方とも「自分がクロックマスタ」になります。クロックマスタのずれは100BASE程度だと問題にはなりませんが、1000BASEですと時間の経過とともに無視できなくなります。
といったことは、ググっても出てこないかも。IEEEのドキュメントを読めば想像出来る範囲だったり記述されている範囲です。
まぁ、まずは1000BASE接続は両端でauto/autoに設定して下さい。
次いで、ケーブルです。Cat7はSTPです。1Gbps上限の機器類では大抵GNDが取られていません。まともなCat5eケーブルの方が遥かにマシです。もちろん、Cat7を購入したあなたの意図が、「40GBASE接続で50mとか、100GBASEで15m離れたところと結びたい」のであれば「PCを含む全ての機器をCat7のSTP対応機器にしないと駄目ですよ」という回答にはなるでしょうけどね。
No.3
- 回答日時:
LANネットワークのリンク速度が 1Gbps→100Mbps になっているということでしょうか。
ネットワークの一部に、100Mbpsまでに対応しているLANハブや無線LANアクセスポイントやLANケーブルが含まれているとそのようになります。具体的に、どこの表示が「100Mbps」なのでしょうか? その場所により、いろいろ推測はできると思います。
No.2
- 回答日時:
NURO の回線速度が 1Gbps だったのが、100Mbps に低下したのでしょうか? それなら、ユーザーが増えて回線が満杯になっていると言うことではないかと思うので、 回線速度の改善を NURO にリクエスト(要求)するとかではないでしょうか。
また、回線の経路によっては低速の場合もあると思いますので、いったん接続を切って再度繋ぎ直したら改善しないでしょうか。
下記の回線速度の測定サイトは、比較的良好な接続状態で測定していると思いますので、それでは幾らくらい出ているのでしょうか?
インターネット回線スピードテスト
https://speedtest.gate02.ne.jp/
内部のネットワーク上では、1Gbps LAN で構成されていると思いますが、間違って末端にダムハブ等を追加されていないでしょうか。どこかに 100Mbps のダムハブが入っていると、それに律速されてしまいます。
あと、ネットーワーク内部の速度は、転送デバイスにも影響を受けます。1Gbps だと転送レートにすると 100MB/sec 程度になりますので、3.5 インチの HDD くらいですね。SATA SSD では 6Gbps 出ますが、到底 1Gbps LAN では転送しきれません。
100Mbps ですとデータ量では 10MB/sec 程度、 SDHC カード(Class 10)の転送くらいになるでしょうか。
あと 1Gbps LAN 用のケーブルはカテゴリ 6 でも十分ですが、カテゴリ 7 だと 1Gbps 以上にも対応していて、より高速に回線に対応できます。ただ、スイッチングハブ側にシールドが必要となります。シールドの落とせないスイッチングハブによっては、より高速の場合に効果が出ないことがあります。1Gbps LAN なら大丈夫でしょうけれど。
【2020年版】LANケーブルのカテゴリーって何!?適切に選ばないと回線速度が低下する原因に!
https://thesaibase.com/net/nuro-lan-cable
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 インターネット契約 下り2Gが売りのnuro光に 乗り換えましたが速度遅く不安定 確かに小さーく2G 3 2022/04/26 20:32
- Wi-Fi・無線LAN ベストエフォート・nuro光 nuro光に替えてから週1の割合で ホームネットワーク(WiFi)が不 4 2022/06/03 14:11
- 格安スマホ・SIMフリースマホ おすすめのキャリアを教えてください。 2 2022/11/13 21:00
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- FX・外国為替取引 為替と物価について。 為替取引で儲かる仕組みがよくわからないので教えてほしいです。 円高の時に外貨を 6 2022/09/10 15:21
- gooのスマホ スマホ通信量消費早い、えー。 14 2023/03/19 13:50
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- Android(アンドロイド) スマホの充電について。 7 2022/08/31 10:49
- FTTH・光回線 どのコースがストレスなく使えますか? 3 2022/12/16 16:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットが最近遅いです
-
現在、WZR-1750DHP2を使ってい...
-
リンク速度が1Gにならない
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
フレッツ光が異常に遅いんです...
-
無線LANのスピードについて教え...
-
SATA6Gbpsが600MB/sなのはなぜ...
-
イーサネットが途切れる
-
重い理由に、回線が原因という...
-
Windows XPでRWIN等の設定
-
wifiの速度
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
HUBの交換にも相性があるのです...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
データカードの 上がり~ 下...
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リンク速度が1Gにならない
-
Wi-Fiに接続して最大が1.8mbps...
-
PR-500MI と WXR-1750DHP2 PR-5...
-
LANケーブルの選び方
-
ISDNに無線ラン
-
Wi-Fiルーターについて教えてく...
-
WiFi6の転送速度について
-
何故かWiFiの周波数帯が2.4Ghz...
-
wifiについて アップロードとダ...
-
ルーターによる回線スピードの違い
-
スイッチングハブで
-
ギガビットNASのファイル転送速...
-
PS4の回線速度が上り下り共に1M...
-
現在、WZR-1750DHP2を使ってい...
-
無線LANが遅い
-
回線が遅いと感じたのでWi-Fiの...
-
無線LANの通信速度が遅い
-
auひかり レンタル ホームゲー...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
Citraでゲームをしているのが場...
おすすめ情報